障害しょうがいしゃのリハビリテーションにかんする国際こくさい協力きょうりょく

国際こくさいリハビリテーション協会きょうかい(Rehabilitation International:RI)への参加さんか事業じぎょう推進すいしん

(1)RI本部ほんぶたいする協力きょうりょく

RIは、93かこく700団体だんたい加盟かめいし、リハビリテーションの専門せんもん障害しょうがいをもつ当事とうじしゃとの交流こうりゅうはかっています。

(2)RIアジア太平洋たいへいよう地域ちいき委員いいんかい活動かつどう

RIは世界せかいに6つのブロックをち、アジア太平洋たいへいよう地域ちいき委員いいんかいは、国連こくれんESCAP(アジア太平洋たいへいよう経済けいざい社会しゃかい委員いいんかい)の作業さぎょう部会ぶかいのメンバーとして、国連こくれんESCAPの諮問しもんたいし、意見いけんべています。

だい3「アジア太平洋たいへいよう障害しょうがいしゃじゅうねん」(2013-2022)の推進すいしん

国連こくれんESCAPにおいて決議けつぎされただい3「アジア太平洋たいへいよう障害しょうがいしゃじゅうねん」(2013-2022)を推進すいしんするために、障害しょうがいしゃ団体だんたい関係かんけい団体だんたいとの連携れんけい目的もくてきとして設立せつりつされた民間みんかん団体だんたい構成こうせいする「アジア太平洋たいへいよう障害しょうがいフォーラム(APDF)」への支援しえんおこなっています。APDFは、障害しょうがいしゃ権利けんり条約じょうやく促進そくしんと「びわこミレニアム・フレームワーク(BMF)」およびBMFプラスファイブの推進すいしんおも目標もくひょうとし、さらに、2ねんに1かい推進すいしん会議かいぎひらいて、「アジア太平洋たいへいよう障害しょうがいしゃじゅうねん」の推進すいしん重要じゅうよう役割やくわりになっています。

JANNET(Japan NGO Network on Disabilities=障害しょうがい分野ぶんやNGO連絡れんらくかい)への協力きょうりょく

国連こくれんESCAPにおいて決議けつぎされただい3「アジア太平洋たいへいよう障害しょうがいしゃじゅうねん」(2013-2022)を推進すいしんするために、障害しょうがいしゃ団体だんたい関係かんけい団体だんたいとの連携れんけい目的もくてきとして設立せつりつされた民間みんかん団体だんたい構成こうせいする「アジア太平洋たいへいよう障害しょうがいフォーラム(APDF)」への支援しえんおこなっています。APDFは、障害しょうがいしゃ権利けんり条約じょうやく促進そくしんと「インチョン戦略せんりゃく」の推進すいしんおも目標もくひょうとし、さらに、2ねんに1かい推進すいしん会議かいぎひらいて、「アジア太平洋たいへいよう障害しょうがいしゃじゅうねん」の推進すいしん重要じゅうよう役割やくわりになっています。

障害しょうがい分野ぶんや国際こくさい協力きょうりょくかんするセミナーの開催かいさい

障害しょうがい分野ぶんやにおける国際こくさい協力きょうりょくかんしては、政府せいふ民間みんかん団体だんたいなどによる活動かつどうとおして活発かっぱつになってきています。とう協会きょうかいでは、このような現状げんじょうまえ、国際こくさい協力きょうりょく実施じっしするじょう大切たいせつ最新さいしんのトピックをげ、セミナーの企画きかく運営うんえいから開催かいさいまでをがけています。

国際こくさい研修けんしゅう事業じぎょう

障害しょうがいしゃ権利けんり条約じょうやく実践じっせんのための障害しょうがいしゃリーダー能力のうりょく強化きょうか」コース(1986~2022ねん

国際こくさい協力きょうりょく機構きこう(JICA)の委託いたくけ、やく1かげつはん研修けんしゅう実施じっししています。 2006ねん採択さいたくされた「国連こくれん障害しょうがいしゃ権利けんり条約じょうやく」は障害しょうがいしゃ尊厳そんげん権利けんり保障ほしょうしましたが、おおくの途上とじょうこくでは権利けんり条約じょうやくそくした各種かくしゅ整備せいびおくれており、障害しょうがいしゃ当事とうじしゃみずからが国内こくない法律ほうりつ事業じぎょう制度せいど整備せいびかかわることがもとめられています。

  • ほんコースでは、障害しょうがい当事とうじしゃ障害しょうがいしゃ権利けんり条約じょうやく実践じっせん貢献こうけんできるように能力のうりょく強化きょうかし、障害しょうがいしゃ社会しゃかいてき包摂ほうせつ推進すいしんすることを目的もくてきとしています。
  • 障害しょうがいしゃ権利けんり条約じょうやく基本きほんとなる障害しょうがいしゃ権利けんり平等びょうどう障害しょうがい当事とうじしゃ政策せいさく策定さくていへの参画さんかくおよび社会しゃかい参加さんかへの支援しえんみ、「障害しょうがい開発かいはつ」の視点してんから、自国じこく障害しょうがいしゃ権利けんり条約じょうやく実践じっせん課題かだい共有きょうゆうするとともに、各国かっこく障害しょうがい当事とうじしゃ国内外こくないがいでネットワークを構築こうちくしていくためのノウハウをまなびます。

ダスキン・アジア太平洋たいへいよう障害しょうがいしゃリーダー育成いくせい事業じぎょう

おおやけざい)ダスキンあい基金ききん委託いたくけ、リーダーをこころざ障害しょうがいのあるわか世代せだい対象たいしょうやく10ヶ月かげつあいだ研修けんしゅう実施じっししています。アジア太平洋たいへいよう各国かっこく地域ちいき対象たいしょうとしたこの研修けんしゅう事業じぎょうは、日本にっぽん障害しょうがいしゃ福祉ふくし現状げんじょうまなび、自己じこ研鑽けんさん機会きかい提供ていきょうすることで、自国じこく障害しょうがいしゃ福祉ふくし向上こうじょう寄与きよする人材じんざい育成いくせいしています。
この事業じぎょうがユニークなのは、完全かんぜん公募こうぼ研修生けんしゅうせい募集ぼしゅうおこなわれること、かく研修生けんしゅうせい興味きょうみ関心かんしんもとづいて個別こべつ研修けんしゅう実施じっしされることにあります。また、やく10ヶ月かげつにわたる研修けんしゅう原則げんそくとして日本語にほんごまたは日本にっぽん手話しゅわおこなわれるため、日本にっぽん日本にっぽん文化ぶんかへの理解りかいふかめることも可能かのうとなります。
研修けんしゅう修了しゅうりょうせいくに地域ちいき障害しょうがい種別しゅべつえてネットワークをきずき、地域ちいき社会しゃかいのリーダーとしての活躍かつやく期待きたいされています。

研究けんきゅう発表はっぴょう
交流こうりゅうかい

日本にっぽん財団ざいだんアジア太平洋たいへいよう障害しょうがいしゃフォローアップ事業じぎょう(2015~2022ねん6がつ

日本にっぽん財団ざいだんアジア太平洋たいへいよう障害しょうがいしゃフォローアップ事業じぎょうは、2015ねんより、日本にっぽん財団ざいだん支援しえんけ、ダスキンあい基金ききん「アジア・太平洋たいへいよう障害しょうがいしゃリーダーシップ育成いくせい事業じぎょうおよび、国際こくさい協力きょうりょく機構きこう(JICA)「障害しょうがいしゃリーダーシップ育成いくせいとネットワーキングコース(げん障害しょうがいしゃ権利けんり条約じょうやく実践じっせんのための障害しょうがいしゃリーダー能力のうりょく強化きょうかコース)」の一部いちぶ研修けんしゅう修了しゅうりょうせい対象たいしょうとした事業じぎょうです。

2015年度ねんど事業じぎょうでは、研修生けんしゅうせい活動かつどうじょうきょう課題かだい調査ちょうさし、その結果けっか研修生けんしゅうせいおおくがかかえている問題もんだいは、行政ぎょうせい関係かんけいしゃ障害しょうがいしゃ団体だんたい国際こくさい協力きょうりょく団体だんたいとのつながりつくれず、活動かつどう必要ひつよう支援しえんられていないこと、また所属しょぞくする団体だんたい職員しょくいん人材じんざい育成いくせい上手うまくできず、運営うんえい能力のうりょく連帯れんたいかんひくいために、団体だんたい活動かつどう継続けいぞく向上こうじょうむずかしいことであることがかりました。そこでほん事業じぎょうでは「ネットワーク構築こうちく」に焦点しょうてんて、研修生けんしゅうせいのエンパワメントや団体だんたい運営うんえい資金しきん獲得かくとくけたフォローアップをおこなっています。

2016、2017年度ねんどのフォローアップ事業じぎょうでは研修生けんしゅうせい日本にっぽん招聘しょうへいし、「効果こうかてき情報じょうほう発信はっしん」や「企画きかくしょ作成さくせい方法ほうほう」、「組織そしきマネジメントの強化きょうか」といったスキルアップをおもとしたワークショップを開催かいさいしました。2018年度ねんど東京とうきょうにおいて、「アジア太平洋たいへいよう障害しょうがいしゃ連携れんけいフォーラム2019~社会しゃかいえる障害しょうがいしゃのネットワークと日本にっぽん役割やくわり」をテーマにフォーラムを開催かいさいし、研修生けんしゅうせい自国じこく地域ちいき達成たっせいしてきた活動かつどう成果せいか報告ほうこくと、「ソーシャルビジネス」や「社会しゃかいてき投資とうし」など活動かつどう資金しきんあらたな方法ほうほう提示ていじしました。

2019年度ねんどはパキスタンの研修生けんしゅうせい設立せつりつした団体だんたい事務じむきょくにない、「アジア太平洋たいへいよう障害しょうがいしゃ連携れんけいフォーラム2019 in パキスタン~『チャリティから投資とうしへ』障害しょうがいしゃ課題かだい解決かいけつけたあらたな視点してん導入どうにゅうする~」を開催かいさいしました。研修生けんしゅうせいにフォーラム事務じむきょくになってもらうことで、研修生けんしゅうせいおよ所属しょぞく団体だんたい運営うんえい能力のうりょく向上こうじょうと、パキスタン国内こくないでの行政ぎょうせい関係かんけいしゃ障害しょうがいしゃ団体だんたい、NGOなどとのさらなるネットワークの強化きょうか拡大かくだいはかりました。またフォーラムでは、障害しょうがいしゃ団体だんたい活動かつどう持続じぞく可能かのうなものにするための資金しきん獲得かくとく事前じぜん事業じぎょうモデルではなく、ビジネスモデルの視点してんれた方法ほうほう変革へんかくすることの提案ていあんがなされました。以上いじょうのようなフォローアップをほん事業じぎょう実施じっししました。

パキスタンフォーラム開催かいさい参加さんかした研修生けんしゅうせい各国かっこくにおいて、参加さんか報告ほうこくかい予定よていしていました。しかし、新型しんがたコロナウイルス感染かんせんしょう世界せかいてき拡大かくだいにより、参加さんか報告ほうこくかい実施じっし困難こんなん状況じょうきょうとなりました。また、翌年よくねん最終さいしゅう年度ねんど、2020年度ねんど事業じぎょうとして予定よていしていたパキスタンフォーラムでのまなびが、各国かっこくのリーダーをつうじて、どのようなひろがりをみせるかという成果せいか報告ほうこくかい延長えんちょう余儀よぎなくされました。

新型しんがたコロナウイルス終息しゅうそくきざしが一向いっこうえないまま、2020ねん、2021ねんぎ、そのあいだも、各国かっこく障害しょうがいしゃ団体だんたいのコロナにおける活動かつどうについてヒアリングをおこない、最終さいしゅう年度ねんど事業じぎょう実施じっし内容ないよう検討けんとうかさねました。
日本にっぽん招聘しょうへいしての開催かいさい断念だんねんせざるをませんでしたが、2022ねん3がつ、オンラインで各国かっこくをつなぐかたちで「アジア太平洋たいへいよう障害しょうがいしゃ連携れんけいフォーラム2022 withコロナ時代じだいく、ソーシャルビジネスのたね日本にっぽんからアジアへ」を開催かいさい各国かっこくのリーダーがかんがえるソーシャルビジネスについてあつかたい、好評こうひょうのうちにまくじました。