(Translated by https://www.hiragana.jp/)
沿革|ソニーミュージックグループ コーポレートサイト
SONY

沿革えんかく

1968ねん
3がつ

ソニー株式会社かぶしきがいしゃ米国べいこくColumbia Broadcasting System Inc.との合弁ごうべん契約けいやくもとづき、東京とうきょう品川しながわにCBS・ソニーレコード株式会社かぶしきがいしゃとして設立せつりつ資本しほんきん720ひゃくまんえん出資しゅっし比率ひりつ50:50)。

4がつ

本社ほんしゃ東京とうきょうみなと移転いてん

8がつ

アナログレコード発売はつばい開始かいし

12月

静岡しずおかけん志太しだぐん大井川おおいがわまちげん焼津やいづ)に静岡しずおか工場こうじょうげん大井おおいがわプロダクションセンター)を竣工しゅんこう

1969ねん
2がつ

アナログレコード生産せいさん開始かいし。(最初さいしょの1まいサイモン&ガさいもんあんどがファンクルふぁんくる/アルバム「卒業そつぎょう オリジナル・サウンド・トラックばん」)

12月

カセットテープ生産せいさん開始かいし

1971ねん
8がつ

しんレーベル「EPIC」発足ほっそく

1973ねん
8がつ

会社かいしゃめい株式会社かぶしきがいしゃCBS・ソニーと変更へんこうし、本社ほんしゃ東京とうきょう新宿しんじゅく移転いてん

1974ねん
8がつ

静岡しずおか工場こうじょうをCBS・ソニーレコード株式会社かぶしきがいしゃとして分離ぶんり

1978ねん
5月

ビデオソフト発売はつばい開始かいし

8がつ

全額ぜんがく出資しゅっしにて株式会社かぶしきがいしゃEPIC・ソニーを設立せつりつ

9月

東京とうきょう新宿しんじゅく信濃しなのまちスタジオを完成かんせい

1981ねん
8がつ

SD事業じぎょう新設しんせつ、アーティストの発掘はっくつ育成いくせい強化きょうか

1982ねん
4がつ

コンパクトディスク(CD)生産せいさん開始かいし。(最初さいしょの1まいはビリー・ジョエル/アルバム「ニューヨーク52ばんがい」)

10月

CD発売はつばい開始かいし。(初回しょかいぜん50タイトル)

1983ねん
8がつ

会社かいしゃめい株式会社かぶしきがいしゃCBS・ソニーグループと変更へんこう当社とうしゃ企画きかく制作せいさく部門ぶもんを、株式会社かぶしきがいしゃCBS・ソニーとして分離ぶんり

1988ねん
1がつ

ソニー株式会社かぶしきがいしゃ米国べいこくCBS Inc.の所有しょゆうしていた当社とうしゃぜん株式かぶしき買収ばいしゅう

2がつ

ソニー株式会社かぶしきがいしゃよりビデオソフト・カラオケソフトの企画きかく制作せいさく製造せいぞう販売はんばい会社かいしゃである株式会社かぶしきがいしゃソニービデオソフトウェアインターナショナルのぜん株式かぶしき取得しゅとく

3がつ

株式会社かぶしきがいしゃCBS・ソニー、株式会社かぶしきがいしゃEPIC・ソニー、CBS・ソニーレコード株式会社かぶしきがいしゃおよび株式会社かぶしきがいしゃソニービデオソフトウェアインターナショナルの4しゃ吸収きゅうしゅう合併がっぺい

1989ねん
11月

レーザーディスクの生産せいさん開始かいし

1991ねん
4がつ

会社かいしゃめい株式会社かぶしきがいしゃソニー・ミュージックエンタテインメントと変更へんこう

11月

東京とうきょう証券しょうけん取引とりひきしょ市場いちばだい上場じょうじょう

1992ねん
4がつ

静岡しずおかけん榛原はいばらぐん吉田よしだまち静岡しずおかだい2プロダクションセンター(げん静岡しずおかプロダクションセンター)を竣工しゅんこう

4がつ

しんレーベル「キューン・ソニーレコード」発足ほっそく

8がつ

ミニディスク(MD)生産せいさん開始かいし。(最初さいしょの1まいはマライア・キャリー/アルバム「エモーションズ」)

11月

MD発売はつばい開始かいし。(初回しょかいぜん88タイトル)

1995ねん
3がつ

SMEJ公式こうしきホームページ「BIGTOP(げんSony Music Online Japan)」スタート。

1996ねん
6がつ

静岡しずおかプロダクションセンターが国際こくさい品質ひんしつ保証ほしょう規格きかく「ISO9002」の認証にんしょう取得しゅとく

1997ねん
2がつ

DVDソフト生産せいさん開始かいし。(最初さいしょの1まい株式会社かぶしきがいしゃソニー・ピクチャーズ エンタテインメントの「ザ・シークレット・サービス」)

4がつ

静岡しずおかプロダクションセンターが環境かんきょうマネジメントシステムの国際こくさい規格きかく「ISO14001」の認証にんしょう取得しゅとく

1998ねん
7がつ

茨城いばらきけん那珂なかぐん那珂なかまちげん那珂なか)に茨城いばらきプロダクションセンターを竣工しゅんこう

8がつ

やしろあきらを“Sony Musicロゴタイプ”に変更へんこう

1999ねん
4がつ

スーパーオーディオCD(SACD)ソフト発売はつばい開始かいし

12月

インターネットによる邦楽ほうがく新譜しんぷCDシングルタイトルきょく有料ゆうりょう音楽おんがく配信はいしん開始かいし。サービス名称めいしょう:bitmusic(ビットミュージック)

12月

東京とうきょう証券しょうけん取引とりひきしょにおける当社とうしゃ株式かぶしき上場じょうじょう廃止はいし

2000ねん
1がつ

ソニー株式会社かぶしきがいしゃ株式かぶしき交換こうかん同社どうしゃ完全かんぜん子会社こがいしゃとなる。

2がつ

コーポレート・エグゼクティブ制度せいど執行しっこう役員やくいん制度せいど)を導入どうにゅう

2001ねん
1がつ

レコード制作せいさくいち部門ぶもん株式会社かぶしきがいしゃデフスターレコーズとして分離ぶんり

3がつ

東京とうきょうみなとにSME乃木坂のぎざかビル竣工しゅんこう。(B1F~B3FにSony Music Studios Tokyoを併設へいせつ

5月

ソニーミュージックグループ総合そうごうECサイト「EGSTREET」(げんSony Music Shop)オープン。

6がつ

ブロードバンドマガジン「MORRICH」スタート。

6がつ

本社ほんしゃ東京とうきょう千代田ちよだ(SME六番ろくばんまちビル)に移転いてん

10月

レコード制作せいさく部門ぶもん株式会社かぶしきがいしゃソニー・ミュージックジャパンインターナショナル、株式会社かぶしきがいしゃソニー・ミュージックレコーズ、株式会社かぶしきがいしゃエピックレコードジャパン、株式会社かぶしきがいしゃキューンレコード、株式会社かぶしきがいしゃソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズとして分離ぶんり営業えいぎょう部門ぶもん株式会社かぶしきがいしゃソニー・ミュージックディストリビューションとして分離ぶんり製造せいぞう部門ぶもん株式会社かぶしきがいしゃソニー・ミュージックマニュファクチュアリングとして分離ぶんり

2002ねん
2がつ

ソニーミュージックグループが環境かんきょうマネジメントシステムの国際こくさい規格きかく「ISO14001」の認証にんしょう取得しゅとく

12月

CD音源おんげん携帯けいたい電話でんわ配信はいしんサービス「ちゃくうた®」開始かいし

2003ねん
4がつ

株式会社かぶしきがいしゃソニー・ミュージックレコーズより、株式会社かぶしきがいしゃエスエムイーレコーズを分離ぶんり前身ぜんしん株式会社かぶしきがいしゃソニー・ミュージックエンタテインメントを、株式会社かぶしきがいしゃソニー・ミュージックエンタテインメント(社名しゃめい継承けいしょう)と、株式会社かぶしきがいしゃソニー・カルチャーエンタテインメントとに、会社かいしゃ分割ぶんかつ

2004ねん
11月

携帯けいたい電話でんわ配信はいしんサービス「ちゃくうたフル®」開始かいし

2005ねん
4がつ

デジタルネットワークを最大限さいだいげん活用かつようしたあたらしい音楽おんがくマーケットの創造そうぞうけて、株式会社かぶしきがいしゃソニー・ミュージックネットワークを設立せつりつ

2006ねん
4がつ

株式会社かぶしきがいしゃソニー・ミュージックアーティスツのかく制作せいさく部門ぶもんおよび傘下さんか会社かいしゃ再編さいへん統合とうごうし、あらたにマネージメント・カンパニーとして株式会社かぶしきがいしゃHit&Run、株式会社かぶしきがいしゃSMAエンタテインメント、株式会社かぶしきがいしゃSMAプレイヤーズ、株式会社かぶしきがいしゃニューカム、株式会社かぶしきがいしゃミュージック・タブロイド、株式会社かぶしきがいしゃヴィレッジミュージックを発足ほっそくさせ、アーティスト・マネジメント事業じぎょうグループを形成けいせい

4がつ

株式会社かぶしきがいしゃソニー・ミュージックマニュファクチュアリング、ソニー株式会社かぶしきがいしゃ資本しほん移動いどう

11月

ブルーレイディスクソフト(BD)発売はつばい開始かいし

12月

株式会社かぶしきがいしゃソニー・ミュージックエンタテインメントを存続そんぞく会社かいしゃとし、株式会社かぶしきがいしゃソニー・カルチャーエンタテインメントを吸収きゅうしゅう合併がっぺい

2008ねん
10月

株式会社かぶしきがいしゃソニー・ミュージックエンタテインメントが株式会社かぶしきがいしゃBMG JAPAN を完全かんぜん子会社こがいしゃ

12月

Blu-spec CDを発売はつばい開始かいし

2009ねん
4がつ

アーティスト・マネジメント事業じぎょうグループを、 株式会社かぶしきがいしゃソニー・ミュージックアーティスツに吸収きゅうしゅう合併がっぺい。(株式会社かぶしきがいしゃヴィレッジミュージックをのぞく)

10月

株式会社かぶしきがいしゃBMG JAPANの邦楽ほうがく部門ぶもん株式会社かぶしきがいしゃアリオラジャパンとして新設しんせつ分割ぶんかつ洋楽ようがく部門ぶもん「RCA/JIVEグループ」は、株式会社かぶしきがいしゃソニー・ミュージックジャパンインターナショナルに吸収きゅうしゅう分割ぶんかつ

2011ねん
4がつ

株式会社かぶしきがいしゃソニー・ミュージックアーティスツが株式会社かぶしきがいしゃヴィレッジミュージックを吸収きゅうしゅう合併がっぺい

2012ねん
4がつ

メディアビジネスグループの再編さいへんにより株式会社かぶしきがいしゃミュージック・オン・ティーヴィと株式会社かぶしきがいしゃソニー・マガジンズを統合とうごうし、しん商号しょうごう株式会社かぶしきがいしゃエムオン・エンタテインメントに変更へんこう。また株式会社かぶしきがいしゃホールネットワークに企画きかく制作せいさく部門ぶもん設置せっちし、しん商号しょうごう株式会社かぶしきがいしゃZeppライブエンタテインメントに変更へんこう

4がつ

株式会社かぶしきがいしゃキューンレコードの商号しょうごう株式会社かぶしきがいしゃキューンミュージックに変更へんこう

10月

株式会社かぶしきがいしゃソニー・ミュージックアーティスツが株式会社かぶしきがいしゃウエストサイドを吸収きゅうしゅう合併がっぺい

12月

Blu-spec CD2を発売はつばい開始かいし

2014ねん
4がつ

株式会社かぶしきがいしゃソニー・ミュージックレコーズが、株式会社かぶしきがいしゃエスエムイーレコーズ、株式会社かぶしきがいしゃソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ、株式会社かぶしきがいしゃエピックレコードジャパン、株式会社かぶしきがいしゃデフスターレコーズ、株式会社かぶしきがいしゃアリオラジャパン、株式会社かぶしきがいしゃキューンミュージック、株式会社かぶしきがいしゃソニー・ミュージックジャパンインターナショナルの7しゃ吸収きゅうしゅう合併がっぺい方法ほうほうにより統合とうごうし、しん商号しょうごう株式会社かぶしきがいしゃソニー・ミュージックレーベルズに変更へんこう

4がつ

株式会社かぶしきがいしゃソニー・ミュージックディストリビューションが、株式会社かぶしきがいしゃソニー・ミュージックネットワークを吸収きゅうしゅう合併がっぺい方法ほうほうにより統合とうごうし、しん商号しょうごう株式会社かぶしきがいしゃソニー・ミュージックマーケティングに変更へんこう

6がつ

株式会社かぶしきがいしゃZeppライブエンタテインメントの商号しょうごう株式会社かぶしきがいしゃZeppホールネットワークに変更へんこうあらたに株式会社かぶしきがいしゃZeppライブを設立せつりつ

2015ねん
4がつ

株式会社かぶしきがいしゃソニー・ミュージックエンタテインメントが株式会社かぶしきがいしゃソニーDADCジャパンを完全かんぜん子会社こがいしゃ

4がつ

株式会社かぶしきがいしゃレーベルゲートが株式会社かぶしきがいしゃクリップゲートを合併がっぺい

2017ねん
4がつ

株式会社かぶしきがいしゃばんまち製作所せいさくしょ商号しょうごう株式会社かぶしきがいしゃQuatro Aに変更へんこう

2018ねん
10月

株式会社かぶしきがいしゃA-1 Picturesの事業じぎょう一部いちぶ会社かいしゃ分割ぶんかつし、株式会社かぶしきがいしゃCloverWorks設立せつりつ

2019ねん
1がつ

株式会社かぶしきがいしゃアニプレックスさくあま中国ちゅうごく有限ゆうげん公司こうし/Sony(China) Ltd.と共同きょうどうあんひろし上海しゃんはい文化ぶんか艺术有限ゆうげん公司こうし設立せつりつ

4がつ

株式会社かぶしきがいしゃソニー・ミュージックコミュニケーションズが、株式会社かぶしきがいしゃソニーDADCジャパンおよび株式会社かぶしきがいしゃジャレードの2しゃ吸収きゅうしゅう合併がっぺい方法ほうほうにより統合とうごうし、また株式会社かぶしきがいしゃソニー・ミュージックマーケティングのマーケティンググループの一部いちぶ事業じぎょう吸収きゅうしゅう分割ぶんかつ方法ほうほうにより承継しょうけいし、しん商号しょうごう株式会社かぶしきがいしゃソニー・ミュージックソリューションズに変更へんこう

4がつ

株式会社かぶしきがいしゃソニー・ミュージックパブリッシングがアルファミュージック株式会社かぶしきがいしゃぜん株式かぶしき取得しゅとく子会社こがいしゃ

2020ねん
4がつ

株式会社かぶしきがいしゃソニー・ミュージックソリューションズが、株式会社かぶしきがいしゃソラシア・エンタテインメントを吸収きゅうしゅう合併がっぺい方法ほうほうにより統合とうごうし、また株式会社かぶしきがいしゃエムオン・エンタテインメントを株式かぶしき交換こうかんにより子会社こがいしゃ

4がつ

株式会社かぶしきがいしゃアニプレックスの子会社こがいしゃとして株式会社かぶしきがいしゃBoundaryを設立せつりつ

2021ねん
4がつ

株式会社かぶしきがいしゃソニー・ミュージックエンタテインメントが株式会社かぶしきがいしゃソニー・ミュージックアクシスを吸収きゅうしゅう合併がっぺい方法ほうほう統合とうごう

4がつ

株式会社かぶしきがいしゃソニー・ミュージックソリューションズが株式会社かぶしきがいしゃレーベルゲートを吸収きゅうしゅう合併がっぺい方法ほうほう統合とうごう

4がつ

株式会社かぶしきがいしゃソニー・ミュージックマーケティングの商号しょうごう株式会社かぶしきがいしゃソニー・ミュージックマーケティングユナイテッドに変更へんこう

4がつ

全額ぜんがく出資しゅっし子会社こがいしゃとして株式会社かぶしきがいしゃ room NBを設立せつりつ

4がつ

株式会社かぶしきがいしゃソニー・ミュージックエンタテインメントの次世代じせだいロック研究けんきゅう開発かいはつしつ会社かいしゃ分割ぶんかつ新設しんせつ分割ぶんかつ)し、株式会社かぶしきがいしゃ次世代じせだい設立せつりつ

8がつ

株式会社かぶしきがいしゃソニー・ミュージックエンタテインメントが株式会社かぶしきがいしゃソニー・インタラクティブエンタテインメントの完全かんぜん子会社こがいしゃである株式会社かぶしきがいしゃフォワードワークスのぜん株式かぶしき取得しゅとく子会社こがいしゃ

11月

株式会社かぶしきがいしゃソニー・ミュージックソリューションズが株式会社かぶしきがいしゃエムオン・エンタテインメントを吸収きゅうしゅう合併がっぺい方法ほうほう統合とうごう

2022ねん
2がつ

株式会社かぶしきがいしゃアニプレックスが、ディライトワークス株式会社かぶしきがいしゃのゲーム事業じぎょう会社かいしゃ分割ぶんかつにより承継しょうけいした株式会社かぶしきがいしゃラセングルのぜん株式かぶしき取得しゅとく子会社こがいしゃ

4がつ

株式会社かぶしきがいしゃソニー・ミュージックダイレクトが株式会社かぶしきがいしゃソニー・ミュージックマーケティングユナイテッドにたいして「マーケティンググループ」および「総合そうごう企画きかくグループ」のおこな事業じぎょう吸収きゅうしゅう分割ぶんかつ方法ほうほうにより承継しょうけいさせたうえ、株式会社かぶしきがいしゃソニー・ミュージックレーベルズは、同日どうじつ当該とうがい吸収きゅうしゅう分割ぶんかつ株式会社かぶしきがいしゃソニー・ミュージックダイレクトを吸収きゅうしゅう合併がっぺい方法ほうほうにより統合とうごう

2023ねん
2がつ

株式会社かぶしきがいしゃリボルブの商号しょうごう株式会社かぶしきがいしゃクレーネルに変更へんこう

6がつ

株式会社かぶしきがいしゃアニプレックスがオリガミクスパートナーズ株式会社かぶしきがいしゃぜん株式かぶしき取得しゅとくして完全かんぜん子会社こがいしゃし、商号しょうごう株式会社かぶしきがいしゃミリアゴンスタジオに変更へんこう