「みかづきマーチ」対談 山田はまち×宇垣美里|一生懸命でまっすぐだった“あの頃”を思い出す青春マンガ 吹奏楽に打ち込んだ宇垣美里が著者・山田はまちと語る

山田やまだはまちのマンガ「みかづきマーチ」は、都会とかい孤独こどくかんかかえながらきていた女子高じょしこうせいが、マーチングバンドと出会であい、仲間なかまとともに成長せいちょうしていく青春せいしゅん部活ぶかつもの。漫画まんがアクション(双葉社ふたばしゃ)にて連載れんさいちゅうで、単行本たんこうぼん4かん発売はつばいされたばかりだ。

コミックナタリーでは4かん発売はつばいわせ、著者ちょしゃ山田やまだと、4かんおびコメントを担当たんとうした宇垣うがき美里みさと対談たいだん実施じっし学生がくせい時代じだい吹奏楽すいそうがくでサックスをいていたという宇垣うがきは、「みかづきマーチ」のどんな部分ぶぶんかれたのか。ともに音楽おんがく経験けいけんしゃである2人ふたりのトークは、「サックス奏者そうしゃ頑固がんこ」「一番いちばんおぼえているのは大会たいかい前日ぜんじつ演奏えんそう」といった“あるある”の部分ぶぶんでもがった。

取材しゅざいぶん / 鈴木すずき俊介しゅんすけ 撮影さつえい / ヨシダヤスシ

“この時間は永遠じゃない たった8分間、たった3年間 でもこの熱は輝きは高まりは いくつになっても忘れやしない”(宇垣美里の帯コメントより)
作品紹介
第1話より、美月がマーチングバンドと出会うシーン。

勉強べんきょうけの日々ひび毎日まいにち退屈たいくつだった高校こうこう1年生ねんせい美月みづきは、春休はるやすみに家出いえでをし、秋田あきた喫茶店きっさてんいとな叔母おば・ユキをたずねる。
くちうるさい母親ははおや勉強べんきょうもない日々ひび最高さいこうなはずだったのに、やはりどこか退屈たいくつで──。
そんなある叔母おば配達はいたつきそい地元じもと高校こうこうへ。
そこで美月みづきは、音楽おんがくうご隊列たいれつつくられるマーチングバンドにあせながすアキラたちと出会であう──。

キャラ紹介
姫川美月
姫川ひめかわ美月みづき

高校こうこう2年生ねんせい。マーチングバンドに魅了みりょうされ、東京とうきょうから秋田あきた千秋ちあき高校こうこう転校てんこうする。トランペットはまだまだ初心者しょしんしゃ

星野アキラ
星野ほしのアキラ

千秋せんしゅう高校こうこうマーチングバンドの2年生ねんせい。トランペットの腕前うでまえはなかなか。

湊カナデ
みなとカナデ

1年生ねんせい中学ちゅうがく時代じだい地区ちく大会たいかいソロコン金賞きんしょうにもかがやいたサックスの実力じつりょくしゃ

言葉ことばにできない気持きもちも、音楽おんがくにならせられる

──宇垣うがきさんは週刊文春しゅうかんぶんしゅん文藝春秋ぶんげいしゅんじゅう連載れんさいのコラム「宇垣うがき総裁そうさいのマンガとう宣言せんげん」のなかで「みかづきマーチ」を紹介しょうかいされていらっしゃいましたよね。「みかづきマーチ」をまれて、どんな部分ぶぶんかれましたか。

左から山田はまち、宇垣美里。

宇垣うがき美里みさと 学生がくせいころ自分じぶん吹奏楽すいそうがくだったということもあって、「こんなことあった!」と共感きょうかんできる部分ぶぶんがたくさんあって、なつかしい気持きもちになりました。わすれていた感情かんじょうおもさせてくれたとうか、「あんなに一生懸命いっしょうけんめいでまっすぐだったころのこと、なんでわすれてしまっていたんだろう」っておもいます。大人おとなになったいまはたくさん世界せかいひろがって、それはそれでしあわせなことですけど、部活ぶかつをがんばっていたころ視野しやせまさというか、「ここがすべて」とおもってんでいたときの気持きもちって、かけがえのないものだったなって。

──「みかづきマーチ」はマーチングを題材だいざいにした青春せいしゅん部活ぶかつものですが、こうしたジャンルはおきですか?

宇垣うがき きなんですが、わたし運動うんどうではなかったので、スポーツてき部活ぶかつものだとフィクションとしてしか享受きょうじゅできない部分ぶぶんがあって。チームせんとか、ライバルとの関係かんけいとか、「こういうかんじなんだ」って想像そうぞうするしかないんですよね。だけど「みかづきマーチ」はそのなか自分じぶんがいたような気持きもちになれるので、より一層いっそうひびくものがありました。

──そもそも「みかづきマーチ」をられたきっかけは?

宇垣うがき わたし電子でんし書籍しょせき新刊しんかんかたぱしからチェックしているんです(笑)。「みかづきマーチ」は表紙ひょうし楽器がっきっているイラストだったのでとどまって、みはじめたら一気いっきにハマってしまいました。物語ものがたりはもちろんですが、ちからもすごいですよね。あたたかい筆致ひっちなんだけどいきおいがあって、湿度しつどかんじられる。とく演奏えんそうシーンはおとこえてくるようなかんじがして、あせのしぶきまでもがとどいてくるようにおもいました。

「みかづきマーチ」1巻

山田やまだはまち ありがとうございます(笑)。吹奏楽すいそうがく経験けいけんされているほうに、んで共感きょうかんしてもらえたというのがうれしいです。宇垣うがきさんがコラムのなかで、「中学生ちゅうがくせいころわたし楽器がっきがあってよかった、となんおもったことか」「演奏えんそう感情かんじょうせるから、わたしくるわずにいられた」とかれていましたが、自分じぶんもそうだったなって。いえのこととか、進路しんろのこととか、友達ともだちのこととか、いろいろとなやみがおお時期じきですけど、楽器がっきいているときだけはそのことに集中しゅうちゅうできる。それが、自分じぶん音楽おんがく夢中むちゅうになった1つの理由りゆうでもあるので。音楽おんがくすくわれるひとって、何気なにげなくやっていてもどこかですくわれているんでしょうね。自分じぶんだけじゃないんだなとおもって、印象いんしょうのこっています。

宇垣うがき うれしいです。わたし感情かんじょう起伏きふくわりはげしいというか、情緒じょうちょゆたかなタイプだったので、おもったことを全部ぜんぶ言葉ことばにするのはむずかしくて。だけどちいさいころからピアノをならっていたので、言葉ことばにはしづらくて、したとしても「なにってるの」とわれてしまうようなことでも、音楽おんがくにだったらせられた。ラフマニノフのきょくにならこの気持きもちをせられる、ショパンならいける……なんておもっていました。そういう延長線えんちょうせんじょうではあったのですが、とく吹奏楽すいそうがくいきれるから、より気持きもちとかエネルギーとかをそのままめやすくって。くやしいとかしんどいとか、つらいとかって、言葉ことばにすると陳腐ちんぷだけれど、きょくせるとそれが表現ひょうげんになるし、いいとわれたりするんですよね。

山田やまだ それこそ一緒いっしょ演奏えんそうしている友達ともだちにだって、「いつもありがとう」とか「大好だいすきだよ」とか、れくさくてえないけれど、でも演奏えんそうしている最中さいちゅうしんつう瞬間しゅんかんがあって、おたがおな気持きもちでいるんだなっておもえたりする。そういう言葉ことばえた感情かんじょうのやりりが、音楽おんがくだとできるようながしますね。

サックスをいているひとは、ちょっと頑固がんこ

──宇垣うがきさんはサックスをかれていたということで、今日きょう自前じまえ楽器がっきをおちいただいての撮影さつえいもさせていただきましたが、サックスとの出会であいをおきしてもいいですか。

宇垣美里。サックスは私物を持参してくれた。
宇垣美里。サックスは私物を持参してくれた。

宇垣うがき 幼稚園ようちえんはいるときにならごとでピアノをはじめて、小学生しょうがくせいになってもずっときでつづけていたので、一番いちばん得意とくい科目かもく音楽おんがくだったんです。だから中学生ちゅうがくせいになって部活ぶかつえらぶときにも、なやむことなく吹奏楽すいそうがくはいって。そのときに「サックスがカッコいい!」とおもったんですよね。

──カッコいいというのはどんな部分ぶぶんが?

宇垣うがき かたちもですし、もちろんおとも。それにメロディラインもおおいし、ソロだってあるし。わたしとおっていた学校がっこうは、顧問こもん先生せんせいいている楽器がっき見極みきわめてパートけをめることになっていたんですが、わたし絶対ぜったいにサックスがいいとおもって、サックス以外いがい楽器がっきおとさないようにして(笑)。もちろん先生せんせいにはバレていましたけど、「主役しゅやく脇役わきやく監督かんとくならなにがいい」ってかれて、「いち番目ばんめ悪役あくやくがいい」とったら、サックスになりました。

──サックスは悪役あくやくなんですか。

宇垣うがき トランペットが主役しゅやくなんですよ。サックスは……ちょっとひねくれてて。

山田やまだ わかります(笑)。王道おうどう主役しゅやくがトランペットだとしたら、ちょっと脇役わきやく主役しゅやくがサックスなんですよね。まっすぐなだけの性格せいかくではないとうか。

宇垣うがき おとだってそうですもんね。全部ぜんぶ全部ぜんぶメロディラインというわけではなくて、うら担当たんとうしたりもしますし。そういうのもふくめて、きだったんです。性格せいかくてきにもっていたんだとおもいます。

山田やまだ 楽器がっき性格せいかくってありますよね。

宇垣うがき 「ぽい!」ってなりますよね(笑)。

──キャラクターをかんがえるときにも、そういう部分ぶぶんからイメージをふくらませたりするんでしょうか。たとえば「みかづきマーチ」には、テナーサックス担当たんとうのカナデというキャラクターがいますよね。

2巻より、湊カナデ。

山田やまだ カナデはまれたと同時どうじ担当たんとう楽器がっき自然しぜんまったようなキャラクターですね。サックスをいているひとって、一本いっぽんしんかよっているというか、いいかたえるとちょっと頑固がんこみたいな……。

宇垣うがき 頑固がんこですね。

山田やまだ (笑)。そういうイメージが自分じぶんなかにあったので、カナデも、あんまりひとびたりするような性格せいかくではないから「このサックスなんだろうな」って自然しぜんおもったんです。ぎゃくに、主人公しゅじんこう美月みづきかんしては、思案じあんなので本来ほんらいトランペットきの性格せいかくではないかもしれないんですけど、だけど彼女かのじょ成長せいちょうしていくには、ぎゃくのところにあるトランペットとわせるのがいいんじゃないかなとおもってかんがえたところがあります。

宇垣うがき トランペットは素直すなお担当たんとうしている印象いんしょうがあります。美月みづき泥臭どろくさく、はじもてらいもなくがんばれるところが、すごくトランペットってかんじがします。