任天堂は,ニンテンドー3DS
用ソフト「
マリオ&ルイージRPG3 DX」を
2018年12月27日に発売する。
価格はパッケージ
版,ダウンロード
版ともに4980
円(+
税)。
本作は,
マリオと
ルイージ,そして
クッパの
冒険が
楽しめる,2009
年に
発売されたニンテンドーDS
用ソフト「
マリオ&ルイージRPG3!!!」の
3DS向けリメイクだ。
クッパJr.を
主人公とした
新要素「クッパJr.RPG」が
追加され,より
楽しみの
幅が
広がった
本作を
紹介しよう。
マリオとルイージがクッパの身体の中に?
ちょっと変わった協力関係でキノコ王国の危機を救え
マリオたちが
暮らすキノコ
王国では,
身体が
膨れ
上がりコロコロ
転がってしまう
奇病「メタコロ病」が
蔓延していた。ピーチ
姫はお
城で
対策会議を
開くが,
誰にも
治す
方法が
分からない。
困り
果てたピーチ
姫は,マリオとルイージにメタコロ
病の
調査を
依頼する。
2人が
調査へ
向かう
直前,
会議に
呼ばれなかったことに
腹を
立てていたクッパが
乱入してくるが,
協力したマリオとピーチの
力で
森の
奥まで
吹き
飛ばされてしまう。
悔しさに
地団駄を
踏むクッパが
森の
中で
出会ったのは,
謎の
科学者ゲラコビッツ。
食べたら
強くなるという「ラッキーキノコ」を
勧められ,
見た
目からして
怪しいそのキノコを
食べると,
周りにあるものをなんでも
吸い
込み
始めてしまう。
ピーチ
城に
舞い
戻ったクッパによって
城中は
大混乱。ピーチ
姫やキノピオたち,そしてマリオとルイージも,
クッパに吸い込まれてしまった。
なんとゲラコビッツは,クッパを
利用し,キノコ
王国を
支配しようと
企む
悪の
科学者だった。マリオとルイージは,
行方が
分からなくなったピーチ
姫やキノピオたちを
見つけてクッパの
身体から
脱出するため,クッパはゲラコビッツに
奪われたクッパ
城を
取り
戻すため,
冒険することになる。
ゲームはマリオ&ルイージとクッパを
切り
替えながら
進めることになるのだが,
冒険の
舞台はもちろん,その
探索方法やバトルでの
戦い
方も
異なる。ここからはそれぞれのアクションの
特徴を
紹介していこう。
●マリオ&ルイージ
マリオ&ルイージによるクッパの“
体内探索”は,
伝統的ともいえる
横スクロールアクションのようなのようなサイドビューとなっており,[A]ボタンでマリオ,[B]ボタンでルイージがそれぞれアクションを
実行する。ジャンプやハンマーといったシリーズお
馴染みのアクションを
駆使し,ステージギミックを
解きながらクッパの
身体の
中を
駆け
巡ろう。
ゲームを
進めていくと
使用可能となる,
兄弟が
力を
合わせて
行う
「ブラザーアクション」も
大きな
特徴となっている。ルイージがマリオをハンマーで
叩いて
小さくする「ちびマリオ」,
二人の
回転力で
離れた
場所に
飛び
移る「スピンジャンプ」など,
兄弟の
絆や
信頼を
感じさせるアクションにも
注目だ。
 [Y]ボタンで2人同時ジャンプが可能など,操作しやすい工夫も |
 ルイージのハンマーで小さくなれば,狭い道もその先に行けるようになる |
ジャンプやハンマーなどを
使って
戦う
敵とのバトルでは,
指定されたボタンをタイミングよく
押すことで,
威力が
上昇したり
敵の
攻撃を
避けたりできる。
成功することで
演出も
変わるので,
操作が
上手になると
楽しさもどんどん
上がっていくだろう。
 相手を踏みつけたタイミングでボタン入力することで威力が上がる。よく使うアクションとなるのでタイミングを覚えていこう |
 踏みつけられない相手が登場した時はハンマーの出番だ。力が最大限まで溜まった瞬間を狙ってボタンを押し,強力な一撃を与えよう |
マリオとルイージの
必殺技といえる
技が,BP(ブラザーポイント)を
消費して
行う
「ブラザーアタック」だ。
選んだブラザーアタックに
応じてタイミングよくボタン
入力を
成功させる
必要があるが,その
分威力は
絶大。ブラザーアクションと
同じく,
兄弟の
絆を
感じられる
強力な
技だ。
ド派手な演出も見どころのひとつ
 |
 |
 ブラザーアタックは,あちこちに隠された「アタックパーツ」を集めることで使えるようになる |
 メニュー画面から練習できるので,実際のバトルに挑む前に,こちらで使い方を覚えておこう |
●クッパ
キノコ
王国を
舞台に,
見下ろし
型のマップを
探索しながらクッパ
城を
目指すクッパは,そのアクションも
豪快だ。[X]ボタンのパンチと[Y]ボタンの
炎吐きで
障害物をガンガン
破壊しながら
突き
進む。
バトルは,
威力の
高い
単体攻撃のパンチや,
全体攻撃ができるファイア,そして
敵をまるごと
吸い
込むバキュームなどを
使った,こちらもクッパらしいパワフルな
戦い
方が
楽しめる。
ゲームを
進めていくと,クッパ
軍団とともに
行う
強力な
技「ボコスカアタック」も
使えるようになる。マリオとルイージのブラザーアタックと
同じく
相手に
大きなダメージを
与えられるので,
強敵と
戦うときなどに
活用しよう。
クリボーやノコノコといったおなじみのクッパ軍団が,得意なことや我が身を駆使して献身的に(?)戦ってくれる。ゲラコビッツに捕まってしまったクッパ軍団を集め,ともに戦って城を取り返そう
 |
 |
キノコ
王国を
突き
進むクッパと,その
身体の
中で
動き
回るマリオ&ルイージ。
冒険する
場所は
違いそのアクションも
異なるが,
一方の行動や状況が,もう一方の行動や状況に影響を及ぼすところが
面白い。マリオとルイージがリズムに
合わせて
筋肉を
刺激することで,クッパが
自分でも
驚くほどの
力を
出したり,クッパが
水を
飲むことでお
腹に
水が
溜まり,マリオとルイージがこれまで
行けなかったところに
泳いで
行けるようになったりと,この
ちょっと変わった協力関係が
本作の
大きな
魅力だ。
 |
 |
規格外のパワーを発揮するクッパ。マリオとルイージのサポートによるものと気付いていないようだが…… |
 |
 |
クッパのお腹の中を泳いでその先へ進もう |
 |
 |
ときにはクッパが吸い込んだ敵と,マリオたちが戦うことも |
巨大化したクッパを3DS本体の縦持ちで操作する,大迫力のバトルも待っている
 |
わがまま放題のクッパJr.がリーダー!?
戦略がモノをいう「クッパJr.RPG」も同時収録
リメイク
版の
新要素となるのが,クッパJr.の
視点で
本作の
裏側を
覗くことができる
「クッパJr.RPG」だ。
メタコロ
病が
蔓延していたのは,ピーチ
城だけではなかった。その
脅威はクッパ
城のクリボー
達にも
及んでおり,クッパを
悩ませていた。クッパJr.はクッパの
留守中に「メタコロ
病の
特効薬」の
噂を
知る。
城の
仲間を
救ってお
父さんに
褒めてもらうため,クッパJr.はクッパ7
人衆を
従えて
旅に
出る。
わがまま放題のクッパJr.。クッパ7人衆も“ぼっちゃん”の扱いには手を焼いているようだ
 |
 |
 |
 |
バトルは,
本編とは
異なる“
集団戦闘”だ。クッパJr.を
含む
最大9
人の
軍団を
編成し,
基本オートで
進行するなかで
適時指示も
出しながら
戦うことになる。ユニットは
「とつげき」「ひこう」「えんきょり」という3すくみの
関係にあるタイプに
分かれているので,
相手を
確認して
有利に
戦えるよう
編成しよう。ユニットの
並べ
方次第でパラメーターが
少し
強化されることがあるので,いろいろな
組み
合わせを
試してみよう。
バトル
中にはLP(リーダーポイント)を
消費して
使用する
特殊な
技があり,いずれも
強力なものとなっている。LPには1
戦ごとに
限りがあるので,
使い
所を
見極めるのも
重要だ。
敵をすべてを
倒す
必要はなくリーダーを
倒せば
勝利。バトルに
勝つとユニットのレベルが
上がり,さらに
新しい
仲間も
増えていく。
 敵の配置は事前に確認できる。相性の良い編成を考えよう |
 プレイヤーが操作できる特殊な技も |
3種類のタイプだけではなく,特定の相手同士の相性もある。相性がいい編成で挑んだのになのになかなか勝てないという場合は,相手ユニットの説明文を読んでみよう
 |
 |
「クッパJr.RPG」は“オマケ”というレベルを
超え,1
本のゲームとして
十分楽しめるボリュームがある。マリオ&ルイージ,そしてお
父さんのクッパの
活躍の“
裏側”にあるクッパJr.の
物語をぜひ
楽しんでほしい。まさに
“DX”といえるボリュームで
帰ってきた
本作は,この
年末年始にオススメできるタイトルだ。