BFG 2011レポート

ゼニマックス・アジア ゼネラルマネージャー高橋たかはしとおるインタビュー
「Skyrim」はフルローカライズ、仕様しよう変更へんこうなしで12月リリース予定よてい


4がつ11にち~4がつ13にち開催かいさい現地げんち時間じかん

会場かいじょう:ユタしゅうパークシティ



 「BFG 2011」最後さいごのレポートは、Bethesda Softworksの日本にっぽん法人ほうじんゼニマックス・アジアのゼネラルマネージャー高橋たかはしとおるのインタビューをおとどけしたい。

 高橋たかはしは、カプコンのPCゲーム部門ぶもんだい6開発かいはつ”での海外かいがいゲームのローカライズビジネスを皮切かわきりに、スパイクの海外かいがいゲーム事業じぎょう、そしてゼニマックス・アジアと、一貫いっかんして海外かいがいゲームはたけあゆんできた“ようゲーのプロ”である。

 新規しんきタイトルのファインディングから、MG(ミニマムギャランティー)の交渉こうしょう、ローカライズのクオリティコントロール、オリジナル仕様しようへのこだわりなどなど、そのたしかな手法しゅほうにはふるくから定評ていひょうがあり、ようゲーファンの支持しじあつい。今回こんかいはその高橋たかはしに、「Skyrim」を筆頭ひっとう豪華ごうかラインナップがそろうゼニマックス・アジアの2011ねんのビジネスについてはなしうかがった。

 最後さいご余談よだんながら“BFG”とはなんりゃくかというと、“Bethesda Fucking Games(Bethesdaの最高さいこうにイカしたゲーム)”ということで、なんとなくコードネームてき使つかっているうちに正式せいしき名称めいしょうとして採用さいようされたということだ。




■ 2011ねんはBethesda飛躍ひやくとしに。「『Skyrim』がなによりたのしみ」

ゼニマックス・アジア ゼネラルマネージャーの高橋たかはしとおる
「BFG 2011」でとびきりたか注目ちゅうもくあつめた「Skyrim」。今年ことしもっとも期待きたいされるRPGのひとつだ

GAME Watch編集へんしゅう: 「BFG 2011」の感想かんそうかせてください。

高橋たかはしとおる BFGというよりは2011ねんはBethesdaとしては4ほんもタイトルをようしていて、飛躍ひやくとしだとかんがえています。みなさんがながらくっていた「Skyrim」がることがなによりたのしみです。期待きたいという意味いみでは純粋じゅんすいに「Skyrim」ですね。は「Rage」もかなり出来できいので頑張がんばってしていきたいです。ただし、日本にっぽん欧米おうべいではid Softwareにたいするブランドの温度おんどがあるので、どう頑張がんばっていこうかかんがえているところです。

へん: 「Skyrim」は雪山ゆきやまくもがかかっているシーンの描写びょうしゃ圧巻あっかんでした。あそこまで表現ひょうげんされているファンタジーゲームはいですよね。

高橋たかはし かわわきあるいていると、さけかわのぼろうとしている表現ひょうげんなどもそうですよね。は「Fallout 3」、「Fallout: New Vegas」と荒廃こうはいした世界せかいかんのタイトルが2ほんつづけにたことで、ファンタジーのなか散歩さんぽしているだけでたのしいような、うるおいのある世界せかいかん際立きわだっています。

へん: 日本にっぽんでのセールスの目標もくひょうおしえてください。

高橋たかはし ぜんぜんわからないです(笑)。「Oblivion」はPS3とXbox 360をあわせて16まんほんくらいです。ベストばんやゲームオブザイヤーをわせると23まん~25まんほん程度ていどいっています。ですので、20~25まんほんというのが本編ほんぺんでの目標もくひょうになります。

へん: それだけのかずになると、かつて高橋たかはしさんが担当たんとうしていた「GTA(Grand Theft Auto)」シリーズみのセールスですね。

高橋たかはし そうはいっても「GTA」は30~40まんほんはいっていますからね。もっとも、「Oblivion」はテキストだけのローカライズでしたが、今回こんかいはボイスもふくめてフルローカライズしますし、発売はつばいもほとんどわらずにしますので、さらに魅力みりょくしているとおもいます。

へん: 「Oblivion」は最終さいしゅうてきにグローバルでなんほんくらいれたのですか?

高橋たかはし 最終さいしゅうてき数字すうじ公表こうひょうしていないです。

へん: シリーズ累計るいけいで1,000まんほんわれていますが、今回こんかいは「Skyrim」単体たんたいとどきそうないきおいがありますよね。

高橋たかはし はい。「Skyrim」は色々いろいろ販売はんばいバリエーションもふくめて、グローバルで1,000まんほんというのが1つの目標もくひょうです。

へん: まだ発売はつばい発表はっぴょうされていない「Rage」と「Skyrim」の日本にっぽんでの発売はつばいはいつごろかんがえていますか?

高橋たかはし 「Skyrim」は海外かいがいが11月11にちです。日本にっぽんでも2011ねんちゅうっちゃったので、どのみち1カ月かげつあいだくらいしか猶予ゆうよがありませんよね。「Rage」は海外かいがいが9がつなので、日本にっぽんでは9がつまつか10がつあたまということになります。それぞれ1カ月かげつ以内いないでのフルローカライズでの発売はつばい目標もくひょうです。

へん: 「Skyrim」は、今回こんかい会話かいわシーンがすべてリアルタイム処理しょりになっていて、場合ばあいによっては会話かいわかぶさるように発生はっせいするケースもありますよね。ボイスの総量そうりょうもかなりえているのではないですか?

高橋たかはし まだゲームが出来上できあがっていないのでなんともいえないのですが、「Oblivion」や「Fallout 3」みだと勝手かって推測すいそくしています。

へん: 「Oblivion」のときはスパイクさんが発売はつばいしましたが、「Skyrim」は自社じしゃでの展開てんかいとなります。前回ぜんかいの「Oblivion」とローカライズの内容ないよう以外いがいに、なにちがいはありますか?

高橋たかはし 環境かんきょうはだいぶかわりました。多分たぶんレーティングもかわるのではないでしょうか。CEROさんの対応たいおう当時とうじいまではだいぶちがうとおもいます。あとは当時とうじよりハードの普及ふきゅうすすんでいるのと、自社じしゃでやるので投資とうしするマーケティングコストもげられるかなとおもいます。

へん: 日本にっぽんでも「Skyrim」は最初さいしょからメジャータイトルとして認知にんちされそうですね。

高橋たかはし 「Oblivion」もかなり頑張がんばりましたよ(笑)。でも実際じっさい当時とうじ社内しゃないでは1まんほんとか2まんほんしかれないんじゃないかといった弱気よわき発言はつげんがありましたからね。

へん: 「Skyrim」のDLCのあつかいはいかがですか。

高橋たかはし DLCがあるかという発表はっぴょうもまだなのですが、あるものについては日本にっぽんでもしていきます。

へん: 「Oblivion」、「Fallout 3」の展開てんかいると、当然とうぜん「Skyrim」にも充実じゅうじつしたDLC計画けいかくがあるとかんがえるのが自然しぜんです。北米ほくべい展開てんかいしているものは、すべて日本にっぽんでもローカライズしたうえでリリースする予定よていかんがえていいですか?

高橋たかはし そうですね。残念ざんねんながらといいますか、本編ほんぺんをフルローカライズしてしまいますといもづるしきにDLCもフルローカライズをせざるをないですからね(笑)。

へん: DLCも英語えいごばんのリリースから1カ月かげつ以内いないということでいいですか?

高橋たかはし DLCについてはそこまで明確めいかくにはれないです。実際じっさい、「Fallout 3」はあえて日本にっぽんでのリリースをおくらせました。というのも、「Fallout 3」は、北米ほくべいではXbox 360はんのリリースが優先ゆうせんされる契約けいやくになっていたからです。ですので1かいおくれましたが、2かい以降いこうはそうでもなかったですね。

へん: 今回こんかいも「Skyrim」で、どのプラットフォームが優先ゆうせんされるようなしばりがあるのですか?

高橋たかはし DLCがあること自体じたいなにいていないです。

へん: 日本人にっぽんじんなかでは高橋たかはしさんが1ばん「Skyrim」のディープなところまでているとおもいますが、高橋たかはしさんが「Skyrim」で1ばんっている部分ぶぶんなにですか。

高橋たかはし 「Oblivion」は日本にっぽん成功せいこうしましたが、ユーザーから結構けっこうわれたことがモーションがしょぼいといったことでした。今回こんかいそういった部分ぶぶん改善かいぜんされています。さらに今回こんかい自社じしゃでできるのと、フルローカライズだということです。

へん: 前回ぜんかいそれができなかったのはコストの問題もんだいでしょうか。

高橋たかはし 当然とうぜんコストの問題もんだいはありますが、前回ぜんかいはフルローカライズなどかんがえもしませんでした。

へん: 今回こんかいかんがえたと。

高橋たかはし いいえ。今回こんかい最初さいしょからやるつもりでした。「Oblivion」のころからおもっていましたが、やはりやったほうがベターですからね。文字もじむのは大変たいへんだし、まちひと会話かいわ表示ひょうじされるものとされないものがありますので。テキストだけでは情報じょうほうれない。そうはってもおかねがかかる。下手へたなDSのゲームがつくれるくらいローカライズコストはかかるのです。

へん: たしかに。

高橋たかはし あとTodd(Howard、「Skyrim」エグゼクティブプロデューサー)がプレイしているところをただけで、まだ自分じぶんためしていないのですが、ビジュアルとストーリーの部分ぶぶんがどううまく機能きのうしてくるのかなと。「Oblivion」のときは結構けっこうクエストをあたえてくれるキャラクターやクエストに重要じゅうようひとんでしまうとそれで終了しゅうりょうだったのが、改善かいぜんされるようなことをっていたのでそれはいのかなと。

へん: 「Oblivion」だと、クエストをあたえてくれるNPCをころしてしまうと場合ばあいによってはゲームが破綻はたんしてしまいましたよね。結構けっこうプレイスタイルが実質じっしつてきには制限せいげんされていたわけです。今回こんかい無茶むちゃあそかたをやっていてもいいと?

高橋たかはし 大丈夫だいじょうぶそうですね。そうはっても1ばんのポイントは自由じゆうたかさで、きなキャラクターになれて、きなあそかたができることです。そこの本質ほんしつえずにづまるところや破綻はたんする要素ようそをどれだけケアできるかというところがたのしみなところです。はなしかぎりではうまくいくとっていたので。Toddのことなので大丈夫だいじょうぶだとおもいます(笑)。

へん: 発売はつばい延期えんきされる可能かのうせいはありますか。

高橋たかはし ありません。「Oblivion」は国内こくないでは発売はつばいされてまだ3ねんですが、海外かいがいではすでに5ねんっているので、5ねんぶん進化しんかまっているのです。マップのかたとかメニューの表示ひょうじ1つとってもだいぶ洗練せんれんされています。



■ ローカライズにゲーム仕様しよう変更へんこうはしない方針ほうしん

Human Head Studiosの「Prey 2」。2K Gamesからパブリッシャーをえての展開てんかいとなる
id Softwareの「Rage」。待望たいぼう新作しんさくだが、idははやくもそのつぎのタイトルもすでに開発かいはつすすめているようだ

へん: つぎに、こちらも今回こんかいはじめてデモがおこなわれた「Prey 2」ですが、日本にっぽん展開てんかいはいかがですか。

高橋たかはし もちろん日本にっぽん展開てんかいはします。

へん: ローカライズはいかがですか。

高橋たかはし するつもりですが、ゲームの内容ないよう精査せいさして、テキストだけのほうがいいということであれば、その可能かのうせいきにしもあらずですが、かんじボイスもやる必要ひつようがありそうですね。

へん: 今回こんかいはじめてせていただきましたが、前作ぜんさくからすると意外いがいなほどというと失礼しつれいですが、しっかりとした大作たいさくというイメージをちました。

高橋たかはし そうですね。Bethesdaは基本きほん大作たいさくしかあつかわないですから。でも、たしかによくできていましたね。

へん: わざわざ「Prey」のライセンスを獲得かくとくするあたり、Bethesdaらしいビジネスだなとおもいました。

高橋たかはし そうですね。どうしても「Prey」というかんむりがついていると前作ぜんさく想像そうぞうしてしまいますが、ぜんぜん別物べつもののゲームですからね。

へん: ええ、前作ぜんさくから比較ひかくしてゲームとしてかなり洗練せんれんされていました。

高橋たかはし はい。前作ぜんさくのイメージをがないようにタイトルをえたほうがいいとおもうくらいです(笑)。

へん: 発売はつばいは2012ねんとしか発表はっぴょうされていませんが、だいたいいつごろ目処めどにしているのですか?

高橋たかはし 2012ねんちゅう出来できときということですね。日本にっぽんはそれから1かげつ以内いない発売はつばい予定よていしています。

へん: 「Hunted」と「Brink」にかんしてはすでに日米にちべい発売はつばいまり、のちるだけという状況じょうきょうですね。抱負ほうふをおねがいします。

高橋たかはし 「Hunted」のほうは、日本人にっぽんじんこのみの世界せかいかんとCO-OPがありますので期待きたいしています。「Brink」ですが、日本にっぽん成功せいこうしているFPSというと「Call of Duty」を想像そうぞうしがちですが、「Brink」は「Call of Duty」とはちょっとテイストのことなるシューターなのでそこがどうなのかというのが1つ。さらには5がつまつ発売はつばいというタイミングです。じつ受注じゅちゅうなどがわってしまっているのです。受注じゅちゅう活動かつどう震災しんさいとかぶってしまい、あまりかんばしくなかったのです。じつうれほうがある程度ていどいってくれれば、じわじわびる可能かのうせいがあるのでそこに期待きたいしています。今年ことし目玉めだまはやはり「Rage」と「Skyrim」なので、内部ないぶてきにはそちらのほうに活動かつどうはシフトしつつあります。

へん: 「Skyrim」や「Rage」は、日本にっぽんおおがかりなローンチイベントはやったりしないのですか?

高橋たかはし ローンチイベントてきなものはとくにやらないとおもいます。東京とうきょうゲームショウはおそらく「Rage」の出展しゅってんがメインになるとおもいます。東京とうきょうゲームショウのタイミングが、北米ほくべいでの「Rage」の発売はつばい前後ぜんごなのです。「Skyrim」はそのときにまだせないとおもいます。

へん: 東京とうきょうゲームショウではBethesdaブースはさないのですか。

高橋たかはし しません。

へん: 昨年さくねん同様どうように、流通りゅうつう担当たんとうしているスクエニさんのブースでの出展しゅってんがメインですか?

高橋たかはし はい。まだ承諾しょうだくっていませんが、わたしなかで、勝手かって間借まがりすることをめています(笑)。

へん: 直近ちょっきんおおきなイベントとしてはE3がありますが、そこでなにかサプライズはありますか。

高橋たかはし 毎年まいとしこのイベントはE3のプレビューてき位置いちづけのイベントですから、ここにきたられたみなさんにはおおきなサプライズはいとおもいます。E3では今回こんかいみなさんにおせしたタイトルをもうすこふかせられるとおもいます。

へん: 「Skyrim」や「Rage」、「Prey 2」のローカライズについてなに仕様しよう変更へんこうはありそうですか?

高橋たかはし 最初さいしょから仕様しようえるつもりはありません。変更へんこうをしなければせませんという部分ぶぶん以外いがい変更へんこうしないつもりです。

へん: 「Prey 2」や「Rage」は結構けっこう表現ひょうげんはげしかったようにおもいましたが大丈夫だいじょうぶですか?

高橋たかはし 所詮しょせんエイリアンですから問題もんだいないです(笑)。今回こんかい核兵器かくへいきてきません。「Oblivion」も「Skyrim」もファンタジーです。「Rage」は欠損けっそんがありましたが、相手あいてはミュータントです。とぼく勝手かっておもっています。なにえない。そういった前提ぜんていのぞみます。



■ Bethesdaのクオリティコントロールの秘訣ひけつは「不慣ふなれなものにさないこと」

昨年さくねんBethesda Softworksの親会社おやがいしゃZeniMaxに買収ばいしゅうされた三上みかみ真司しんじひきいるTango Gameworks。「BFG 2011」ではなん発表はっぴょうおこなわれなかったが、大型おおがたタイトルを開発かいはつちゅうのようだ
インタビューをえ、暖炉だんろまえにご機嫌きげん高橋たかはし今回こんかい発表はっぴょうおおくの手応てごたえをかんじているようだった

へん: 「BFG」はどんどん規模きぼ拡大かくだいしていますが、世界せかいてきてもユニークなプライベートイベントになりつつありますね。

高橋たかはし とはいってもまだ2かいですよ(笑)。

へん: 「Oblivion」のさいは、「Oblivion」単体たんたいのイベントでしたから、それにくらべると、Bethesdaそのものの事業じぎょう規模きぼおおきく様変さまがわりしていますよね。今後こんごたのしみですね。

高橋たかはし そうですね。たのしみです。「Oblivion」のときは北米ほくべいのプレスしかんでいませんでしたから、本社ほんしゃなかにあるシアターでおさまりました。しかし、販社はんしゃもヨーロッパ、日本にっぽんとできましたので、おさまりきれなくなりました。ただ、規模きぼ追及ついきゅうするつもりはなくて、大事だいじなのはしつですよね。

へん: 今回こんかいは、他社たしゃからればうらやましいとかんじるぐらい、いずれのタイトルもつぶぞろいだとおもいます。Bethesdaのクオリティコントロールの秘訣ひけつはなんでしょうか?

高橋たかはし 1つはわからないことにはさないということです。我々われわれつくっているゲームのテイストがありますよね。ようするにハイエンドゲームマシンけのコアゲーマーけのタイトルです。これをいきなりWiiで家族かぞくけのものをはじめるといった、自分じぶんたち得意とくいとしないものだったり、わからないものだったりというものにはさない。はタイトルすうをむやみにやさないということです。

へん: しかし、タイトルすう増加ぞうか傾向けいこうですよね。

高橋たかはし それでもEAのような大手おおてばれるパブリッシャーのように40ほんとか50ほんくらべるとまだまだ10ぶんの1ですからね。

へん: 日本にっぽん法人ほうじんとしては、組織そしきじょう日本にっぽん法人ほうじん傘下さんかにある三上みかみ真司しんじさんのゲームスタジオTango Gameworksについてなにかおはなしできることはありますか。

高橋たかはし 残念ざんねんながらまだなにいです。まださきはなしです。

へん: E3や東京とうきょうゲームショウでてくるはなしはありませんか。

高橋たかはし いですね。

へん: 三上みかみさんがつくられているゲームはどういったゲームですか。

高橋たかはし ノーコメントです(笑)。

へん: BethesdaらしいAAAタイトルですか?

高橋たかはし もちろんです。

へん: 「Skyrim」や「Rage」に匹敵ひってきするタイトルをつくっているということですね。

高橋たかはし どの部分ぶぶん匹敵ひってきするかというのはありますが、PS3やXbox 360けにそれなりのクオリティでつくっています。

へん: 開発かいはつはすべて日本にっぽんですか?

高橋たかはし そうです。現在げんざい日本にっぽんのスタジオで人材じんざい募集ぼしゅうしていますし、徐々じょじょ人員じんいんはいってきて本格ほんかくてき開発かいはつができる体制たいせいができつつあります。

へん: 日本にっぽんでBethesdaクオリティのゲームができるということですね。

高橋たかはし そういうことです。

へん: お目見めみえ・発売はつばいはいつごろですか。

高橋たかはし わかりません。

へん: 2012ねんもまだまだだよということですか。

高橋たかはし それはもうぜんぜんまだです。2012ねんは「Prey 2」がてきているので、順番じゅんばんてきにそのさきですね。Tango Gameworksをつくはなしてきたのもついこのあいだのはなしですので、クオリティのたかいものをつくろうとすると、やはり出来できてからゲームが完成かんせいするまで3ねんくらいはかかるとおもいます。なんとなく逆算ぎゃくさんしてください(笑)。

へん: id Softwareの「Rage」以降いこうのタイトルについてはいかがですか。

高橋たかはし 色々いろいろ準備じゅんびはしていますが、現時点げんじてんではノーコメントです。

へん: もうましたか?

高橋たかはし ました。とてもかったです(笑)。

へん: 「Skyrim」をがけるBethesda Game Studiosは、はやくも「Fallout 4」にたいする期待きたいかんたかまりつつあります。

高橋たかはし 正直しょうじき、まだなにいていないのですが、かりにTodd(Howard、「Fallout 3」、「Skyrim」のエグゼクティブプロデューサー)のチームがつくるとすると「Skyrim」ののちはなしになりますね。

へん: 海外かいがいのタイトルにたいして、日本にっぽんばんがもったいないなとおもてんとしては初回しょかいばんあつかいがあげられます。海外かいがいではバリエーションゆたかな初回しょかいばん用意よういされていますが、日本にっぽんではほとんどそういったあつかいがありません。

高橋たかはし コレクターズエディションは「Skyrim」にかんしてはやるかもしれません。ただ、モノをどう確保かくほするかといった物理ぶつりてきむずかしさも当然とうぜんふくまれてきますので、簡単かんたんにはいかないですね。

へん: ただ、御社おんしゃのタイトルもふくめ、海外かいがいのメジャータイトルは、初回しょかいばん並行輸入へいこうゆにゅうはなやかです。日本語にほんごばんほしさやリスクをりたくないために、していないゲームファンまでふくめた潜在せんざい需要じゅようかんがえれば、ちょっともったいないところはありますよね。

高橋たかはし そうですね。日本にっぽんでは結構けっこう初回しょかいのコレクターズエディションの一部いちぶ無料むりょうくばったりしているので、そのかたちとしてなかのこらないのが残念ざんねんです。海外かいがいのほうが発売はつばいはやうえに、製造せいぞうもかなりはやいのです。

へん: なるほど。グッズきだと製造せいぞう期間きかんもありますから、簡単かんたんにはいかないわけですね。

高橋たかはし ええ、ですから1まん限定げんていということであればできなくもない。

へん: 今回こんかい初回しょかいばん内容ないようまっているのですか。

高橋たかはし やるかどうかもまっていないです。受注じゅちゅうもまだはじまっていません。

へん: Bethesdaのゲームをのぞんでいる日本にっぽんのゲームファンに一言ひとことねがいいたします。

高橋たかはし こちらの開発かいはつスタッフが丁寧ていねいつくりこんだタイトルを我々われわれ丁寧ていねいにタイムリーにローカライズして皆様みなさまにおとどけしたいとおもいます。仕様しよう変更へんこうもなくおとどけしますのでたのしみにおちください。

へん: ありがとうございました。


The Elder Scrolls V: Skyrim (C) 2011 Bethesda Softworks LLC, a ZeniMax Media company. The Elder Scrolls, Skyrim, Bethesda, Bethesda Game Studios, Bethesda Softworks, ZeniMax and related logos are registered trademarks or trademarks of ZeniMax Media Inc. in the U.S. and/or other countries. All Rights Reserved.

(2011ねん 4がつ 22にち

[Reported by 中村なかむらきよし]