(Translated by https://www.hiragana.jp/)
Ligament 語源 - Google 検索
×
ほねむすびつける丈夫じょうぶ組織そしきおびです。 14世紀せいき後半こうはん使つかわれはじめました。 ラテン語らてんごのligamentum「おび包帯ほうたいむす結束けっそく」からており、それはligare「むすぶ、しばる」という動詞どうしからきています。
2024/05/18 · ligamentの語源ごげん(語根ごこん)とおぼかた ... ligament は tendon (けん) とのちがいをらないひとおお単語たんごではいでしょうか。ほねほねあいだをつなげるのが靭帯じんたい筋肉きんにくの ...
関連かんれんする質問しつもん
解剖かいぼう》トライツ靱帯じんたい{じんたい}◇十二指腸じゅうにしちょうそらちょうきょく{じゅうにしちょう くうちょう きょく}を後腹あとばらかべ{こうふくへき}に固定こてい{こてい}している靱帯じんたい{じんたい}◇【語源ごげん】 ...
2016/11/30 · ちなみに、tendonのほうも、「ばす」を意味いみするラテン語らてんご動詞どうし由来ゆらいしています。 ... 医学いがく単語たんごおぼえるのが苦手にがて、というひとおおいかもしれませんが、語源ごげんが ...
名詞めいし. 靱帯じんたい. a sheet or band of tough fibrous tissue connecting bones or cartilages or supporting muscles or organs. ほねあるいは軟骨なんこつむすびつけたり、筋肉きんにく器官きかんを ...
英語えいご 編集へんしゅう. 語源ごげん 編集へんしゅう · ラテン語らてんご ligāmentum < ligāre. 発音はつおん 編集へんしゅう · IPA(?): /ˈlɪgəmənt/. 名詞めいし 編集へんしゅう. ligament (複数ふくすう ligaments). (解剖かいぼうがく) 靭帯じんたい派生はせい 編集へんしゅう.
ligamentとは。意味いみ和訳わやく。[]C1 《解剖かいぼう靭帯じんたいじんたい,さくあいだまく2 ひも,おび;((いにしえ))きずな;結束けっそくりょくligamentの派生はせいligamentous, ligamentaryがた - 80まん項目こうもく以上いじょう ...
正中せいちゅうゆみじょう靭帯じんたい圧迫あっぱく症候群しょうこうぐん(median arcuate ligament syndrome;以下いか,MALSと略記りゃっき)とは,正中せいちゅうゆみじょう靭帯じんたいにより腹腔ふくこう動脈どうみゃくおこりはじめ圧迫あっぱくされ,動脈どうみゃく狭窄きょうさくきたすことでしょうじる良性りょうせい疾患しっかん ...
2016/08/15 · 可算かさん名詞めいし】. 靱帯じんたい きずな. (用例ようれい)He felt like his ligaments in his knees where torn when he fell of his bike. けた画像がぞう960×640 1000 KB.