(Translated by https://www.hiragana.jp/)
日米中のスマホアプリ利用比較 日本は有料動画アプリの利用が圧倒的に少ない結果に - ITmedia Mobile

日米にちべいちゅうのスマホアプリ利用りよう比較ひかく 日本にっぽん有料ゆうりょう動画どうがアプリの利用りよう圧倒的あっとうてきすくない結果けっか

» 2022ねん11月17にち 1907ふん 公開こうかい

 MMD研究所けんきゅうじょは、11月17にちに「日米にちべいちゅう3ヶ国かこく都市としスマートフォンユーザー比較ひかく調査ちょうさ」の結果けっか発表はっぴょうした。対象たいしょうは15さい〜69さいのスマートフォンを所有しょゆうする男女だんじょで、日本にっぽん東京とうきょう大阪おおさか在住ざいじゅうしゃ557にん米国べいこく(ニューヨークしゅう、カリフォルニアしゅうロサンゼルス、カリフォルニアしゅうサンフランシスコ)在住ざいじゅうしゃ562にん中国ちゅうごく北京ぺきん上海しゃんはい在住ざいじゅうしゃ552にん

 しゅうに1かい以上いじょう利用りようするアプリのジャンルを複数ふくすう回答かいとういたところ、日本にっぽんはメッセージアプリが78.1%、メールが63.2%、天気てんきが54.9%、米国べいこく電話でんわが79.9%、メールが79.0%、SNSが69.6%、中国ちゅうごくはメッセージアプリが86.8%、電話でんわが72.6%、ネットショッピング(ネットスーパー以外いがい)が65.4%となった。

MMD研究所 しゅうに1かい以上いじょう利用りようするアプリのジャンル

 しゅうに1かい以上いじょう利用りようしているメッセージアプリ/SNSを複数ふくすう回答かいとういたところ、日本にっぽんはLINEが91.2%、Twitterが56.6%、Instagramが45.8%、米国べいこくはInstagramが69.0%Facebookが67.5%、Messenger(Facebook Messenger)が50.8%、中国ちゅうごくはWeChatが97.4%、Douyinが73.5%、Weiboが48.5%となった。

MMD研究所 しゅうに1かい以上いじょう利用りようしているメッセージアプリ/SNS

 音楽おんがく再生さいせいアプリ(有料ゆうりょう無料むりょうふくむ)をしゅうに1かい以上いじょう利用りようしている利用りようしゃへ、複数ふくすう回答かいとうでアプリをいた。日本にっぽんはSpotifyが34.3%、Amazon Prime Music(Unlimitedふくむ)が27.2%、Apple Musicが24.9%、米国べいこくはSpotifyが54.1%、YouTube Music(Premiumふくむ)が42.3%、Apple Musicが35.6%、中国ちゅうごくはQQ Musicが63.5%、NetEase Cloud Musicが46.4%、KuGou Musicが41.8%となった。

MMD研究所 現在げんざい利用りようしている音楽おんがく再生さいせいアプリ

 有料ゆうりょう利用りようしている動画どうが再生さいせいアプリをいたところ、日本にっぽんはAmazon Prime Videoが38.7%、Netflixが17.6%、YouTube Premiumが8.2%、米国べいこくはNetflixが79.2%、Huluが56.0%、Amazon Prime Videoが53.7%、中国ちゅうごくはTencent Videoが65.1%、iQIYIが62.1%、YoukuTudouが33.4%。動画どうが再生さいせいアプリ(有料ゆうりょう無料むりょうふくむ)をしゅうに1かい以上いじょう利用りようしているユーザーのうち、なんらかの動画どうが再生さいせいアプリを有料ゆうりょう利用りようしている割合わりあいは、日本にっぽんが57.7%、米国べいこくが95.4%、中国ちゅうごくが90.8%となり、日本にっぽんとくひくいことがかった。

MMD研究所 現在げんざい有料ゆうりょう利用りようしている動画どうが再生さいせいアプリ

 1年間ねんかんあそんだモバイルゲームのジャンルを複数ふくすう回答かいとういたところ、日本にっぽんはパズルが22.1%、ロールプレイングが12.6%、音楽おんがく、リズムが8.8%、米国べいこくはパズルが42.9%、アドベンチャーが29.4%、スポーツが25.6%、中国ちゅうごくはシューティングが35.5%、ロールプレイングが33.9%、アドベンチャーが23.0%となった。

MMD研究所 1年間ねんかんあそんだモバイルゲームのジャンル

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024ねん06がつ15にち 更新こうしん
  1. あたらしい「iPad Pro」をにしてかったeSIMのメリットと課題かだい iPhoneのeSIMオンリーは時期じき尚早しょうそう(2024ねん06がつ14にち
  2. 総務そうむしょうが“スマホ不適切ふてきせつ販売はんばい”の覆面ふくめん調査ちょうさ ドコモが最多さいた、ソフトバンクが前回ぜんかい最下位さいかいから2好転こうてん (2024ねん06がつ13にち
  3. ミリ対応たいおうスマホは5.5まんえん税別ぜいべつ)まで割引わりびき適切てきせつ 総務そうむしょう改正かいせいあんしめ(2024ねん06がつ13にち
  4. 「Vポイント」の“ためる、使つかう”でトクする方法ほうほう ポイント二重取にじゅうどりとVポイントPayアプリの活用かつようがカギ (2024ねん06がつ14にち
  5. 「iOS 18」ではホーム画面がめんきな場所ばしょにアプリを配置はいちOK 「かみアプデ」の一方いっぽうで「Androidのなんしゅうおくれだよ」とのこえ(2024ねん06がつ13にち
  6. Samsung、エントリーレベルのスマートウォッチ「Galaxy Watch FE」発表はっぴょう (2024ねん06がつ14にち
  7. KDDIの「Google メッセージ」採用さいようで「+メッセージ」はどうなる? iOS 18のRCS対応たいおうかぜ(2024ねん06がつ12にち
  8. 「iOS 18」の対応たいおう機種きしゅはiOS 17とどうじ、iPhone XS/XRは今年ことし対応たいおう (2024ねん06がつ11にち
  9. 2023ねん特殊とくしゅ詐欺さぎ悪用あくようされた携帯けいたい電話でんわ回線かいせんすうは? 河野こうの大臣だいじん契約けいやくに「マイナンバーカードICチップのり」をつよ推奨すいしょう (2024ねん06がつ12にち
  10. auの5G(Sub-6)エリアが関東かんとうで2.8ばい拡大かくだい通信つうしん速度そくどやく3ばい向上こうじょう (2024ねん06がつ14にち
最新さいしんトピックスPR

過去かこ記事きじカレンダー