(Translated by https://www.hiragana.jp/)
社殿について | 神社本庁
MENU
神社本庁

社殿しゃでんについて

各地かくち神社じんじゃにおまいりすると、それぞれの神社じんじゃで、社殿しゃでん形式けいしきことなっていることにがつきます。

建物たてもの自体じたい細部さいぶまでるとそのちがいは多岐たきにわたりますが、おおきくみてその様式ようしきふたつにけることができ、ひとつは高床たかゆかしき穀物こくもつぞうかたちから発達はったつした「神明しんめいづくり」であり、もうひとつは古代こだい住居じゅうきょかたちから発達はったつした「大社たいしゃづくり」となっています。

神明しんめいづくり」とは、伊勢いせ神宮じんぐう代表だいひょうとしてみられる様式ようしきで、切妻きりづまきりづまみやつこ屋根やねむねさかいほんひらいたように屋根やね両側りょうがわながれている)のむね平行へいこうの「たいらがわ入口いりくちがあるひらいれひらいりというかたちになっています。なかでも伊勢いせ神宮じんぐう掘立柱ほったてばしら切妻きりづまづくりひらめにゅうかや葺の様式ようしきで、とく唯一ゆいいつ神明しんめいづくりしょうします。この神明しんめいづくりから派生はせいしたものとして、前面ぜんめんながくのびてこうはいごはい参拝さんぱいしゃのためのひさしひさし)となっている「流造ながれづくり」や、切妻きりづまひらいれ建物たてものむね連結れんけつしている「八幡やはたづくり」などがあります。

もうひとつの「大社たいしゃづくり」とは、出雲いずも大社たいしゃ代表だいひょうされる様式ようしきであり、切妻きりづまづくり屋根やねの「つま」が正面しょうめんえるほうに入口いりくちがあるため、つまいれつまいりといいます。この「大社たいしゃづくり」のりゅうむのが、住吉すみよし大社たいしゃの「住吉すみよしづくり」や春日大社かすがたいしゃの「春日かすがづくり」です。

このほか、本殿ほんでんぬさ殿どの拝殿はいでん連結れんけつした構造こうぞうで、屋根やねむねすうおお複雑ふくざつになっている「権現造ごんげんづくり」、拝殿はいでんうえ流造ながれづくり本殿ほんでんり、重層じゅうそう構造こうぞうとなっている「浅間あさまづくり」など、地域ちいき信仰しんこうにより社殿しゃでん形式けいしきはさまざまですが、その時代じだい建築けんちく技術ぎじゅついきあつめたものであることはたしかです。

(『神道しんとういろは』26・27ぺーじ引用いんよう

 

社殿しゃでんについて 公式こうしきサイト Copyright©神社じんじゃ本庁ほんちょう,平成へいせい30ねん12月5にち All Rights Reserved.