(Translated by https://www.hiragana.jp/)
瀬戸市立八幡小学校
最新さいしん更新こうしん:2024/06/15
本日ほんじつcount up7
昨日きのう:36
総数そうすう:695295
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字かんじ(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

かっこう 発表はっぴょうかい

 6がつ30にち)です。明日あしたからはもう7がつです。はやいですねぇ。
 4あいだ音楽おんがくしつから「ソ〜ミ〜 ソ〜ミ〜 レドレド〜」
 ききおぼえのあるメロディーがながれてきます。のぞいてみると、2ねんくみ音楽おんがく授業じゅぎょうちゅうでした。
 今日きょう鍵盤けんばんハーモニカによる「かっこう発表はっぴょうかい」でした。
 にんずつステージにあがって練習れんしゅう成果せいか発表はっぴょうします。どのもちょっぴり緊張きんちょうしながらも、ゆびづかいにをつけながら演奏えんそうする姿すがたがまぶしかったです。順番じゅんばんともだちの演奏えんそうわったら拍手はくしゅをおくっていました。
 指導しどうする水野みずの教諭きょうゆかたにかかったタオルからも音楽おんがくしつあつさがつたわってきますねぇ・・・
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

粘土ねんど作品さくひんギャラリー(6年生ねんせい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ベールにおおわれていた6年生ねんせい作品さくひん今週こんしゅう公開こうかいになりました!
 高学年こうがくねんになると、土器どきのデザインはもちろん、表面ひょうめん装飾そうしょくにも工夫くふうをこらした作品さくひんられます。

耐震たいしん補強ほきょう工事こうじ校舎こうしゃ 南面なんめん

画像1 画像1
 このなつ耐震たいしん補強ほきょう工事こうじでは、校舎こうしゃのいろいろな部分ぶぶん耐震たいしん補強ほきょうをはじめ、外壁がいへき洗浄せんじょう塗装とそう、トイレ改修かいしゅうなどがおこなわれる予定よていです。
 とく校舎こうしゃ南面なんめんには「鉄骨てっこつブレース」がまれます。(写真しゃしんはイメージです。画像がぞうではられませんが、南面なんめんほか部分ぶぶんにも鉄骨てっこつブレースがはいります)

食中毒しょくちゅうどく警報けいほう発令はつれいされました

 6がつ28にち)の午前ごぜん1100ふん愛知あいちけん健康けんこう福祉ふくしより県内けんない今年ことしだいかいの「食中毒しょくちゅうどく警報けいほう」を発令はつれいされました。この警報けいほうは、食中毒しょくちゅうどく発生はっせいしやすい気象きしょう状況じょうきょうとなっているとき発令はつれいされるものです。食品しょくひん関係かんけい営業えいぎょうしゃはもとより、一般いっぱん家庭かていにおいても、つぎの「食中毒しょくちゅうどく予防よぼうの3原則げんそく」に注意ちゅういしてください。
 なお、この警報けいほう発令はつれいから48あいだ継続けいぞくし、その自動的じどうてき解除かいじょされます。

食中毒しょくちゅうどく予防よぼうの3原則げんそく
きんをつけない (包丁ほうちょう・まないた洗浄せんじょう消毒しょうどく生肉せいにくなどは容器ようきれる)
きんやさない(はやめにべる、冷蔵庫れいぞうこなどで温度おんど管理かんりをする)
きんをやっつける(ハンバーグなどの食品しょくひんは、内部ないぶまで十分じゅうぶん加熱かねつする)

 食中毒しょくちゅうどく警報けいほう発令はつれい基準きじゅんには・・・
気温きおん30以上いじょうが10時間じかん以上いじょう継続けいぞくしたとき、またはそれが予想よそうされる。
○24時間じかん以内いない急激きゅうげき気温きおん上昇じょうしょうして、そのが10以上いじょうのとき、またはそれが予想よそうされる。
 
 上記じょうきのような気象きしょう条件じょうけん該当がいとうするときです。




画像1 画像1

プールにはいって、パワーUP!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6がつ28にち)の3あいだ、プールでは、福留ふくとめ教諭きょうゆ指導しどうにより、2年生ねんせい水泳すいえい授業じゅぎょうけていました。(写真しゃしん 1)
 プールサイドのデジタル温度おんどけいると、すでに35えています!(写真しゃしん 2)
  みずはいったどもたちは元気げんきそのもの!水中すいちゅうリレーにがんばっていました。(写真しゃしん 3、4)

 今日きょう午後ごごからいったいなんまで気温きおんがるのでしょうか?

校内こうない研修けんしゅう(6がつ27にち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  「一人ひとりいち授業じゅぎょう教師きょうしうでをみがく」のだいだんが27にちつき)の3あいだ、4ねんくみおこなわれました。国語こくごひとつのはな」という物語ものがたり題材だいざい授業じゅぎょうしゃ小倉おぐら教諭きょうゆでした。
 物語ものがたり舞台ぶたい戦時せんじちゅう日本にっぽん父親ちちおや出征しゅっせいました。おさないゆみ母親ははおやいだかれてえきまで見送みおくりにかけるところで、だだをこねます。そこでちちはゆみいちりんのコスモスのはなたくします・・・
 「配給はいきゅう」、「防空ぼうくうずきん」「軍歌ぐんか」などの言葉ことば登場とうじょうするこの物語ものがたり戦争せんそう体験たいけんのないどもたちにとっては想像そうぞうがむずかしい題材だいざいです。小倉こくら教諭きょうゆどもたちに当時とうじ様子ようす理解りかいしやすいように写真しゃしん資料しりょうなどを提示ていじしながら授業じゅぎょうをすすめます。
 りの活動かつどうでは、最初さいしょどもたちは起立きりつして「一人ひとりみ」をします。つぎに「えきわかれる場面ばめんちちはは心情しんじょう」を想像そうぞうしてワークシートにきます。
 発表はっぴょう段階だんかいで、どもたちは自分じぶん意見いけんともだちの意見いけんとをつなぐ言葉ことばえながら発表はっぴょうをします。小倉こくら教諭きょうゆ意見いけん内容ないようごとに黒板こくばん記録きろくして、発表はっぴょうしゃのネームプレートをはっていきます。
 じつにのびのびと発言はつげんするどもたちの姿すがた印象いんしょうてきでした。

ホテイアオイのはなが・・・

画像1 画像1
 27にちつき)のあさ観察かんさつると、あお紫色むらさきいろのホテイアオイのはないていました。
 ホテイアオイは漢字かんじにすると「布袋葵ほていあおい」、別名べつめい「ホテイソウ」、「ウォーターヒヤシンス」などとばれます。
 たん子葉しよう植物しょくぶつミズアオイぞくする水草みずくさで、原産げんさんみなみアメリカ。水面すいめんかんで生育せいいくします。どものころに、金魚きんぎょなどさかな飼育しいくしたほうは、金魚鉢きんぎょばちなどにかぶホテイアオイの「ひげ」のようにえる根毛こんもうぶくろのような葉柄ようへいあそんだ経験けいけんをおちのほうおおいのではないですか。
 八幡やはた小学校しょうがっこう観察かんさつしょう)は水深すいしんあさく、どろ堆積たいせきしているので、ホテイアオイが地中ちちゅうにまでばしてふゆすことができます。 
 睡蓮すいれんしろはなとホテイアオイのあおはなとの共演きょうえんがしばらくのあいだたのしめそうです・・
画像2 画像2

チャリティーコンサートのご案内あんない

画像1 画像1
 八幡やはた小学校しょうがっこう出身しゅっしんのヴァイオリニスト宮田みやた英恵はなえ(みやた はなえ)さんの被災ひさい支援しえんコンサートのことが「中日ちゅうにちホームニュース」で紹介しょうかいされました。
 ドイツに留学りゅうがくちゅう宮田みやたさんは、現地げんち報道ほうどう東北とうほく地方ちほう震災しんさいによる惨状さんじょうり、「なに自分じぶんにできることを」とチャリティコンサートをおもいついたそうです。
 コンサートの内容ないよう下記かきのとおりです。

だい一部いちぶ] 入場にゅうじょう無料むりょう
  八幡やはた小学校しょうがっこう音楽おんがくおよび地域ちいき弦楽器げんがっき演奏えんそうしゃとの共演きょうえん
      「G線上せんじょうのアリア」などを演奏えんそう予定よてい

だい入場にゅうじょうりょう 1000えん経費けいひのぞいたがく義援金ぎえんきんに)
    宮田みやた英恵はなえ コンサート
      メンデルスゾーン「うたつばさに」
      ラヴェル「ツィガーヌ」 

 チケット販売はんばい八幡やはた公民館こうみんかんまたは八幡台はちまんだい集会しゅうかいしょ
  

きょうの給食きゅうしょく(6がつ24にち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日きょうのメニューは、ミートソースペンネ、ひじきサラダ、クロワッサン、牛乳ぎゅうにゅう冷凍れいとうみかんです。(写真しゃしん 1)
 ミートソースペンネの「ペンネ」(: Penne ) は、ペンさきじょうつつじょうのパスタの総称そうしょうです。(写真しゃしん 2)ちゅうでも給食きゅうしょくてくるようなペンネは、ソースがからみやすくするために表面ひょうめんこまかいみぞがあり「ペンネ・リガーテ」 (penne rigate)とばれる種類しゅるいです。(rigate は、"みぞはいった" の意味いみ
 給食きゅうしょくのクロワッサンはひとつずつふくろはいってきます。くちあたりがソフトで美味おいしいですよ!(写真しゃしん 3)
 ひさしぶりに「冷凍れいとうみかん」の登場とうじょうです!(写真しゃしん 4)冷凍れいとうみかんをべて、脳天のうてんまでツキ〜〜ンとくるあのいたみをかんじるとなつ到来とうらいかんじるのはわたしだけでしょうか・・

粘土ねんど作品さくひんギャラリー(1年生ねんせい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 粘土ねんど作品さくひんづくり(23にち)からまれた芸術げいじゅつ作品さくひん数々かずかず紹介しょうかいしたいとおもいます。本当ほんとう全部ぜんぶ作品さくひん紹介しょうかいしたいのですが、紙面しめんかぎりがありますので一部いちぶのみとさせていただきます。ご容赦ようしゃください。

 どもたちが粘土ねんどかかわる姿すがたはとても興味深きょうみぶかいものがあります。あるは、粘土ねんど格闘かくとうし、ある粘土ねんどとおしゃべりしたりあそんだり、またあるときにはあそばれたり、また、あるときには、そっぽむかれたり・・
 最初さいしょおおきなロボットをつくっていたのに、つぎつくえもどっててみるとうまわっていたり、さらにおおきなワニにけていたり・・
 
 粘土ねんどあそびの魅力みりょくはやっぱり「自分じぶん創造そうぞうできるよろこび」、「失敗しっぱいしてもなんでもやりなおしができること」なのかもしれません。

 ちょうどどものころいていた「将来しょうらいゆめ」のように・・・


 さて、作品さくひん紹介しょうかいです。1年生ねんせいは「だいすきな どうぶつ」というテーマで作品さくひんづくりがおこなわれました。
 ウサギ、ねこ、ゾウ、ワニ、恐竜きょうりゅういぬ・・じつにいろいろな動物どうぶつがならんでいます。

粘土ねんど作品さくひんギャラリー(3年生ねんせい

 3年生ねんせいは「くちひらいた自分じぶんかお」というテーマで制作せいさくしました。なんとなく作者さくしゃがわかるような作品さくひんもありますねぇ・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

粘土ねんど作品さくひんギャラリー(4年生ねんせい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生ねんせいは「すてきなうつわ(うつわ)」というテーマで制作せいさくおこなわれました。

粘土ねんど作品さくひんギャラリー(2,5,6年生ねんせい

画像1 画像1
 2、5,6年生ねんせい作品さくひんは、急激きゅうげき乾燥かんそうによるひび防止ぼうしのためにれタオルでおおわれているため、本日ほんじつ公開こうかいできません。後日ごじつあらためて紹介しょうかいさせていただきますので、いましばらくおちください。

報告ほうこくてくれました!

画像1 画像1
 6がつ中旬ちゅうじゅんに「爬虫類はちゅうるいだいすき」「昆虫こんちゅうだいすき」というおんな紹介しょうかいさせていただきました。
 24にちかね)、「アゲハチョウが成虫せいちゅうになったよ」と校長こうちょうしつ飼育しいくケースをもって報告ほうこくにきてくれました。
 ケースの側面そくめんには、サナギのぬけがらがのこり、元気げんき成虫せいちゅう羽根はねうごかしていました。今日きょう運動うんどうじょうでリリースしてあげるのだとか・・・

粘土ねんど作品さくひんづくりレポート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6がつ23にち)、全校ぜんこうで「粘土ねんど作品さくひんづくり」がおこなわれました。
 瀬戸せとは「もののまち」として全国ぜんこくてき有名ゆうめいです。図工ずこう授業じゅぎょう粘土ねんど工作こうさく)もやはり「もののまち」らしい特色とくしょくある内容ないようおこなわれます。
 わたし自身じしん名古屋なごや出身しゅっしんなので、教員きょういんになったときにどもいちにんけられる粘土ねんどりょうおおいことにおどろきました。
 (写真しゃしん 1)
 つぎ学校がっこう粘土ねんど作品さくひん焼成しょうせいする本格ほんかくてきかま(かま)があること。焼成しょうせいされた作品さくひんなか優秀ゆうしゅうなものは「せとものまつり」にあわせて開催かいさいされる「ども陶芸とうげいてん」に出品しゅっぴんされることです。
 このほかにも、歴史れきしのある学校がっこうには校舎こうしゃとは独立どくりつして「窯業ようぎょうしつ」がてられ、りっぱな「ガスかま」が設置せっちされています。八幡やはた小学校しょうがっこうには図工ずこう準備じゅんびしつ近代きんだいてきな「電気でんきかま」が設置せっちされています。(写真しゃしん 2・3)
 
 さあ、図工ずこうしつ教頭きょうとう福留ふくとめ小林こばやし古田ふるた教諭きょうゆけられた粘土ねんどをもらったどもから作品さくひんづくりのスタートです!(写真しゃしん 4)

粘土ねんど作品さくひんづくり(1年生ねんせい

 1年生ねんせいにとっては、小学校しょうがっこう生活せいかつはじめての粘土ねんど作品さくひんづくりです。まず、あたえられた一人ひとりぶん粘土ねんどおもさにびっくりです。宝物ほうもつののようにかかえて教室きょうしつへむかう姿すがたがなんともほほえましい。
 制作せいさくテーマは、「だいすきな どうぶつ」です。
 自分じぶんのイメージを粘土ねんどにぶつけ、格闘かくとうするども、イメージをふくらませるのに時間じかんがかかり、ひたすら粘土ねんどをこねるども、みんなが片付かたづけていても自分じぶん納得なっとくいくかたちになるまでねばども・・いろいろな姿すがたられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

粘土ねんど作品さくひんづくり(2年生ねんせい

画像1 画像1
 2年生ねんせいは「あくびをしている動物どうぶつ」というテーマで制作せいさくをはじめました。
 「あくびをしている」というのがポイントで、動物どうぶつ表情ひょうじょうゆたかになったり、ダイナミックに仕上しあがったりするものです。
 つばさをつけた動物どうぶつをつくるのですが、粘土ねんどやわらかいため、時間じかんつとつばさしだれてくるので悪戦苦闘あくせんくとうするどもの姿すがたがありました。
画像2 画像2

粘土ねんど作品さくひんづくり(3年生ねんせい

 3年生ねんせいのテーマは「くちひらいた自分じぶんかお」です。
 どもは動物どうぶつひとかおえがいても、自然しぜん自画像じがぞうちか描写びょうしゃをすることがおおいものです。今回こんかいもふきだしそうに作者さくしゃている作品さくひんがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

粘土ねんど作品さくひんづくり(4年生ねんせい

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年こうがくねんになってくると、制作せいさくにテクニックの要素ようそおおきくなってきますね。4年生ねんせいのテーマは「すてきなうつわ(うつわ)」です。
 粘土ねんどをまず「ひもじょう」にして、一本いっぽんずつかさねて造形ぞうけいします。あたまなかのアイディアをかたちあらわすのはとてもエネルギーのいることです・・・

粘土ねんど作品さくひんづくり(5年生ねんせい

画像1 画像1
 5年生ねんせいのテーマは「くちひらいている○○なかお」です。教室きょうしつないをまわってていると、自分じぶんそっくりのかおをつくっているどもに遭遇そうぐうしました・・・
画像2 画像2
つき みず きむ
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸せと市立しりつ八幡やはた小学校しょうがっこう
〒489-0861
愛知あいちけん瀬戸せと八幡台はちまんだい3丁目ちょうめ1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027