(Translated by https://www.hiragana.jp/)
clock-maker の意味、語源・英語語源辞典・etymonline

広告こうこく

clock-maker

(n.)

"時計とけいつくひと"、15世紀せいき中盤ちゅうばんclock (n.1) + maker から。

また:mid-15c.

関連かんれんするエントリー clock-maker

clock
(n.1)

機械きかいしき(1940年代ねんだい後半こうはんからは電子でんしてきにも)で時間じかんはか表示ひょうじする装置そうちで、14世紀せいき後半こうはん出現しゅつげんした言葉ことばである clokke。この言葉ことばはもともと「かねがついた時計とけい」という意味いみで、中世ちゅうせいオランダclocke(オランダでは klok)「時計とけい」からています。これはノルマンド cloqueフランス語ふらんすご cloke現代げんだいフランス語ふらんすごでは clocheかね」)からきており、中世ちゅうせいラテン語らてんごcloccaかね」が由来ゆらいであるとされています。このかたりは、ケルト語族ごぞく関連かんれんしており(れいアイルランド clocc、ウェールズ cloch、マンとう claggかね」)、おそらくアイルランドの宣教師せんきょうしによってひろめられたものです(ただし、ケルトの単語たんごラテン語らてんごから可能かのうせいもあります)。最終さいしゅうてきにはものまねをする語源ごげんからています。

Wherever it actually arose, it was prob. echoic, imitating the rattling made by the early handbells of sheet-iron and quadrilateral shape, rather than the ringing of the cast circular bells of later date. [OED]
初期しょき金属きんぞくせい四角形しかっけいがねつくるカラカラというおとをまねたもので、時代じだい円形えんけい鋳造ちゅうぞうされたかねひびおとではないとされています。【OED】

英語えいごdægmældæg」 + mæl測定そくてい目印めじるし」を意味いみし、meal名詞めいし)を参照さんしょう)にってわりました。ラテン語らてんごでは horologiumフランス語ふらんすご horologe、スペイン reloj、イタリア oriolo, orologio語源ごげん)が使つかわれ、ギリシャでは水時計みずどけいklepsydra文字通もじどおりには「水泥みどろぼう」;clepsydra参照さんしょう)が使つかわれていました。

put(または setthe clock back以前いぜん状態じょうたい体制たいせいもどる」の意味いみは1862ねんからあります。Round-the-clock形容詞けいようし)は1943ねんに「連続れんぞくてき」の意味いみ使つかわれはじめましたが、元々もともと空襲くうしゅう言及げんきゅうしていました。また face that would stop a clock非常ひじょう不細工ぶさいくかお」は1886ねん出現しゅつげんしました。(1890ねんごろからは変形へんけいとして break a mirrorkill chickens などがあります。)

I remember I remember
That boarding house forlorn,
The little window where the smell
Of hash came in the morn.
I mind the broken looking-glass,
The mattress like a rock,
The servant-girl from County Clare,
Whose face would stop a clock.
[... etc.; The Insurance Journal, January 1886]
おぼえてる、おぼえてる
あのさびしい下宿げしゅくのこと、
あさにハッシュのにおいがただよ
ちいさいまどのこと。
れたかがみおもす、
いわみたいにかたいマットレス、
クレアけんからたメイドのこと、
あの時計とけいまるようなかお彼女かのじょのこと。
保険ほけんジャーナル、1886ねん1がつ
maker
(n.)

1300ねんごろ、「創造そうぞうする、形作かたちづくる、形成けいせいする、または成形せいけいするひと」、また「創造そうぞうぬしとしてのかみ」、動詞どうし makeつくる)の代表だいひょうてき名詞めいしとくに、14世紀せいき後半こうはんには「製造せいぞう業者ぎょうしゃ」の意味いみがある。 meet (one's) maker自分じぶん創造そうぞうぬしう)は1814ねん確認かくにんされた「ぬ」という意味いみである。

広告こうこく

    clock-makerのトレンド

    広告こうこく

    情報じょうほう目的もくてきのみで、機械きかい翻訳ほんやくシステムにより提供ていきょうされています。もと文書ぶんしょはこちら:Etymology, origin and meaning of clock-maker

    広告こうこく

    clock-makerのちかくの辞書じしょエントリー