(Translated by https://www.hiragana.jp/)
Famine 語源 - Google 検索
×
(n.) 14世紀せいき中期ちゅうきさかのぼる、この単語たんごフランス語ふらんすごのfamine「ききん、飢餓きが」(12世紀せいき)からていて、それはぞくラテン語らてんごの*famina、ラテン語らてんごのfames「え、飢餓きが、ききん」に由来ゆらいします
famineのおぼかたをおさがしですか?英単語えいたんごおぼかた暗記あんきには、コツがあります。後期こうきちゅう英語えいごフランス語ふらんすご、faim「え」から、ラテン語らてんごのfamesに由来ゆらいする。
2023/06/08 · ポルトガルだと、estou com fome(おなかいている)と日常にちじょうでもい、おそらく語源ごげんてきにはfomeとfamineがおなじなのだとおもう(つづりがちかいので)。
famineの語源ごげんは、"famin"というフランス語ふらんすごからています。これは、ラテン語らてんごの"fames"(え)から派生はせいしたものであり、「飢饉ききんえ」という意味いみ単語たんごとなりまし ...
英語えいご 編集へんしゅう. 語源ごげん 編集へんしゅう · フランス語ふらんすご famine. 発音はつおん 編集へんしゅう · IPA(?): /ˈfæmɪn/; (アメリカ英語えいご) : Duration: 1 second.0:01; 押韻おういん: -æmɪn; ぶんつづり: fam‧ine. 名詞めいし 編集へんしゅう.
2019/03/18 · 中期ちゅうきフランス語ふらんすご famine(飢饉ききん)⇒ fames(え)⇒ dhH-(える)が語源ごげん。「え」がこの単語たんごのコアの語源ごげん。famish(えさせる)とおな語源ごげんをもつ。
2019/03/01 · feastは「ごちそう、祝宴しゅくえん」、famineは「飢饉ききん飢餓きが」のことです。feast or famineで「おおすぎるかすくなすぎるか」という意味いみになります。この表現ひょうげんも ...
2023/06/01 · 【famine – 飢饉ききん】という単語たんご語源ごげんとか由来ゆらいっていますか? ... 「famine」は、ラテン語らてんごの「fames(飢饉ききん)」に由来ゆらいします。ラテン語らてんごの「fames」は、飢饉ききん ...
1a U((いにしえ))え,空腹くうふく飢餓きが(starvation); 2 U大変たいへん不足ふそくだい欠乏けつぼう. 語源ごげん: [原義げんぎは「えの状態じょうたい」]. アプリでる. famine の前後ぜんご言葉ことば.
2021/07/16 · famished. famished は極度きょくど空腹くうふく表現ひょうげんする形容詞けいようしです。 famished の語源ごげん辿たどると、名詞めいし famine (飢饉ききん)にきます。