(Translated by https://www.hiragana.jp/)
spurious の意味、語源・英語語源辞典・etymonline

広告こうこく

spurious の意味いみ

にせの、偽造ぎぞうの。模造もぞうの、本物ほんものでない。

spurious の語源ごげん

spurious

(adj.)

1590年代ねんだいひとについて使つかわれたときは「嫡出ちゃくしゅつ庶子しょし」という意味いみで、ラテン語らてんごspurius嫡出ちゃくしゅつの、にせの」(イタリアspurio、スペインespurioとも関連かんれん)からています。この言葉ことばは、おそらくエトルリアspural公共こうきょうの」からspurius名詞めいし)「嫡出ちゃくしゅつ」に由来ゆらいします。

正規せいき起源きげんではなく、適切てきせつ構成こうせいされていない」という意味いみで、やく1600ねんから使つかわれました。「本物ほんものではない、せかけやりをしている」という意味いみでは1610年代ねんだいから使つかわれ、「文章ぶんしょうなどにおいて、主張しゅちょうされる源泉げんせんからていない」という特定とくてい意味いみで1620年代ねんだいから使つかわれています。関連かんれんする言葉ことばにはSpuriously偽物にせものように)、spuriousness; spuriosity偽物にせものであること)があります。

また:1590s

spuriousのトレンド

広告こうこく

情報じょうほう目的もくてきのみで、機械きかい翻訳ほんやくシステムにより提供ていきょうされています。もと文書ぶんしょはこちら:Etymology, origin and meaning of spurious

広告こうこく

spuriousのちかくの辞書じしょエントリー