★SAKANAQUARIUM2017
大阪公演の
生配信見てからもうサカナクションにどハマりしております。
前から
一郎先生大好き
人間だったんじゃけど、もうやばいっす。
ホールツアーも
絶対行きます!!!
あと、DJもやってみたいし、CLUBもものすごく
行きたい!!!
小悪魔ラスカル
女性/19/徳島県
「おー。
小悪魔ラスカルは、
先日大阪公演の2日目にやった
生配信を
見てくれたということで。
現在サカナクションは全国ツアー中です。その
大阪公演の
模様を
AbemaTVで
配信しました。これ、
サカナクション初の生配信だったんですけど、
緊張しましたねー(
笑)。
岩寺が
最初の
曲のギターソロで、いきなりとちりましたからね(
笑)、
緊張しすぎて。それくらいメンバーも
気合が
入りながらやったんですけど。ツアーの
真っ
最中にそのツアーの
生配信って
珍しいですよね。ネタバレ
的なこともあるわけじゃないですか。だからどうかなーと
思ったんですけど、なぜやろうって
思ったかというと、
今回のツアー、
前半戦はZeppとかライブハウスツアーだったんです。で、チケットが
取れなかった
人がいっぱいいたと……
観られなかったんですよ、
皆さん。でも、
結構いいセットリストだったんですよ。だからそれは
観てもらいたいなと
思ったんです。ライブに
来る
人にとってはネタバレ
的なところもあったんですけど、そういう
人は
観なければいいかなーみたいな。そこは
自由なので。
小悪魔ラスカルみたいに
応援してくれる
人が
増えたらいいなと
思ったわけです。」
「ツアーはまだまだ
続くんですけど、4
月からホールツアーに
変わりますよ。
高崎アリーナという
新しいホールのこけら
落としから
始まり、
青森、
秋田……と、
行ったことのない
地へとサカナクションは
侵食していきますけど、
新曲もね……やる……やる……???……みたいな
感じになっているから(
笑)。だから、ライブハウスのセットリストも
残しておきたかったなっていうのでやりました。ホールツアーも
是非遊びに
来てもらいたいと
思います。3
月5
日(
日)から
SAKANAQUARIUM 2017ホールツアーの一般チケット発売が
始まりますので、
小悪魔ラスカルも
遊びに
来てもらいたいと
思います。」
「では、
黒板書きます。」
「
SORATO。これは、サカナクションがアンバサダーとして
応援している
月面探査レースプロジェクト、
au×HAKUTO MOON CHALLENGEの
探査機の名称です。このサカナLOCKS!でも
話をしていましたが、この
探査機の
名前を
一般募集して、その
名前を、このプロジェクトの
応援ソング「moon」に
歌詞が
加わった
新曲のタイトルにする……というものだったんです。ということで、この
”SORATO”というのは
月面探査機の名前であり、
サカナクションの新曲の名前です。こちらが、37,000
通もの
応募があったんですね。
先生見ましたよ、37,000
通。この
学校の
生徒も
応募してくれましたよね、ありがとうございました。」
「
僕たちサカナクションが
他人に
自分たちの
曲のタイトルを
考えてもらうのは
初めてだったんですけど、
曲名が
決まっているわけだから、いろいろヒントがある
上で
歌詞を
考えるのは
結構面白かったですけどね。タイトルが
先に
決まってそれに
歌詞を
考える
作業は、
例えば、「SORATO」なら……
空と、
何なのかなーとか。
愛しさと
切なさと
空と
心強さと……みたいな(
笑)。いろいろヒントがあったので、すごく
面白かったと
思います。
審査員として
先生も
参加したので、そういった
部分も
踏まえて
作詞しましたけど、
基本はこのプロジェクトをやっているHAKUTOというチームの
皆さんが
作った
探査機の
名前がこの
名前になるわけだから、そこにちゃんと
支障がない
名前になったらいいなというのが、いちばんの
選考基準になりました。そして、「moon」が
進化して「SORATO」になったんだけど、どう
進化させるのかっていうのも
先生は
悩んだんだわ……
本当に。」
「まず、「moon」って、♪ラーラーラーって
歌詞がない
部分があって、インストに
近かったのよ。だから、サッカーで
言う
チャントみたいな。ああいう
感じに
歌詞を
求めていくのは
難しかったし、
違うメロディをAメロみたいにつけるっていう
案もあったんですよ。ラララを
残して。だけどそうするとクサくなっちゃうし、あからさまに
背中を
押すような
言葉を
入れなきゃいけなくなっちゃったんですよ。「
頑張れ!」「
月に
向かって
手を
伸ばせ!」みたいな。それは
僕らっぽくないし、アンバサダーとしてそういうことを
求められているわけじゃないなって
思ったので、
今回この「SORATO」には、ラララの
部分に
歌詞を
付けて、
歌詞がないところでみんなが
自由に
踊る、っていうインストと
歌モノの
隙間っていうか……
洋楽っぽいのかな。ダンス・ミュージックでもあり
歌モノでもあるっていうところでしたね。ここに
至るまでも、
本当にビクターの
人たちと
揉めに
揉め、
言い
争いになり、
最終的には……
黙りましたからね(
笑)。だけど、
上手くこのプロジェクトの
応援ソングを
作れたんじゃないかと
思っています。」
「あとね、
完成が
発表の
日の
朝9
時だったんですよ。(
前の
日の)
夜11
時くらいに
歌詞ができて、そこからスタジオに
行って
歌録りをして、みんなは
家で
寝ているから、
一人ずつ
起こし(
笑)、コーラスを
録っていくっていう
作業をしました。
最初俺が
録って、モッチ(
岩寺先生)が
録って、(
草刈)
愛美ちゃんが
録って……そのあとは
知らない。
僕、
帰ったから(
笑)。
次の
日、
歌わなきゃいけなかったから
帰ったんですけど(
笑)。
本当にメンバーは
苦戦していましたね。」
「
歌詞のポイントは、やっぱり
分かりやすい
応援ソングにならないようにしなきゃなっていうのと、
HAKUTOの
袴田(武史)さんっていうリーダーと
話したこととかをヒントにしながらね。どのくらい
歌詞に
余白を
作るか……
説明しきらないようにするか……どれだけ
遠回しに
今回のことを
伝えるかっていうのが、いちばん
難しかったなと
思います。これも
次のアルバムに
収録されますから、
一緒に
歌ってもらえたらと
思っています。」
「
実は、この「SORATO」は
名前を
発表するイベントで
早速披露しました。その
様子をまたライブ
配信していたんですよ。
見ていてくれた
生徒が
何人かいたみたいで、
書き込みがきていますね。」
★
au×HAKUTOライブ!行ってきました!SORATOがまず
言葉で
表せないほどの
演奏でした!
宇宙のスケールをmoonから
更に
大きくしつつ、ポップな
音を
入れて
壮大な
音楽、
踊れる
音楽になっていました!また、その
後のliveも
最高!
初めて
生で
聴いた
新宝島には
大号泣…。
本当に
最高のliveでした!
初めてのサカナクション
先生のライブ、
一生の
思い
出になりました!
ウオタミハンゾー
男性/16/東京都
「ありがとうございます。おー……そう!「moon」ってどちらかというと
日本の
哀愁感があったと
思うんですけど、「SORATO」は
宇宙の、このプロジェクトを
応援していく
熱さみたいなのが
入っていると
思うんですよね。」
★
SORATOすごいかっこよかった!サカナクション
先生、ローバー
名発表ライブお
疲れ
様でした!
完成がライブ
当日の
朝9
時ということで、
大丈夫だったのかなと
心配になりましたが、
山口先生の「
締め
切りが
完成だから」というお
言葉にグッときて
安心しました…その
時副担任'sの
皆さんが
微妙な
表情を
浮かべていて
笑いました(
笑)
新しくついた
歌詞とてもかっこよかったです!
月や
流星と、サカナクションらしさを
含みながらなんとも
宇宙を
連想させるような
歌詞に
心も
体も
踊りました
是非ツアーでも
演奏してほしいです!
妄想逃避。
女性/13/神奈川県
「ははは(
笑)
微妙な
顔していたかな?バンドなのに
楽器を
持たずに
演奏するっていうライブ
風景もサカナクションらしいというか、このプロジェクトに
向けてのいいスタイルだったかなと
思います。これ
実はねー……もうツアーで
演奏し
始めているんですね。」
「サカナクション
先生がこのプロジェクトを
応援する
大きな
理由は、auの
社長さん……
田中(孝司)社長が
『Forbes』っていう
雑誌にHAKUTOの
袴田さんと3
人で
表紙を
飾ったんですけど、その
時に
田中社長が
言っていた
言葉があって。
"昔、インターネットに注目して事業をやり始めた頃はみんな「何考えてるんだ?そんなものが主流になるわけない!」って思っていたんですって。携帯電話がすごく大きかった時代だね。だけど、今はインターネットはなきゃならないものになっていて……未来っていうのはどういう風に変貌していくのは予測できないけど、宇宙に民間企業がどんどん参入して宇宙空間がビジネスのひとつのフォーマットになっていくっていうのはこれからの未来で普通になること。だからauとしてこのHAKUTOのプロジェクトを応援しているんです。"……って
話を
聞いて、そうだなーって。
僕らも
音楽を
作る
上で
未来に
自分たちの
音楽を
繋げていきたいし、
未来の
音楽に
自分たちが
影響を
与えたいと
思ってやっているわけだから、こうして
未来につながるプロジェクトをちゃんとこのいま
現在で、しっかり
音で
支えていきたいし、プロジェクトの
中で
音楽が
入り込めるものはどんなものがあるのかをサカナクションとして
考えたいと
思ったんです。そこで、サカナクションを
応援してくれる
方達に、
別の
形や
伝わり
方っていうのをちゃんと
伝えられたらなっていうのがあるのでチャレンジしてみいたんです。ホールツアーが
始まるから、みんなにも
早く「SORATO」を
聴いてほしいと
思うね。」
ちなみに今回のサカナLOCKS! は、
完成したばかりの「SORATO」の音源を聴きながらの授業となりました。そろそろ
授業も
終了の
時間です。
「みんな、
宇宙ってそんなに
遠いところにあるわけじゃないんだぜ。
行けちゃうんだぜ。
今、
宇宙エレベーターっていうのも
企画されていますからね。エレベーターで
宇宙まで
行けちゃうんだぜ。すごいよね。
間違って
屋上まで
行っちゃたら
宇宙っていう(
笑)。でも、
未来はあるかもしれないよね。
宇宙ホテルとかね……
宇宙遊園地とか、
宇宙ライブハウス!「
明日○○
星雲の○○コロニーでライブやるんで
来てくださーい!」みたいな。で、みんな
行っちゃうの。
星を
見ながらね……
未来はあるかもしれないよね。あと、
宇宙で
結婚式とか……
有り
得る!そういう
時代は
必ず
来ると
思いますからね。サカナクションは
頑張って
音楽を
伝えていきたいと
思います。」