(Translated by https://www.hiragana.jp/)
瀬戸市立八幡小学校
最新さいしん更新こうしん:2024/06/03
本日ほんじつcount up30
昨日きのう:64
総数そうすう:694652
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字かんじ(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

卒業そつぎょうしき 会場かいじょう準備じゅんび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月さんがつ16にちかね)の5時限じげん、4、5年生ねんせい教職員きょうしょくいん卒業そつぎょうしき準備じゅんびあせながしました。
職員しょくいんしつでは転勤てんきんした職員しょくいん地域ちいき団体だんたいからとどいた祝電しゅくでん整理せいり校舎こうしゃないでは下駄箱げたばこ廊下ろうか清掃せいそう最後さいごかざけなど最後さいご仕上しあげがおこなわれました。
 卒業そつぎょうしき会場かいじょうとなる体育館たいいくかんでは、パイプいすの整列せいれつをはじめ、だい看板かんばん設置せっち暖房だんぼう器具きぐ搬入はんにゅう点検てんけん音響おんきょう設備せつび確認かくにん、トイレ掃除そうじ、それから来客らいきゃくようスリッパのクリーニングなどの作業さぎょうすすめられていました。
 とく印象いんしょうのこったのは、「4がつからはさい高学年こうがくねんになるんだ!」という意気込いきごみが5年生ねんせい児童じどう活動かつどうからひしひしとかんじられ、うれしくおもいました。

年生ねんせい修了しゅうりょうしき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月さんがつ16にちかね)の1時限じげん学年がくねんより一足ひとあしさきに6年生ねんせい修了しゅうりょうしきおこないました。
 6年生ねんせい児童じどう代表だいひょうして、だいはねさん(2くみ)が浅井あさい校長こうちょうより修了しゅうりょう証書しょうしょ授与じゅよされました。つづいて、瀬戸せと八幡やはたしょうPTAからの卒業そつぎょう記念きねんひん安井やすいくん、犬塚いぬづかくんがそれぞれりました。
 最後さいご浅井あさい校長こうちょうが、小学校しょうがっこう時代じだい卒業そつぎょうしきでのおもばなしひとひととの出会であいや感謝かんしゃ気持きもちの大切たいせつさ、充実じゅうじつしたたのしい中学校ちゅうがっこう生活せいかつごすためのヒミツの方法ほうほうどもたちにはなして、修了しゅうりょうしきわりました。

「6年間ねんかん皆勤かいきんしょう」 おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 修了しゅうりょうしきにつづいて、小学校しょうがっこう生活せいかつ年間ねんかん皆勤かいきん達成たっせいした3めい児童じどう名前なまえ紹介しょうかいされ、浅井あさい校長こうちょうよりいちにんずつ、表彰状ひょうしょうじょう授与じゅよされました。
 この6年間ねんかん新型しんがたインフルエンザをはじめとするさまざまな感染かんせんしょう流行りゅうこう沈静ちんせいをくりがえしてきました。いち年間ねんかんでも皆勤かいきんしょうになるのはすごいのに、それを6年間ねんかんつづけることは並大抵なみたいてい(なみたいてい)のことではありません。この3めいが、じょうぶな身体しんたいまれ、成長せいちょうしたことが賞賛しょうさんあたいするのはもちろんですが、6年間ねんかんかれらの健康けんこう管理かんりをしてくださった家族かぞくささえをわすれてはならないとおもいます。
 皆勤かいきんしょう授与じゅよされた3めいとともに、その家族かぞくにもおおきな拍手はくしゅをおくりたいとおもいます。
   中学校ちゅうがっこうでもじょうぶな身体しんたいで、活躍かつやくしてくれることをねがっています。

児童じどうかんがえた標語ひょうごの「のぼり」が完成かんせいしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月さんがつ16にちかね)の0時限じげん、6年生ねんせい修了しゅうりょうしきさきだって、「交通こうつう安全あんぜん、あいさつ運動うんどう標語ひょうごコンクール」の入賞にゅうしょうしゃへの表彰ひょうしょうおこなわれました。
 この表彰ひょうしょうしきへの出席しゅっせきのために、「八幡台はちまんだい青少年せいしょうねん健全けんぜん育成いくせい協議きょうぎかい」から会長かいちょう谷口たにぐちさん、高橋たかはしさんら2めい来校らいこうしてくださいました。
 2学期がっきに6年生ねんせい児童じどう対象たいしょうに「あいさつ」または「交通こうつう安全あんぜん」をテーマにした標語ひょうご募集ぼしゅうしたところ、授業じゅぎょう時間じかん活用かつようして、6年生ねんせい全員ぜんいん標語ひょうご創作そうさくみました。
 応募おうぼ作品さくひんについては、健全けんぜん育成いくせい会議かいぎのメンバーで審査しんさおこなわれ、柘植つげくんをはじめ10めい児童じどうがつくった標語ひょうご入選にゅうせんしました。3月さんがつになり、選出せんしゅつされた標語ひょうごは「のぼり」にプリントされて八幡はちまん小学校しょうがっこうとどけられました。
 谷口たにぐち会長かいちょうより入賞にゅうしょうしゃがつくた標語ひょうご紹介しょうかいされ、一人ひとりずつに表彰状ひょうしょうじょう授与じゅよされました。また、コンクールに応募おうぼした児童じどう全員ぜんいん参加さんかしょうおくられました。
 最後さいご入賞にゅうしょうしゃ自分じぶんかんがえた標語ひょうごのプリントされた「のぼり」のまえって、記念きねん撮影さつえいおこなわれました。

 入選にゅうせんした標語ひょうごつぎのとおりです。

・「おはよう」と ってわれて 気分きぶん
・あいさつは しんひらく かぎとなる
・あいさつを みんなでしよう 元気げんき
・あいさつで 友達ともだちふえる うれしいな
けば いつもだれかの こんにちは
・あぶないよ その一言ひとことで すくえるいのち
まもろうよ 自分じぶんいのち ひとつだけ
交差点こうさてん 危険きけんし あぶないよ
自転車じてんしゃで 携帯けいたいいじりは いのちとり
大切たいせつな いのちまもる ヘルメット
 

ねんくみ「マジックショー」 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週まいしゅう木曜日もくようび来校らいこうして3ねんくみ担任たんにん洞口ほらぐち教諭きょうゆ初任しょにんしゃ)をコーチしてくださった指導しどう教員きょういん加藤かとう先生せんせい巡回じゅんかいもあとのこりわずかとなってしまいました。
 3月さんがつ15にち)の3時限じげん、プレールームで「加藤かとう先生せんせいのマジックショー」がおこなわれていたので、そのようすをちょっとだけ紹介しょうかいさせていただきます。(とにかく、加藤かとう先生せんせいのマジックのちネタは膨大ぼうだいなので、これはほんの一部いちぶです)
 わたし自身じしん加藤かとう先生せんせいのマジックをるのは、4がつのPTA総会そうかい、7がつおこなわれた「スーパーグレートマジシャンズ」の交通こうつう安全あんぜん教室きょうしつ本校ほんこう職員しょくいん会合かいごうにつづき、これが4かいであります。今日きょうはじめてるマジックネタでしたね・・・(すごい!まいりました!)
 わたしがプレールームへおじゃましたときは、ちょうどどもが参加さんかしてのマジックがおこなわれているところでした。
 みずはいったボトルにカードをせる。つぎにそのボトルをさかさまにする。あら不思議ふしぎ!ボトルにカードがついたまま、みずはこぼれません。
 カードをぬいた瞬間しゅんかんにボトルのみずはバケツのなかへ・・・(引力いんりょくがありますからね)
 でも、その驚愕きょうがく(きょうがく)の瞬間しゅんかんが・・・・

 加藤かとう先生せんせいのボトルはカードをぬいても、みず落下らっかしないのです・・・・

ねんくみ「マジックショー」 (2)

 加藤かとう先生せんせいのマジックはつづきます。
 コップにれたおちゃがなぜかかみテープにわって、どんどんどんどんあふたり、紙袋かみぶくろれたはずのペットボトルが瞬間しゅんかんてきえてなくなってしまったり・・・
 あまりに不思議ふしぎ現象げんしょうつぎからつぎへとまえこるために、拍手はくしゅすることもわすれて、くちをポカ〜〜ンとけたままのどもの姿すがたられます。
 マジックを鑑賞かんしょうするばかりでなく、どもたちは「家庭かていにある材料ざいりょうで すぐにできるマジック」をおしえていただきました。
 もしお子様こさま帰宅きたくして、「マジックを披露ひろうする!」とはなしたら、ぜひ、おつきあいしてあげてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

樹木じゅもく剪定せんてい作業さぎょうつかったもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週こんしゅうはいって、瀬戸せとシルバー人材じんざいセンターのみなさんによる樹木じゅもく剪定せんてい作業さぎょうおこなわれています。(写真しゃしん 1・2)
 校庭こうてい周囲しゅういにある樹木じゅもくがどんどん剪定せんていされて、散髪さんぱつのようにずいぶんさっぱりしてきました。
 3月さんがつ14にちみず)の夕方ゆうがた、スロープをのぼりきった来客らいきゃく駐車ちゅうしゃじょうのフェンスをると、これまでは樹木じゅもくえだでおおわれて、にふれられることのなかった看板かんばんやその支柱しちゅうなど9ほん剪定せんてい作業さぎょうによってあらわれました。(写真しゃしん 3)
 ちょうど活動かつどう終了しゅうりょうしたおとこにモデルになってもらって「6」の看板かんばんしてもらいました。(写真しゃしん 4)
 看板かんばんにはそれぞれ数字すうじかれており、調しらべてみると「1」からスタートして、「2」「3」・・ところどころ数字すうじ欠落けつらくしていますが「9」まで確認かくにんできました。

 この看板かんばんははたしてなに目的もくてき設置せっちされたのでしょうか???
 またしても「はちまんのなぞ」がえてしまいました。

 卒業生そつぎょうせいほうで、この「ナンバープラカード」についての情報じょうほうをおちのほうはご一報いっぽうください。よろしくおねがいいたしますm(_ _)m

卒業そつぎょうムードが・・・ (4)

 3月さんがつ14にちみず)の3時限じげん体育館たいいくかんでは、緊張きんちょうかんでぴ〜〜んとめた空気くうきなか、5・6年生ねんせい合同ごうどう卒業そつぎょうしき練習れんしゅうおこなわれていました。
 今日きょううた練習れんしゅう中心ちゅうしんになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねんくみ調理ちょうり実習じっしゅう」 (1)

 3月さんがつ13にち)の3・4時限じげん、6ねんくみ担任たんにん 大塚おおつか教諭きょうゆ)は家庭かてい授業じゅぎょう小学校しょうがっこう生活せいかつ最後さいご調理ちょうり実習じっしゅうおこないました。
 今回こんかい調理ちょうりして完成かんせいさせるのは「フルーツ白玉しらたま」と「バナナしケーキ」です。
 材料ざいりょうは、ホットケーキミックス、牛乳ぎゅうにゅう、バナナ、フルーツ缶詰かんづめ白玉粉しらたまこ・・・
 どもたちは「フルーツ白玉しらたま 調理ちょうりはん」と「ケーキ 調理ちょうりはん」のふたつにわかれて実習じっしゅうスタートです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねんくみ調理ちょうり実習じっしゅう」 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよスイーツの完成かんせいです。のフタをけてみると、湯気ゆげのむこうには美味おいしそうな「バナナしケーキ」がえます。(写真しゃしん 1)
 完成かんせいした「フルーツ白玉しらたま」と「しケーキ」をならべて記念きねん撮影さつえい!(写真しゃしん 2)
 給食きゅうしょく時間じかんには、校長こうちょうしつにメッセージきのしケーキがデリバリーされました。食後しょくご美味おいしくいただきました!(写真しゃしん 3)
 2くみのみなさん!ありがとうね!

校長こうちょう先生せんせいとランチタイム!(3がつ13にち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2がつにちみず)からスタートした「卒業そつぎょう記念きねん校長こうちょう先生せんせいとランチタイム!」も今日きょう最終さいしゅうかいとなりました。これまでに71めいどもたちが22はんにわかれて校長こうちょうしつ訪問ほうもんしてくれました。
 かえってみると、にぎやかなグループもあれば、対照たいしょうてきにおとなしいグループもありました。「あのたちとも、もう会食かいしょくできないのか・・」とおもうと、ちょっぴりさみしいがします。

 最終さいしゅうとなった13にち)は、2くみより3めい女子じょししつしてのランチタイムとなりました。「一番いちばんおとなしいのかな・・」と想像そうぞうしていたがハイテンションであったのは想定そうていがいでありました。
 会食かいしょくちゅう話題わだいは、卒業そつぎょうしき当日とうじつ服装ふくそうやおかあさんのこと、おとうとのことなどたのしい内容ないようがいっぱいでした。

 さて、ホームページ右側みぎがわ検索けんさくコーナーに、「校長こうちょう先生せんせいとランチタイム」などの言葉ことば入力にゅうりょくすると、これまでの会食かいしょく風景ふうけいることができます。

卒業そつぎょうムードが・・・ (2)

 昨日きのう(12にち)にきつづき、6年生ねんせい卒業そつぎょうをおいするかざけの紹介しょうかいです。
 これは中央ちゅうおう昇降しょうこうこう掲示けいじされた4年生ねんせい作品さくひんです。
 さくらはなしたにずらりとならんだどもたちいちにんずつの服装ふくそうにも注目ちゅうもくしてみてください。なんとなく作者さくしゃがだれか、わかったりもして・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業そつぎょうムードが・・・(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは、ひがし昇降しょうこうこうかざけられた、5年生ねんせい制作せいさくの「おいメッセージ」です。タイトルは「見慣みなれた風景ふうけいおもになるとき・・・」です。(写真しゃしん 1、2)
 一見いっけんすると、八幡やはた小学校しょうがっこう校門こうもんからスロープにかけての風景ふうけい撮影さつえいした写真しゃしんのようにえます。校門こうもんあたりをクローズアップしてみると・・・  
 じつ色分いろわけされた7ミリ四方しほうのドットがわされて完成かんせいしているのです。(写真しゃしん 3、4)

卒業そつぎょうムードが・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎こうしゃないには「卒業そつぎょうおめでとう!」など、6年生ねんせい卒業そつぎょうをおいする文字もじやイラストがかざりつけられて、だんだん卒業そつぎょうムードがたかまってきました。
 画像がぞうは3年生ねんせい(たんぽぽ学級がっきゅう合同ごうどう)が制作せいさくしたかざけです。
 (近距離きんきょりからの「パノラマモード」で撮影さつえいしたため、実際じっさいより変形へんけいしています)

アンディ先生せんせい 登場とうじょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月さんがつ12にちつき)、外国がいこく指導しどう助手じょしゅのアンディ先生せんせい来校らいこうされて、3、4年生ねんせい対象たいしょう担任たんにん教諭きょうゆ連携れんけいして英語えいご授業じゅぎょうをしてくださいました。
 わたしは4時限じげんの4ねんくみ授業じゅぎょう参観さんかんさせてもらいました。

 どもたちはまず、“ I like pizza. ”などの英会話えいかいわでウォーミングアップします。
 つぎに、“ What do you want to be ? ”(どんな職業しょくぎょうになりたいですか?) “ I want to be  a/an 〜 ”(〜になりたいです)といった会話かいわにチャレンジしました。
 今日きょうもユーモアたっぷりのアンディ先生せんせいのアプローチで、どもたちはらずらずのうちに「アンディ・ワールド」にまれていました。

あのから1ねん・・・

画像1 画像1
 史上しじょう最大さいだいきゅうだい地震じしん、そして10メートルを大津おおつなみ原子力げんしりょく発電はつでんしょ事故じこ東日本ひがしにっぽんおそった震災しんさいから今日きょう(11にち)で1ねんむかえます。
 午後ごご30ふん、いつもの日曜日にちようびとはちがって、八幡やはた小学校しょうがっこう運動うんどうじょうには活動かつどうおこな野球やきゅう部員ぶいん姿すがたもなく、とてもしずかです。
 いちねんまえ震災しんさいによって犠牲ぎせいとなったみなさまに、この紙面しめんをかりて哀悼あいとうあらわしたいとおもいます。
 防災ぼうさいげんわざわいへの取組とりくみひとひととのきずな、そして、3月さんがつ11にちというわすれないために、愛知あいちけんわたしたちができることはなにかについて、いまいちかんがえてみたいとおもいます。
画像2 画像2

卒業生そつぎょうせいおくかい(オマケ 1)

 「卒業生そつぎょうせいおくかい」では、6年生ねんせい門出かどでいわい、全校ぜんこう児童じどう練習れんしゅうしてきた成果せいか発表はっぴょうしてくれました。6年生ねんせいにむけてのあたたかいメッセージには、なみだあり、ときどきわらいあり・・・感動かんどうてきかいとなりました。
 当日とうじつ様子ようす撮影さつえいした写真しゃしん膨大ぼうだいりょうになりました。前回ぜんかい紹介しょうかいしきれなかったもののなかから「オマケへん」として、アップしましたのでごらんください。

写真しゃしん 1・2:パンジーのプレゼント、ポットカバーは1年生ねんせいづくりです。
写真しゃしん   3:♪パフを器楽きがく合奏がっそうした3年生ねんせい発表はっぴょう
写真しゃしん   4:6年間ねんかんおもげきでふりかえった2年生ねんせい発表はっぴょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生そつぎょうせいおくかい(オマケ 2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真しゃしん 1:感動かんどうてきだった4年生ねんせい発表はっぴょう
写真しゃしん 2:「ドッキ、ドキ・ドン!中学生ちゅうがくせい!」とうたった1年生ねんせい
写真しゃしん 3:ダンスから衣装いしょうまでAKBになりきった5年生ねんせい発表はっぴょう
写真しゃしん 4:壁面へきめん装飾そうしょく全校ぜんこう児童じどうちからをあわせて制作せいさくしました!
 

卒業生そつぎょうせいおくかい(オマケ 3)

 写真しゃしん 1:ぞうきん贈呈ぞうていのコーナー
 写真しゃしん 2:6年生ねんせいからうたのプレゼント
 写真しゃしん 3:全校ぜんこう児童じどう校歌こうか斉唱せいしょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生そつぎょうせいおくかい(6ねんくみ入場にゅうじょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月さんがつにちかね)の1〜2時限じげん体育館たいいくかんで「卒業生そつぎょうせいおくかい」がおこなわれました。
 6年生ねんせいにとって卒業そつぎょうしきまでのこすところ、10日間にちかんとなりました。実際じっさい登校とうこうするのはかぞえてみると・・・卒業そつぎょうしきもふくめて6日間にちかんしかありません。そんな6年生ねんせい卒業そつぎょう全校ぜんこうでおいするために児童じどうかい企画きかくしたのが「卒業生そつぎょうせいおくかい」です。
 こののためにかく学年がくねん教室きょうしつ体育館たいいくかんでリハーサルをかさねてきました。それぞれの学年がくねんさ、あじわいがいっぱいまれたかいとなりました。その様子ようすをレポートさせていただきます。
 まずは6年生ねんせい入場にゅうじょうセレモニーから・・・

 盛大せいだい拍手はくしゅなか、6ねんくみどもたちが体育館たいいくかん入場にゅうじょうします。入場にゅうじょう完了かんりょうすると、1ねんくみどもたちが登場とうじょう!プレゼンターとなって、6年生ねんせい一人ひとりいちにんにパンジーのポットが手渡てわたされました。
つき みず きむ
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事ぎょうじ予定よてい
3/19 卒業そつぎょうしき(1〜4ねん自宅じたく学習がくしゅう
3/20 春分しゅんぶん
3/22 給食きゅうしょく最終さいしゅう 外国がいこく活動かつどう
3/23 修了しゅうりょうしき 教室きょうしつ移動いどう
3/24 学年がくねんまつ休業きゅうぎょう(〜3/31)
瀬戸せと市立しりつ八幡やはた小学校しょうがっこう
〒489-0861
愛知あいちけん瀬戸せと八幡台はちまんだい3丁目ちょうめ1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027