(Translated by https://www.hiragana.jp/)
クアルコムが日本の携帯電話市場で果たしてきた役割とは──山田純社長に聞く(前編):日本でのCDMAサービス開始10周年(1/2 ページ) - ITmedia Mobile

クアルコムが日本にっぽん携帯けいたい電話でんわ市場いちばたしてきた役割やくわりとは──山田やまだじゅん社長しゃちょうく(前編ぜんぺん日本にっぽんでのCDMAサービス開始かいし10周年しゅうねん(1/2 ページ)

べいQUALCOMMを中心ちゅうしん実用じつようたしたCDMA技術ぎじゅつ採用さいようする通信つうしん方式ほうしき、cdmaOneが日本にっぽん市場いちば導入どうにゅうされて10ねん日本にっぽん世界せかい有数ゆうすう携帯けいたい先進せんしんこくにまで発展はってんしたかげには、QUALCOMMとクアルコム ジャパンの全力ぜんりょくのサポートがあった。

» 2008ねん06がつ02にち 1000ふん 公開こうかい
[PR/ITmedia]
PR

 NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクモバイル、そしてイー・モバイルと、携帯けいたい電話でんわ事業じぎょうがけるキャリアのすべてのしん製品せいひんラインアップが3G携帯けいたい電話でんわになっている昨今さっこん、かなりの割合わりあい端末たんまつのボディのどこかに「QUALCOMM 3G CDMA」という刻印こくいんやシールがあるのにおづきだろうか。QUALCOMMは、携帯けいたい電話でんわけのチップセットを開発かいはつ供給きょうきゅうしているだけでなく、3G携帯けいたい電話でんわ主要しゅよう技術ぎじゅつ特許とっきょち、端末たんまつメーカーにさまざまな技術ぎじゅつ供与きょうよしている米国べいこく技術ぎじゅつ開発かいはつ集団しゅうだんである。

 一般いっぱんてきには“QUALCOMM=CDMA2000”というイメージがつよいが、W-CDMA端末たんまつにおいても、同社どうしゃ技術ぎじゅつ使つかわれている。じつは、CDMA(Code Division Multiple Access/符号ふごう分割ぶんかつ多重たじゅう接続せつぞく)という技術ぎじゅつは、QUALCOMMが世界せかいはじめて携帯けいたい電話でんわ応用おうようしたもので、CDMAに関連かんれんする多数たすう特許とっきょ技術ぎじゅつ保有ほゆうしているのだ。

 2008ねん7がつ14にち、そんなCDMA技術ぎじゅつ日本にっぽんはじめて導入どうにゅうされてから10周年しゅうねんむかえる。いまからさかのぼることやく10ねん。1998ねん7がつ14にち関西かんさいセルラーと九州きゅうしゅうセルラー(いずれもげんKDDI)、そして沖縄おきなわセルラーがはじめてcdmaOneのサービスを開始かいしした。このが、日本にっぽんはじめてCDMA技術ぎじゅつ商用しょうようサービスがはじまったなのだ。

 はたして、この10ねんでCDMA技術ぎじゅつとQUALCOMMにはどんな歴史れきしがあったのか。クアルコム ジャパンの山田やまだじゅん社長しゃちょういたはなしまじえつつ、同社どうしゃ日本にっぽんたしてきた役割やくわりさぐった。

Photo クアルコム ジャパン 代表だいひょう取締役とりしまりやく社長しゃちょう山田やまだじゅん

混乱こんらんなかでスタートしたcdmaOne

 10ねんまえの1998ねんといえば、日本にっぽんではADSLサービスもはじまっておらず、iモードやEZwebのような本格ほんかくてき携帯けいたい電話でんわでのインターネットサービスなどもなかった時代じだい。メールも電話でんわ番号ばんごう使つかったショートメールが一般いっぱんてきだった。携帯けいたい電話でんわは“電話でんわ”として使つかわれ、携帯けいたい電話でんわキャリアはサービスエリアや品質ひんしつきそっていた。そんななか、当時とうじのDDIとIDO(いずれもげんKDDI)は、それまで一般いっぱんてきだったPDC方式ほうしきから、通話つうわ品質ひんしつすぐれるといわれたcdmaOne方式ほうしき移行いこうする決断けつだんをする。そこで、全国ぜんこく先駆さきがけてサービスを導入どうにゅうしたのがDDIセルラーの地域ちいき会社かいしゃ関西かんさいセルラー、九州きゅうしゅうセルラー、沖縄おきなわセルラーだったのだ。

 10ねんまえのサービス導入どうにゅうは、かなりの混乱こんらんぶりであったと、山田やまだかえる。

 「当時とうじのQUALCOMMには、ものはCDMAという技術ぎじゅつしかなかった。それが先進せんしん市場いちばである日本にっぽん使つかってもらえるということで、とてもエキサイトしていたことをおぼえています。とにかく、なんとしてでも成功せいこうさせたいというおもいでした。cdmaOneのサービスは、当時とうじ香港ほんこん韓国かんこく米国べいこく一部いちぶはじまったばかりで、日本にっぽんでの導入どうにゅうは、世界せかいでもはやいほうでしたので、業界ぎょうかいからの注目ちゅうもくたかく、やれることはなんでもやって成功せいこうさせようと意気込いきごんでいました」(山田やまだ

 しかし、「電波でんぱもの」とはよくったもので、cdmaOneはサービス開始かいし直後ちょくごおおきなトラブルをかかえることになる。

 「関西かんさいなどでのcdmaOne導入どうにゅう直後ちょくごに、『バッテリーの寿命じゅみょういちにちたない』というトラブルがありました」(山田やまだ

 CDMAという無線むせん技術ぎじゅつは、同時どうじにたくさんの基地きちきょくからの電波でんぱをつかむてんが、技術ぎじゅつてき優位ゆういせいの1つだった。同時どうじ複数ふくすう基地きちきょく通信つうしんおこなうため、通話つうわがとぎれることなく安定あんていして会話かいわができる。またクルマなどで移動いどうしながら通話つうわしても、つねにもっとも通信つうしん状態じょうたいのいい基地きちきょく通信つうしんしているので、れることがないというてん評価ひょうかされていた。

 しかし、当時とうじはフィールド実験じっけん未熟みじゅくだったため、端末たんまつから基地きちきょくえすぎてしまい、つねに端末たんまつ基地きちきょくがつながった状態じょうたいおちいってしまった。待受まちうけもどれず、常時じょうじハンドオーバーをしつづける状態じょうたいになり、バッテリーを消耗しょうもうしてしまったのだ。

 山田やまだは、当時とうじクアルコム ジャパンに入社にゅうしゃしてまだ数カ月すうかげつしかっていない状態じょうたいで、そのトラブルのまっただなかにいた。その山田やまだにとって、当時とうじのQUALCOMM本社ほんしゃ対応たいおう鮮明せんめい記憶きおくのこるものだったという。

Photo クアルコム ジャパンに入社にゅうしゃしてもなくcdmaOneのげにかかわったという山田やまだ

 「QUALCOMMは米国べいこく技術ぎじゅつ開発かいはつ会社かいしゃでしたから、一度いちど端末たんまつメーカーやインフラメーカーにライセンスを供与きょうよしてしまえば関係かんけいはおしまい、もうあとはサービスがどういう性能せいのうになろうと、どういうトラブルに見舞みまわれようと、距離きょりいてややかな対応たいおうするのではないかとおもっていました。当時とうじ、トラブルのまっただなかにいた自分じぶんは、QUALCOMM本社ほんしゃがそんな対応たいおうをする会社かいしゃなら、めようかとおもっていたんです。そんな会社かいしゃだったら、まともにえません」(山田やまだ

 だが実際じっさいのQUALCOMM本社ほんしゃ対応たいおうはまったくことなるものだった。

 「さいわいなことに、なん心配しんぱいをすることもなく、San Diego(QUALCOMM本社ほんしゃ所在地しょざいち)は24あいだ体制たいせいのチームをつくり、情報じょうほうける組織そしきととのえました。日本にっぽんにもフィールドでデータを測定そくていするチームをつくり、かれらが大阪おおさか地域ちいきのネットワークデータを収集しゅうしゅうしていきました。そして日本にっぽんでデータを解析かいせきするだけでなく、本社ほんしゃにもデータをおくって解析かいせきさせるなどして、ほんの数日すうじつあいだ問題もんだいてん見極みきわめていきました。

 その6〜7の改善かいぜんポイントが判明はんめいし、それを実装じっそうするためのソフトウェア変更へんこうのアイデアをし、端末たんまつメーカーや通信つうしん事業じぎょうしゃとの協議きょうぎはいりました。不眠ふみん不休ふきゅう体制たいせいで、1週間しゅうかん関係かんけい各社かくしゃ改善かいぜんさく共有きょうゆうすることができ、最初さいしょ評判ひょうばんわるさをぬぐいることができました。こういう対応たいおうができる会社かいしゃであれば、技術ぎじゅつ会社かいしゃとしては“きわめてまともである”と実感じっかんしたのです」(山田やまだ

 QUALCOMMの日本にっぽんでの船出ふなでけっして安泰あんたいではなかった。しかし、このようなトラブルに全力ぜんりょく対処たいしょしたからこそ、日本にっぽんのキャリアやメーカーからの信頼しんらいられるようになったのだ。

       1|2 つぎのページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


提供ていきょう:クアルコムジャパン株式会社かぶしきがいしゃ
企画きかく:アイティメディア営業えいぎょう本部ほんぶ制作せいさく:ITmedia +D 編集へんしゅう掲載けいさい内容ないよう有効ゆうこう期限きげん:2008ねん7がつ19にち