『交響詩篇エウレカセブン』のキャラクターデザインを務めた吉田健一さん 交響こうきょう詩篇しへんエウレカセブン』のキャラクターデザインをつとめた吉田よしだ健一けんいちさん

今年ことし誕生たんじょうから100周年しゅうねんむかえた日本にっぽんのアニメ――。日本にっぽん世界せかいほこ一大いちだいコンテンツのメモリアルイヤーに、しゅうプレNEWSにゅーすではしゅんのアニメ業界ぎょうかいじんたちへのインタビューをとおして、その未来みらいさぐるシリーズ『101ねんへのとびら』をおとどけする。

だいかいは、アニメーターの吉田よしだ健一けんいちさん。20さいでスタジオジブリに入社にゅうしゃし、『みみをすませば』や『もののけひめ』のアニメーターを経験けいけんしたのち独立どくりつ。『交響こうきょう詩篇しへんエウレカセブン』や『ガンダム Gのレコンギスタ』など話題わだいさくのキャラクターデザインを担当たんとうした。

そんな吉田よしだ代表だいひょうさくともいえる『交響こうきょう詩篇しへんエウレカセブン』(2005ねん~2006ねん)が、TVてれびシリーズの放映ほうえいから10ねん以上いじょうときて、しん劇場げきじょうばん交響こうきょう詩篇しへんエウレカセブンハイエボリューション』3さくとしてよみがえる。

そのだい9月くがつ16にち公開こうかいされ話題わだいとなるなか、10ねんぶりのリブートへのおもいからキャラクターデザインという仕事しごと本質ほんしつ、さらにはご自身じしんのキャリアについてうかがった、インタビュー後編こうへん

■「アニメはこんなこともできるんだ!」

前編ぜんぺんでは10ねんまえにどういうおもいで『エウレカ』を手掛てがけたのかおはなしいただきました今回こんかいすこ時代じだいをさかのぼって、ご自身じしんのキャリアについてもうかがえればと。わかころ吉田よしださんは、どういったアニメーターを目指めざしていたのでしょうか?

吉田よしだ それこそスタジオジブリにはいったのは、みや﨑(駿しゅん)さんみたいな質量しつりょうったえがきたいとおもっていたからです。当時とうじのジブリは『おもひでぽろぽろ』っていう普通ふつうじゃないアニメをやっていたころでした。

都会とかいはたらくOLの主人公しゅじんこうが、里帰さとがえりの過程かていどものころ記憶きおくよみがえらせていく内容ないようですね。

吉田よしだ 「なぜこれをアニメに?」という原作げんさくで、でもよくかんがえると過去かこ曖昧あいまい記憶きおく現在げんざいという“リアル”を交錯こうさくさせるところはアニメじゃないとできない表現ひょうげんがあったりする不思議ふしぎ作品さくひんでした。当時とうじのジブリはお芝居しばいのリアリティを追求ついきゅうするってこともやっていたんですが、そこで作業さぎょうぼくには衝撃しょうげきてきで。ライブアクションをれているところがないのに、キャラクターの生々なまなましいうごきが表現ひょうげんできていたんです。

ぼく作業さぎょう間近まぢかていたからわかるんですが、参考さんこうにしているものはあるんですけど、演技えんぎそのものはあくまでアニメーターの技術ぎじゅつ表現ひょうげんされている。むかし自分じぶんにニヤけながらベッドのうえまくらげるシーンとか「すげえ! アニメはこんなこともできるんだ」って、ただただおどろきでした。

俳優はいゆう演技えんぎ遜色そんしょくない表現ひょうげんを、しかもアニメならではのやりかた実現じつげんしていたと。

吉田よしだ それが当時とうじのアニメーターのテーマだったんです。リアリティの方向ほうこうせいさぐるというか…。そのすこまえ大友おおとも克洋かつひろさんが『AKIRA』をつくって、おな時期じきに『火垂ほたるのはか』があって…そのとばくちひらいたとおもうんです…。アニメーターはその作品さくひんぐんを“つくって”、“て”、「これがリアルってことなのか?」とおもったんですよ。そこで「もうちょっとなに方法ほうほうがあるだろう。もうすこしふかめよう」ってなったのが90年代ねんだいだったんです。そのトレンドを最初さいしょぼくいかけたいとおもっていました。

おもっていた、というと?

吉田よしだ ひとりだったらそっちのみち追求ついきゅうしていたとおもうんですが、ライバルに強烈きょうれつひと登場とうじょうしてしまって。安藤あんどう雅司まさし)さんなんですけど、かれはジブリでぼく同期どうきだったんです。

安藤あんどうさんといえば、26さいわかさで『もののけひめ』の作画さくが監督かんとく抜擢ばってきされたほうですよね。最近さいきんも『きみは。』で作画さくが監督かんとくつとめられています。

吉田よしだ かれはもう、しんじられないくらいがうまくて。かなりはなられました。そこからは最新さいしんトレンドをうどころではなくなったんです。

―というと?

吉田よしだ 基礎きそきたなおさなきゃって。でもいまはそのころきたえられた基礎きそ体力たいりょく仕事しごとをしているかんじがあるので、確実かくじつ自分じぶんのためになったとはおもっています。

うまいにもいろいろあるんだ!

■ジブリで出会であった最強さいきょうのライバル

安藤あんどうさんのどういうところが衝撃しょうげきてきだったんですか?

吉田よしだ ひと説明せつめいするのはむずかしいな…。歴然れきぜんとしたかんじた。それくらいがうまかったんですよ。

―いや、ぼくらからたら吉田よしださんだってとんでもなくがうまいですから!

吉田よしだ 安藤あんどうさんはぼくよりも簡単かんたんえがきますね。すわっているひとえがくとして、ぼくの4ぶんの1くらいの時間じかんえがきます。しかも、その雰囲気ふんいきがいいんですよ。こっちは一生懸命いっしょうけんめいえがいてやっとすわってるというポーズなのに、安藤あんどうさんは仕草しぐさになっている。デッサンりょくとしての精度せいどたかい。

―それをせつけられるのはツラいですね…。

吉田よしだ さらっとけばいいんじゃないかとおもってスピードをとにかくげようとしたこともありますよ。でも、そうしたら精度せいどともなわなかった(笑)。ただ、わかってくることもあって…。たとえば、はなしいているひとのたたずまいをえがときにそのままひきうつしてえがくより、なんとなく印象いんしょうあたまのこしておいて、それを一気いっきかみえがくのがいいんですよ。

えがくっていうのは、精度せいどよりも印象いんしょうつかまえる作業さぎょうさきなんだってことが、このときよくわかりました。それが「ぽいな」ってになり、「ぽいな」ってうごきになっていく。実際じっさいうごきとはちがうんだけど、こうやるとああいうふうにえるよって技術ぎじゅつがアニメにはたくさんあるんです。それをやっているととしての精度せいどえてくる。ジブリではそこをまなびましたね。

自分じぶんにとっての「デザインの先生せんせい

―そこからジブリを独立どくりつされたわけですが、自分じぶん作風さくふうというものを確立かくりつできたとおもったのはいつごろでしたか?

吉田よしだ 転機てんきという意味いみでは『OVERMANキングゲイナー』(2002ねん~2003ねん)ですね。これははじめてキャラクターデザインをやらせてもらった作品さくひんであり、ぼく以外いがいのデザイナーさんとひざわせてえがくってことをはじめてやった作品さくひんでもあるんです。そこで結構けっこう衝撃しょうげきけました。

なにおどろいたんですか?

吉田よしだ アニメの世界せかいで「オレよりもうまいひとがいるぞ!」っていうおもいで10ねんやってきたけど、今度こんどは「うまいにもいろいろあるんだ!」とったんです。ひとつの流儀りゅうぎだけをていたところから、なか絵描えかきにはいろんな流儀りゅうぎがあって、それぞれに達人たつじんがいるんだとわかった作品さくひんでしたね。

―『キングゲイナー』で一緒いっしょにデザインを担当たんとうされたほうですと安田やすだあきらさんや中村なかむら嘉宏よしひろさん、西村にしむらキヌさんですか?

吉田よしだ そうです。とくぼく安田やすださんに衝撃しょうげきけましたね。勝手かって自分じぶんのデザインの先生せんせいだとおもっています。

交響こうきょう詩篇しへんエウレカセブン』TVてれびシリーズのころ設定せってい。エウレカの表情ひょうじょうこまかくえがけられている

あらためて『エウレカ』とって

 『交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション1』のため新たに描き起こされた設定画。服や装飾品はもちろん、靴のソールにいたるまで細かくデザインされている 交響こうきょう詩篇しへんエウレカセブン ハイエボリューション1』のためあらたにえがこされた設定せっていふく装飾そうしょくひんはもちろん、くつのソールにいたるまでこまかくデザインされている

■デザインは絵描えかきが物語ものがたり参加さんかするための手段しゅだん

安田やすださんからまなんだこととは?

吉田よしだ 方法ほうほうろんもありますけど、一番いちばん影響えいきょうけたのは、デザイナーっていうのはこんなにもいろんなことをかんがえているのかっていう重層じゅうそうてきかんがかた部分ぶぶんですね。アニメーターだったころはアニメはうごきこそいのちであって、デザインは簡単かんたんえがきやすいものであればいいとおもっていたんですよ。

でも安田やすださんからいろんなはなしくことで、デザイナーがいかにいろんなことをかんがえてキャラクターをつくっているのかとることができました。実際じっさい自分じぶんきだったアニメのキャラクターをおもかべてみると、たしかによくかんがえられているんです。それからは過去かこてきた作品さくひんそうざらいしました。もう次々つぎつぎあたらしい発見はっけんがあって、面白おもしろくて仕方しかたがなかったですね。ああ…ここにもデザインがあるじゃないか、と。

吉田よしださんのキャラクターデザインにまつわるおはなしいていると、視点してんがアニメーターというより、かなり演出えんしゅつちかいですよね。

吉田よしだ アニメーターが自分じぶんのイメージを作品さくひん定着ていちゃくさせたいとおもときは、演出えんしゅつになることがおおいとおもいます。ぼくもよく「やんないの?」とかれますしね。でものうみそが致命ちめいてき演出えんしゅついていなくて、コンテ用紙ようしまえにするとあたましろになっちゃうんですよ。

でも物語ものがたりには参加さんかしたいじゃないですか。そのときにキャラクターデザインをやることで、シーンを担当たんとうするだけじゃなく、物語ものがたりづくりそのものにもはいっていく。それだったらオレにもできるぞってやってきました。TVてれびシリーズのエウレカのときには『物語ものがたりもデザインだ!』とかんがえて、途中とちゅうからシナリオ会議かいぎにもて、そのでイメージをホワイトボードにえがいたりしていました。

―それだけ作品さくひん根幹こんかん部分ぶぶんふかかかわってきたからこそ、『エウレカ』では監督かんとく脚本きゃくほんならんで吉田よしださんの名前なまえおおきくクレジットされているんですね。

吉田よしだ ありがたいことです。ただ、自分じぶんがやってきておもうのは、絵描えかきの職分しょくぶん拡張かくちょう領域りょういきとしてキャラクターデザインはあるけど、がうまいからってできるものでもない。がいくらうまくても、面白おもしろいキャラクターをつくれるかわからないよっていうのはありますね。…こんな映画えいが内容ないよう関係かんけいないはなし大丈夫だいじょうぶですか?

全然ぜんぜん大丈夫だいじょうぶです! これから『エウレカ』のあらたなリブートが3さくとしてはじまります。あらためて、いま観客かんきゃくなにつたえたいと?

吉田よしだ とく今回こんかいの1TVてれびのフィルムもおお使つかわれていますから、そういうおおきな意気込いきごみというよりも、(作品さくひんとの)個人こじんてき会話かいわになってしまった部分ぶぶんおおきいですね。むかし自分じぶんはこんなだったなあっていう。あのときは「オレがオレが」っていう本当ほんとうにひどいひとだったので(笑)。

作品さくひんづくりという仕事しごとたいしてギラギラしていたんですね(笑)。

吉田よしだ そうそう、ギラギラってったほうがいいですね(笑)。当時とうじは「いま、オレがこの仕事しごとなかこと意味いみがあるんだ!」と意気込いきごんでいたけど、そういうギラギラはうしなわれているよね。そこはよくわかりました。

―そういったことをおもせたことは、ご自身じしんにとっていいことでしたか?

吉田よしだ いいことだとおもいます。当時とうじできていたことができないっていうのはマズいじゃないですか。だから、もっとギラギラとえがかなきゃっておもわされましたよね。「むかしのオレはすごかったんだぞ」じゃない。これからももっと上手じょうずになりたいし、そのためにはもっとえがかなきゃいけない。あらためて『エウレカ』とって、そうおもっています。

取材しゅざいぶん小山田おやまだ裕哉ゆうや 撮影さつえい五十嵐いがらし和博かずひろ

吉田よしだ健一けんいち(よしだ・けんいち) 1969ねんまれ。アニメーター、イラストレーター。1990ねんにスタジオジブリ入社にゅうしゃ、『おもひでぽろぽろ』や『べにぶた』『もののけひめ』などの制作せいさく参加さんか独立どくりつは『OVERMANキングゲイナー』ではじめてキャラクターデザインを担当たんとう、05ねんの『交響こうきょう詩篇しへんエウレカセブン』で人気にんき確立かくりつする。14ねんの『ガンダム Gのレコンギスタ』でふたたびキャラクターデザイン、作画さくがチーフとして活躍かつやくおおきな反響はんきょうんだ。

■『交響こうきょう詩篇しへんエウレカセブン ハイエボリューション1』は絶賛ぜっさん公開こうかいちゅう詳細しょうさいオフィシャルホームページまで。

(c)2017 BONES/Project EUREKA MOVIE (c)2005 BONES/Project EUREKA