(Translated by https://www.hiragana.jp/)
瀬戸市立八幡小学校
最新さいしん更新こうしん:2024/06/21
本日ほんじつcount up17
昨日きのう:44
総数そうすう:695570
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字かんじ(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

いち年間ねんかん世話せわになりました!

画像1 画像1
 師走しわすもいよいよ最後さいご大晦日おおみそか(おおみそか)をむかえました。これまでとうホームページをごらんになり、はげましの言葉ことばをくださった皆様みなさま感謝かんしゃいたします。また、このいち年間ねんかん八幡やはた小学校しょうがっこう教育きょういく活動かつどうにご理解りかい・ご協力きょうりょくくださったことに感謝かんしゃいたします。
 八幡やはたしょうの「2011ねん重大じゅうだいニュース」のひとつは、やっぱり「耐震たいしん補強ほきょう工事こうじ」ではないでしょうか?校舎こうしゃ壁面へきめんに「鉄骨てっこつブレース」がまれたり、全面ぜんめん塗装とそうほどこされたりしてうつくしくリニューアルすることができました。また、トイレも改装かいそう工事こうじおこなわれ、エコで使つかいやすいトイレになりました。工事こうじ期間きかんちゅう作業さぎょうおんなどで近隣きんりんにご迷惑めいわくをおかけしました。地域ちいきならびに保護ほごしゃのみなさまのご理解りかいにあらためて感謝かんしゃもうげます。

 冬休ふゆやす企画きかくとして「八幡やはた小学校しょうがっこう歴史れきし」を特集とくしゅうしてみました(HP右側みぎがわリンクのコーナー)。っていそうでらなかった「八幡やはたしょう誕生たんじょうのなぞ」を発見はっけんしたり、お正月しょうがつ帰省きせいされた卒業生そつぎょうせいのみなさんはおも共有きょうゆうしたり・・あいだのあるときにぜひごらんになってみてください。  

2012ねんがみなさまにとって、健康けんこうこうおおとしでありますように!
画像2 画像2

八幡やはたしょう歴史れきし(はじめに)

画像1 画像1
 昭和しょうわ49ねんがつ開校かいこうした八幡やはた小学校しょうがっこう本校ほんこう校長こうちょうしつにはたくさんの記録きろく写真しゃしん保存ほぞんされています。
 平成へいせい23ねん夏休なつやすみに「八幡やはたしょう歴史れきし」というテーマで「自由じゆう研究けんきゅう」にんですこしずつまとめたものをここに紹介しょうかいさせていただきます。まずは、校舎こうしゃ建設けんせつ工事こうじをはじめとする「開校かいこうまえ昭和しょうわ59年度ねんど」までのおよそ10年間ねんかんをまとめてみました。

 校舎こうしゃ建設けんせつ工事こうじころ校門こうもん周辺しゅうへんのモノクロ写真しゃしんぎんしおフィルムによる画像がぞうです。(写真しゃしん うえ後方こうほうには松坂屋まつざかやストアのビルがえます。基礎きそ工事こうじおこなわれているようで、なんほん鉄骨てっこつがのびているのがわかります。

 現在げんざい校門こうもん周辺しゅうへん風景ふうけい写真しゃしん した)。デジタルカメラによる撮影さつえいでカラー写真しゃしんであります。(いまどもたちにはたりまえですが・・・)
 校舎こうしゃ建設けんせつされて、マツザカヤストアの看板かんばんだけがられます。
画像2 画像2

八幡やはたしょう歴史れきしたからおかからのながめ)

画像1 画像1
 菱野ひしの団地だんち完成かんせいするまえの1960年代ねんだい、このあたりは小高こだかおかやまがありました。
 1968ねん昭和しょうわ43)10がつたからおか幡山はたやま地区ちくのあたりから撮影さつえいした写真しゃしんのこっていました。当時とうじどもたちはこのあたりの野山のやまをかけまわってあそんだのでしょうね。(写真しゃしん うえ
 すうねん丘陵きゅうりょう造成ぞうせい工事こうじにより住宅じゅうたくへと変貌へんぼうをとげようとしています。中央ちゅうおうにはおおきなビルも建設けんせつされています。(写真しゃしん した
画像2 画像2

八幡やはたしょう歴史れきし八幡やはた小学校しょうがっこう建設けんせつ予定よてい

 1960年代ねんだい中期ちゅうき、いよいよ八幡やはた小学校しょうがっこう建設けんせつ予定よてい造成ぞうせい工事こうじはじまりました。ブルドーザー、ショベルカーなどたくさんの工事こうじ車両しゃりょうられます。(写真しゃしん うえ
 だんだん整地せいちされ運動うんどうじょうらしくなってきます。これは現在げんざいのサッカーゴール(東側ひがしがわ)のあたりからきた原山台はらやまだい萩山台はぎやまだいをながめているところです。(写真しゃしん なか
 なつかしいモノクロ写真しゃしんです。どうやら校舎こうしゃ建設けんせつ予定よてい掘削くっさくしているようです。とおくにぽつんとえるのは、一足ひとあしさき完成かんせいしたひかりりょう中学校ちゅうがっこう校舎こうしゃです。(写真しゃしん した
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八幡やはたしょう歴史れきし変貌へんぼうする南部なんぶ丘陵きゅうりょう

 1960年代ねんだい後期こうきから70年代ねんだい初期しょきにかけて、瀬戸せと南部なんぶ丘陵きゅうりょうあたらしいまちへとまれわりました。菱野ひしのニュータウンの誕生たんじょうです。
 住宅じゅうたく完成かんせいにあわせて最初さいしょ原山はらやましょう番目ばんめ萩山はぎやましょう最後さいごに、わが八幡やはた小学校しょうがっこう開校かいこうしていきました・・・

写真しゃしん うえ:1968ねん昭和しょうわ43)10がつ 撮影さつえい
写真しゃしん なか造成ぞうせい工事こうじちゅう菱野ひしの団地だんち撮影さつえい時期じき不明ふめい
写真しゃしん した:2011ねん平成へいせい23)8がつ 撮影さつえい
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八幡やはたしょう歴史れきし校舎こうしゃ建設けんせつ

画像1 画像1
 1972ねん昭和しょうわ47)から八幡やはた小学校しょうがっこう運動うんどうじょうおよび校舎こうしゃ建設けんせつ工事こうじおこなわれました。
 やがて整地せいち完了かんりょうし、いよいよ基礎きそ工事こうじ着手ちゃくしゅです。(写真しゃしん うえ
 ずいぶん校舎こうしゃかたちがはっきりわかるようになってきました。むこうには松坂屋まつざかやストアのビルもっています。また、校門こうもん一部いちぶもできはじめ、運動うんどうじょうわきには工事こうじ現場げんば事務所じむしょえます。(写真しゃしん した

 1970年代ねんだい中期ちゅうきは、「石油せきゆ危機きき(オイルショック)」から、建築けんちく資材しざい価格かかく高騰こうとうそう需要じゅよう抑制よくせい政策せいさく菱野ひしの団地だんち住宅じゅうたく建設けんせつは「足踏あしぶ状態じょうたい」がつづいていました。もちろん校舎こうしゃ建設けんせつにもそれが影響えいきょうして、「1974ねんの2がつ校舎こうしゃ完成かんせい」の予定よてい大幅おおはばおくれ、5がつまでびる事態じたいとなりました。
画像2 画像2

八幡やはたしょう歴史れきしおくれる住宅じゅうたく建設けんせつ

 1970年代ねんだいはいって日本にっぽんをおそった石油せきゆ危機きき(オイルショック)、トイレットペーパーをうためにスーパーマーケットに行列ぎょうれつができたことが当時とうじはニュースになりました。
 資材しざい価格かかく高騰こうとう、そしてそう需要じゅよう抑制よくせいとう要因よういんとなって住宅じゅうたく建設けんせつ計画けいかくどおりにすすみませんでした。このため、八幡台はちまんだいへの入居にゅうきょ足踏あしぶ状態じょうたいがつづきました。

 写真しゃしん住宅じゅうたく建設けんせつちゅうの「11〜12まち」です。当時とうじは「○丁目ちょうめ」ではなく「○まち」でんでいたのですね。
 2まい写真しゃしんおな場所ばしょ撮影さつえいしたものです。とおくに「菱野ひしのだいいち住宅じゅうたく」のビル、そして屋上おくじょうてられた松坂屋まつざかやストアの看板かんばん八幡やはた小学校しょうがっこう校舎こうしゃ中央ちゅうおうえます。
画像1 画像1
画像2 画像2

八幡やはたしょう歴史れきし校舎こうしゃ完成かんせいまであといち

画像1 画像1
 1974ねん昭和しょうわ49)4がつ27にち撮影さつえい写真しゃしんです。
 八幡やはた小学校しょうがっこう校舎こうしゃ完成かんせいで、「しん年度ねんどがつ開校かいこう」は見送みおくられました。運動うんどうじょうのあちらこちらに工事こうじ車両しゃりょうられます。また本館ほんかん北館きただてをむすぶ「空中くうちゅう廊下ろうか」にもまだ屋根やねがかかっていません。
 歩道橋ほどうきょうちかくにある建物たてものは「東海銀行とうかいぎんこう」です。(その、「瀬戸信用金庫せとしんようきんこ」が営業えいぎょう
 建築けんちく資材しざい価格かかく高騰こうとうそう需要じゅよう抑制よくせいにより住宅じゅうたく建設けんせつおくれていて、1丁目ちょうめ、3丁目ちょうめ住宅じゅうたくられません。
 やがて、学校がっこうこうにえる14まち現在げんざいの2丁目ちょうめ)の2,3,4,5,7,8,9,10むねがようやく最初さいしょ入居にゅうきょしゃむかえました。
 

八幡やはたしょう歴史れきし(クイズです!)

画像1 画像1
 八幡やはた小学校しょうがっこう開校かいこうまえ記録きろく写真しゃしんなかに、こんな写真しゃしんがありました。説明せつめいには「建築けんちくちゅうの17、18まち」とかれています。こうにちいさくえるのは松坂屋まつざかやストアの看板かんばんですねぇ。

 さてクイズです。これは現在げんざいなん丁目ちょうめのあたりか・・・・わかりますか?


 

八幡やはたしょう歴史れきし(クイズのこたえ)

◇ うえ出題しゅつだいされたクイズ(写真しゃしん うえ)のこたえを発表はっぴょうします。
 正解せいかいは、八幡台はちまんだい丁目ちょうめ〜9丁目ちょうめ風景ふうけいでした。昭和しょうわ40年代ねんだいははっきりえた松坂屋まつざかやストアの看板かんばんやビルも現在げんざいでは、たくさんの住宅じゅうたくならんだために、わずかに看板かんばんだけがえます。(写真しゃしん なか
 3まい写真しゃしんは、八幡やはた小学校しょうがっこう校舎こうしゃ建設けんせつちゅう撮影さつえいされたものです。現在げんざいの9丁目ちょうめあたりに建物たてものられず、ただのだったんですね。
 画像がぞうからははっきりわかりませんが、現在げんざいの「2丁目ちょうめむね」のかべけられた数字すうじ当時とうじは、「14−5」(14まちの5むね)となっています。(写真しゃしん した
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八幡やはたしょう歴史れきし運動うんどうじょう整備せいび

画像1 画像1
 校舎こうしゃはほぼ完成かんせいしました。本館ほんかん東側ひがしがわはまだ2、3かいがありませんが、将来しょうらいてき児童じどうすう増加ぞうか対応たいおうした増築ぞうちく工事こうじ視野しやれた構造こうぞうになっていることがわかります。

 いよいよ最終さいしゅう段階だんかい運動うんどうじょう整地せいち側溝そっこう、フェンスの設置せっち工事こうじはじまります。

八幡やはたしょう歴史れきし(2学期がっきにオープン!)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1974ねん昭和しょうわ49)9がつ市内しないで19番目ばんめ小学校しょうがっこうとして瀬戸せと市立しりつ八幡やはた小学校しょうがっこう誕生たんじょうしました。
 住宅じゅうたく建設けんせつ大幅おおはばおくれによる異例いれいの2学期がっき開校かいこうです。9月くがつにちつき午前ごぜん1030ふんより教職員きょうしょくいんめい全校ぜんこう児童じどう27めいで「開校かいこうしき始業しぎょうしき」がおこなわれました。
 この児童じどう保護ほごしゃ同伴どうはん登校とうこうし、始業しぎょうしき職員しょくいんしつ保護ほごしゃ見守みまもなかおこなわれました。教職員きょうしょくいん保護ほごしゃ全校ぜんこう児童じどうそろっての貴重きちょう記念きねん写真しゃしんもありました。(写真しゃしん うえ
 県営けんえい分譲ぶんじょう住宅じゅうたく完成かんせいするすうねんには、マンモスこうとなることを想定そうていして建設けんせつされた校舎こうしゃでありながら、過疎かそにある学校がっこうのような児童じどうすう(27めい)で、担任たんにんが2学年がくねんかけちの「複式ふくしき授業じゅぎょう」という形式けいしきがとられました。
 また、月曜日げつようび朝礼ちょうれいおこなってもひろひろ運動うんどうじょうにはぽつんと27めいどもしかおりませんでした。(写真しゃしん なか
 現代げんだいどもたちがそんなはなしいたらきっと「うらやましいなぁ場所ばしょりをしなくてもよいから・・」とうかもしれませんね。でも、この人数にんずうでは野球やきゅうもサッカーもチームが編成へんせいできません。しょう人数にんずうはそれなりのなやみがあるようです。

指導しどうスタッフはつぎのとおり・・(写真しゃしん した

 1・2年生ねんせい山下やました学級がっきゅう)・・・担任たんにん 山下やました 春代はるよ
 3・4年生ねんせい加藤かとう学級がっきゅう)・・・担任たんにん 加藤かとう まり
 5・6年生ねんせい殿村とのむら学級がっきゅう)・・・担任たんにん 殿村とのむら 末美すえみ
 理科りか書写しょしゃ(3、5年生ねんせい)・・教頭きょうとう松原まつばら  じゅん
 道徳どうとく(4、6年生ねんせい)・・・・・校長こうちょう中島なかじま もういち

 2学期がっき開校かいこう都市としにありながらの「複式ふくしき授業じゅぎょう」、校長こうちょう授業じゅぎょう担当たんとうする・・開校かいこうのユニークなエピソードでした。
 

八幡やはたしょう歴史れきし竣工しゅんこうしき

画像1 画像1
 1974ねん昭和しょうわ49)の5がつ、ついに八幡やはた小学校しょうがっこう校舎こうしゃ完成かんせいしました。予定よていより3ヶ月かげつほどおくれての完成かんせいです。
 夏休なつやすみがけた9月くがつ八幡やはた小学校しょうがっこう職員しょくいんしつ会場かいじょうにして、瀬戸せと市長しちょう教育きょういく関係かんけいしゃをおまねきしての「竣工しゅんこうしき」がおこなわれました。
 当時とうじ式次第しきしだいると、「一同いちどう敬礼けいれい」とか「万歳ばんざい三唱さんしょう」など、時代じだいかんじさせる表現ひょうげんられます・・・
画像2 画像2

八幡やはたしょう歴史れきしじゅうよんひとみ

画像1 画像1
 1974ねん昭和しょうわ49)の2学期がっき(9がつ)に創立そうりつ八幡やはた小学校しょうがっこう当時とうじ学校がっこう住所じゅうしょは「瀬戸せと大字だいじ菱野ひしの長根ながね2971番地ばんちの2」(通称つうしょう 八幡台はちまんだい20まち)でした。
 開校かいこう在籍ざいせきした27めい児童じどうのようすをもうすこしくわしく説明せつめいしたいとおもいます。
 27めい学年がくねんべつ人数にんずうはつぎのとおりです。(写真しゃしん うえ

 1年生ねんせい・・・・・5めい
 2年生ねんせい・・・・・7めい
 3年生ねんせい・・・・・2めい
 4年生ねんせい・・・・・6めい
 5年生ねんせい・・・・・4めい
 6年生ねんせい・・・・・3めい

 27めいのうち、19めい児童じどう9月くがつ開校かいこうまえから八幡台はちまんだい入居にゅうきょしており、1学期がっきあいだ隣接りんせつする萩山はぎやましょうに17めい原山はらやましょうはた山東さんとうしょうにそれぞれ1めいずつが通学つうがくして、新設しんせつこう開校かいこうちました。
 こののち学年がくねんまつまでに6年生ねんせいは1めい転入てんにゅうがあり、在籍ざいせきめいとなります。

 教師きょうしめいが27めい担任たんにんする複式ふくしき学級がっきゅう授業じゅぎょう写真しゃしん した)もこの昭和しょうわ49年度ねんど限定げんていのもので、住宅じゅうたくがどんどん完成かんせいして八幡台はちまんだいへの入居にゅうきょしゃ増加ぞうかすると、翌年よくねんの4がつには児童じどうすうが150めいをこえ、1学年がくねん学級がっきゅう単式たんしき授業じゅぎょうとなりました。

 
画像2 画像2

八幡やはたしょう歴史れきし開校かいこう体育たいいく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1974ねん昭和しょうわ49)開校かいこう撮影さつえいされた記録きろく写真しゃしんなかに、体育たいいく授業じゅぎょう風景ふうけいがありました。
 5、6年生ねんせい合同ごうどう体育たいいく授業じゅぎょうのようです。みんな仲良なかよく「縄跳なわとび」をやっています。
 当時とうじ体育たいいくでは、男子だんししろ運動うんどううえ)にしろのトレパン(した)を着用ちゃくよう女子じょしはトレパン、ブルマなどいろいろですね。おそらく転校てんこうするまえ学校がっこう運動うんどう流用りゅうようしているのだとおもわれます。(写真しゃしん うえ
 3、4年生ねんせい合同ごうどう授業じゅぎょうでしょうか?あめるとみずはけのわる運動うんどうじょうはしばらく使用しようできないので、このように校舎こうしゃない体育たいいくおこなっていました。なにといっても全校ぜんこう児童じどうすう27めいですから校舎こうしゃの2〜3かい部屋へやで「状態じょうたい」となります。写真しゃしん撮影さつえいされたのは「2かいわた廊下ろうか」のようですね。(写真しゃしん なか
 あさ体力たいりょくつくりのためのマラソン風景ふうけいですね。全校ぜんこう児童じどうはしってもこんなかんじです。あさもやのなかあらたにちはじめた住宅じゅうたくられます。(写真しゃしん した

八幡やはたしょう歴史れきし給食きゅうしょく風景ふうけい

画像1 画像1
 1974ねん昭和しょうわ49)、開校かいこう当時とうじ給食きゅうしょく風景ふうけい撮影さつえいした1まいです。
 当時とうじ児童じどう全員ぜんいん集合しゅうごうしても27めいでしたから、給食きゅうしょく時間じかんにはひとつの教室きょうしつでいっしょにべました。もちろん校長こうちょうをはじめ、教頭きょうとう担任たんにん用務員ようむいん・・・教職員きょうしょくいんもそろってべました。写真しゃしんからは、どもたちのにぎやかなこえこえてきそうです。
 コンピュータの画面がめんではわかりづらいですが、どもたちが用意よういした給食きゅうしょくナフキンには「萩山はぎやましょう」など隣接りんせつした学校がっこう名前なまえられます。
 当時とうじ記録きろくによれば「給食きゅうしょく座席ざせきをくじきでめるのがたのしみ」、「これもどもたちからの発案はつあんで・・」とかれています。
 家族かぞくてきなムードでの給食きゅうしょくどもたちの発想はっそう大切たいせつにする・・いつの時代じだいでもわすれてはならない「学校がっこうのありかた」かもしれません・・・

八幡やはたしょう歴史れきし運動会うんどうかい遠足えんそくに)

画像1 画像1
 1974ねん昭和しょうわ49)の9月くがつ開校かいこうしたばかりの八幡やはた小学校しょうがっこう。1ヵ月かげつつともう運動会うんどうかいシーズンがやってきました。
 1年生ねんせいから6年生ねんせいまでわせても全校ぜんこう児童じどう27にんでは、徒競走ときょうそうをはじめダンス、体操たいそうをしてもがらないだろう・・ということから保護ほごしゃ協議きょうぎ結果けっか運動会うんどうかい見送みおくって、「おまり遠足えんそく」を実施じっしすることになりました。
 10がつにち〜9にちにかけて校長こうちょうはじめ5めい教員きょういん引率いんそつのもと、付知つけちかいにある尾張旭おわりあさひ野外やがい活動かつどうセンターへいちはくにち遠足えんそくかけました。
 てい中学年ちゅうがくねん参加さんかすることから、職員しょくいん課題かだいは「よるのおもらし対策たいさく」でした。相談そうだん結果けっか校舎こうしゃ2〜3かい教室きょうしつ設置せっちしてある黒板こくばん新品しんぴん使用しよう保護ほごビニールがかかったままだったので、それをカッターナイフでって宿泊しゅくはくとうみ、「シーツとふとんのあいだいた・・」というなみだぐましいエピソードがのこっています。
 しょう人数にんずうだからこそ、「小回こまわりのきく」という利点りてんをいかした行事ぎょうじとなりました。

 残念ざんねんながら本校ほんこうには「おまり遠足えんそく」の記録きろく写真しゃしんのこっていません。卒業生そつぎょうせいほう当時とうじ写真しゃしんをおちのほう学校がっこうまでご一報いっぽうください!

八幡やはたしょう歴史れきし(わずか3めい修学旅行しゅうがくりょこう

画像1 画像1
 1974ねん昭和しょうわ49)10がつ、6年生ねんせい静岡しずおかけん登呂とろ遺跡いせき日本にっぽん平方へいほうめんいちはくにち(10がつ17にち〜18にち)の修学旅行しゅうがくりょこうかけました。
 当時とうじ新聞しんぶん記事きじによると、隣接りんせつする萩山はぎやま小学校しょうがっこう年生ねんせい修学旅行しゅうがくりょこう合流ごうりゅうしての参加さんか計画けいかくしていたようですが、やはり「1こうにかわりなし」との意見いけん八幡はちまん小学校しょうがっこう単独たんどくでの実施じっしとなりました。

 参加さんか児童じどうはわずか3めい引率いんそつ教員きょういん校長こうちょう担任たんにん殿村とのむら先生せんせい)の2めい。なんとも家族かぞくてき旅行りょこうとなったのでしょうね・・・

 ※こちらも当時とうじ記録きろく写真しゃしん保存ほぞんされておりません、残念ざんねん

八幡やはたしょう歴史れきし校章こうしょう制定せいてい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1974ねん昭和しょうわ49)11がつにち八幡やはた小学校しょうがっこう校章こうしょうがついに制定せいていされました。
 校章こうしょうのデザインは初代しょだい校長こうちょう親交しんこうふかかった伊藤いとう高義たかよし 洋画ようが 1926〜2011)によるものです。
 保存ほぞんされた資料しりょうなかに「八幡やはたという由緒ゆいしょある名前なまえ近代きんだいてき団地だんち学校がっこう施設しせつ環境かんきょうから、ふる伝統でんとう美風びふう近代きんだいてき精神せいしん調和ちょうわ結合けつごうをテーマに『八幡やはた』という文字もじ篆書てんしょたい(てんしょたい)ふう図案ずあんし、それを象徴しょうちょうした。」という伊藤いとうのメモがのこされています。
 また、校章こうしょうの「八幡やはた」のなかには、「26」というかく文字もじれられています。これは八幡はちまん小学校しょうがっこう瀬戸せと市内しない小・中学校しょうちゅうがっこうをあわせて26番目ばんめ創立そうりつされたことを意味いみしているそうです。(写真しゃしん うえ
 このデザインにたどりくまでに試作しさくされたさまざまなアイディアスケッチも資料しりょうなかつけることができます。(写真しゃしん なか
 校長こうちょうしつかざられた絵画かいが「チカワストラのインディオたち」(油彩ゆさい 1974ねん だい59かい二科展にかてん)も伊藤いとう作品さくひんであります。(写真しゃしん した

八幡やはたしょう歴史れきしだい1かい 卒業そつぎょうしき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1975ねん昭和しょうわ50)3がつ20にち記念きねんすべきだいかい卒業そつぎょうしきおこなわれました。
 わずか4めい卒業生そつぎょうせい清水しみずくん、小田おだくん、伊藤いとうさん、早川はやかわさん)は保護ほごしゃ教職員きょうしょくいんそして在校生ざいこうせい(1ねんから5年生ねんせいまでの28めい)にまもられるなかで中島なかじま校長こうちょうよりいちにんずつ卒業そつぎょう証書しょうしょりました。(写真しゃしん うえ
 まだ体育館たいいくかん建設けんせつされていない当時とうじ会場かいじょうとなったのはきたかんかい音楽おんがくしつ現在げんざい家庭科かていかしつ)でした。写真しゃしんると、音楽おんがくしつ準備じゅんびしつとを仕切しきかべはなく、アコーディオンカーテンがえます。(写真しゃしん なか
 当日とうじつ毎日新聞まいにちしんぶん夕刊ゆうかんには「卒業そつぎょうしき 4にんぼっち」というタイトルでしきのようすが紹介しょうかいされています。(写真しゃしん した
 
つき みず きむ
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸せと市立しりつ八幡やはた小学校しょうがっこう
〒489-0861
愛知あいちけん瀬戸せと八幡台はちまんだい3丁目ちょうめ1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027