RITUALS & EVENTS

⾏事‧もよおはる/あき中秋ちゅうしゅう名月めいげつ神楽かぐらさいかぐらさいかん⽉会かんげつかい

神楽かぐらさいかぐらさい

はるあき神宮じんぐう雅楽ががくひろ一般いっぱん公開こうかいし、
あわせておおくのかみにぎわい行事ぎょうじ奉納ほうのうされるもよお

れい6ねん予定よてい 近日きんじつ予定よてい

はる神楽かぐらさい
4がつ28にち)・29にち(つきしゅく)・30にち(火)・5月1にちみず)・2にち
公開こうかい舞楽ぶがく  午前ごぜん11 (内宮ないくう神苑しんえん)
雨天うてん公開こうかい舞楽ぶがく参集さんしゅう殿でんおこないます。

あき神楽かぐらさい
9月21にち)・22にちにちしゅく)・23にちつき
公開こうかい舞楽ぶがく  午前ごぜん11午後ごご2 (内宮ないくう神苑しんえん
雨天うてん公開こうかい舞楽ぶがく午前ごぜん11のみ参集さんしゅう殿でんおこないます。

観月みづきかい
9月17にち午後ごご6 (外宮げくう勾玉まがたま奉納ほうのう舞台ぶたい

ほこえんぶ

舞楽ぶがくにあたりはじめにそうされます。ほこ古代こだい中国ちゅうごく故事こじ由来ゆらいし、ひだりかたさほうみぎかたうほうまいじんまいにんほこほこ天地てんちしずやすんじて、天下てんか泰平たいへい言祝ことほぐめでたい舞楽ぶがくです。ほこ天地てんちをはらうことから舞台ぶたいはらきよめる舞楽ぶがくともされます。

まいじんかさね装束しょうぞくかさねしょうぞくひだりかたあかほうほう金色きんいろほこみぎかたみどりほう銀色ぎんいろほこっています。

胡蝶こちょうこちょう

平安へいあん時代じだい中頃なかごろ宇多うたうだ上皇じょうこうわらわ相撲すもうわらべすもうをごらんになるさい藤原ふじわらちゅうぼうただふさきょくを、あつしあつみ親王しんのうまいつくられました。ひだりかた舞楽ぶがく迦陵しきかりょうびん」とともに、童子どうじどうじまいとして名高なだかきょくです。

装束しょうぞくいろどり様々さまざまちょう刺繍ししゅうほどこされた萌黄色もえぎいろほうけ、には極彩色ごくさいしょくおおきなちょうはねい、ちょうはなからはなへとび、あそ情景じょうけいおもわせます。

迦陵しきかりょうびん

極楽ごくらくんでいるというとり迦陵頻伽かりょうびんがかりょうびんがあそようあらわしたもので、起源きげんはインドといわれ、日本にっぽんには奈良なら時代じだいつたえられたといわれます。

まいじん赤色あかいろ装束しょうぞくで、にはとりはね背負せおい、さくらはなしたてんかんむりてんかんをつけます。どう拍手はくしゅどうびょうし音色ねいろ迦陵頻伽かりょうびんがごえ表現ひょうげんしているとつたえられます。

ちょう慶子けいこちょうげいし

平安へいあん時代じだい中期ちゅうき雅楽ががく名手めいしゅみなもと博雅ひろまさみなもとのひろまさ作曲さっきょくつたえられます。よくととのった格式かくしきたかきょくとされ、まいともなわないものの舞楽ぶがくきょく分類ぶんるいされる特殊とくしゅきょくで、舞楽ぶがく終了しゅうりょうさいには、退出たいしゅつをもよおす退出たいしゅつ音声おんせいまかでおんじょうとしてそうされます。

かん⽉会かんげつかい

中秋ちゅうしゅう名月めいげつゆう秀歌しゅうか秀句しゅうく披講ひこう
雅楽ががくかなでるみやびもよお

神宮じんぐうでは外宮げくうまがたま奉納ほうのう舞台ぶたいにおいて、中秋ちゅうしゅうちゅうしゅう名月めいげつでる「神宮じんぐう観月かんげつかい」を開催かいさいしています。観月かんげつかいは、全国ぜんこくから応募おうぼのあった短歌たんか俳句はいく秀作しゅうさくを、神宮じんぐう楽師がくしがくし古式こしきにより披講ひこうひこうするみやびもよおしです。披講ひこうにつづき、管絃かんげんかんげん舞楽ぶがくぶがくそうぎょうされます。

短歌たんか俳句はいく披講ひこう

短歌たんか
冷泉れいせんれいぜいりゅう作法さほうもとづき歌人かじん7めいによりおこないます。
俳句はいく
講師こうしこうじ1めいによる「短冊たんざく披講ひこう」です。

管絃かんげんかんげん

管絃かんげんとは管楽器かんがっき絃楽器げんがっき打楽器だがっきもちいた雅楽ががく演奏えんそう形態けいたいのひとつで、おな曲目きょくもくでも舞楽ぶがくくらべて柔和にゅうわ繊細せんさい演奏えんそうほうです。現在げんざいつたわるのは唐楽とうがくのみで、しょうしょう篳篥ひちりきひちりきりゅうふえりゅうてきの「さんかんかく3めいらく琵琶びわらくそうがくそうの「りょう絃」かく2めい鞨鼓かっこらく太鼓たいこ鉦鼓しょうこしょうこの「さんかく3めいけい16めい演奏えんそうします。

舞楽ぶがくぶがく

まいともな雅楽ががく形態けいたい舞楽ぶがくといい、演奏えんそうほう管絃かんげんよりも力強ちからづよ歯切はぎれのいのが特徴とくちょうです。
舞楽ぶがくには唐楽とうがくとうがく伴奏ばんそうひだりまいさまい、おもに高麗こうらいらくこまがく伴奏ばんそうみぎまいうまい声楽せいがくせいがくともなって日本にっぽん古来こらい国風くにぶり歌舞かぶくにぶりのうたまいがあります。

観月みづきかい歴史れきし

神宮じんぐう観月かんげつかいは、明治めいじ31ねん藤原ふじわら定家さだいえていかながれをくむ和歌わか師範しはん家柄いえがらである当時とうじ神宮じんぐう大宮おおみやつかさ冷泉れいせんためれいぜいためもとつたえた冷泉れいせんりゅう作法さほうもとづき、神宮じんぐうすめらぎがくかん学友がくゆうかい倉田くらたさんもよおしていた「観月みづき歌会うたかい」にはじまります。戦後せんご昭和しょうわ23ねんからはかみ宮司ぐうじちょう主催しゅさいする行事ぎょうじとなり、短歌たんか俳句はいく秀作しゅうさく外宮げくうまがたまのほとりで披講ひこうし、あわせて管絃かんげん舞楽ぶがくたてまつそうするみやびやかな行事ぎょうじとなり、現在げんざいいたります。

まがたまうつ満月まんげつ

祭典さいてんもよおTOP

関連かんれんページのご案内あんない

風光ふうこう明媚めいびうみのまち 伊勢いせたたず神宮じんぐう
ぜひご参拝さんぱいください