サンゴ礁さんごしょうで出来できた複雑ふくざつな造形ぞうけいから、コバルトブルーの光ひかりが降ふり注そそぐ。宮古島みやこじま(沖縄おきなわ県けん宮古みやふる市し)と伊良部いらぶ大橋おおはしでつながる伊良部いらぶ島とうと下地島しもじしま周辺しゅうへんには水中すいちゅう洞窟どうくつが多おおくありダイバーを魅了みりょうしている
「35ホール」と呼よばれるポイント。最深さいしん部ぶに向むかう途中とちゅうの水深すいしん25メートル付近ふきんでも太陽たいようの光ひかりが降ふり注そそぐ
ハートの形かたちをした岩間いわまから浮上ふじょうする
宮古みやこ諸島しょとうはサンゴ礁さんごしょうが隆起りゅうきして出来できた。 琉球りゅうきゅう石灰岩せっかいがんで覆おおわれた沿岸えんがん部ぶの地盤じばんは鮫肌さめはだ状じょうで、海水かいすいに浸食しんしょくされてざらざらとしている
アントニオガウディと呼よばれるポイント
著名ちょめいなスペインの建築けんちく家かの作品さくひんを想起そうきさせる造形ぞうけいだ
伊良部島いらぶじまの東ひがしに集あつまるダイビングボート。ここも人気にんきのポイントが多おおい
「魔王まおうの宮殿きゅうでん」。差さし込こむ光ひかりが最もっとも美うつくしいとされるポイントの一ひとつ
ここの人気にんきもアントニオガウディと双璧そうへきだ
「L字じアーチ」。入いり口くちには崩落ほうらくした天井てんじょうの岩礁がんしょうが残のこっている
ダイバー一いち人にんがやっと通とおれるくらいの狭せまい洞穴どうけつを進すすむ
太鼓橋たいこばしのような造形ぞうけいだ
「下地島しもじしまの通とおり池ち」。国くにの名勝めいしょう及および天然記念物てんねんきねんぶつに指定していされている
「ミニ通どおり池ち」
「中なかの島しまチャンネル」。切通きりどおしのようなダイナミックな岩礁がんしょうの合間あいまを進すすむ
光芒こうぼう(こうぼう)が美うつくしい
ポイントの上うえでは、岩礁がんしょうのすき間まからダイバーの息いきが泡あわ状じょうになった「バブルシャワー」に包つつまれる
「スネークホール」の洞穴どうけつ
空気くうきがたまっている所ところに浮上ふじょうすると、そこには霧きりが立たち込こめていた
洞穴どうけつを出でると小しょう魚ぎょがいっぱい
伊良部島いらぶじま周辺しゅうへんの海うみは透明とうめい度どが高たかく、海中かいちゅうの岩礁がんしょうが透すけて見みえる
「マリンレイク」。一瞬いっしゅん、筋すじ状じょうの光ひかりが差さし込こんだ
宮古みやふる島とうと伊良部島いらぶじまを結むすんでいた船ふねが沈しずめられたポイント「沈潜ちんせんイラブ」。船内せんないではツバメウオが悠然ゆうぜんと泳およいでいた