-
やはり川上監督時代の9連覇が一番印象的ですが、王、長嶋の前後の柴田、高田、末次、森の脇役の方たちの堅実なプレーが思い出されます。
北海道小樽のyutaka(70代)
-
長嶋選手や王選手の活躍が目立っていましたが、柴田選手、森選手達の職人技のような活躍もわくわくさせていただいたことを懐かしく思います。
夕暮れ蜻蛉(70代)
-
V9。柴田、土井、王、長嶋、末次、高田、黒江、森、堀内、国松、高橋一三、城之内、皆、大好きです。川上、牧野も好きです。あの頃に戻りたいです。一度くらいは、阪急に勝たせたかったです。
ゆきふく(60代)
-
V9時代。あまりにも、読売ジャイアンツが強すぎて他チームが優勝することが無いと信じていた。小学生の頃の話です。
長岡のまさ(60代)
-
今までにファンレターを書いたのは堀内恒夫ただ一人。新人の年の連戦連勝の感動感激を今でも思い出します。
くんさん(70代)
-
後楽園球場でのダブルヘッダーを観戦した時、堀内投手が先発でバッターでも活躍したのが印象的だった。また、試合前の練習で堀内投手はよくバッティング練習をしていたのが印象的だった。
なべりょう(70代)
-
「江藤の満塁ホームランと二岡のサヨナラホームラン」は劇的でしたが、私の一番の思い出は「土井選手のホームイン」です。翌日の「ホームインの足」が写った新聞の写真は忘れられません。
アキラ(70代)
-
1976年6月8日、末次選手のサヨナラ満塁ホームランは衝撃で勝負の恐ろしさを知りました。当時私は小学生でしたが、スター軍団だった巨人の中で、河埜、淡口、末次と渋い選手が好きでした(笑)
makipowerful(50代)
-
子供の頃、巨人が勝つのが当然だと思っていたので、V10が果たせなかった時は子供心に悲しくて、一日メソメソしていました。
sugar ray(60代)