(Translated by https://www.hiragana.jp/)
円通寺巡拝記

備後西びんごにしこくさんじゅうさん観音かんのん霊場れいじょう巡拝じゅんぱい

だい18ばん 慈高さん円通寺えんつうじ

平成へいせい16ねん2がつ21にち巡拝じゅんぱい

 

画像がぞうをクリックするとそのままそこだけ拡大かくだい表示ひょうじされます
Microsoft Edge のユーザーは、画像がぞう・テキストにちょっとれてください、その効果こうかで、ポップアップページはえます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox のユーザーはなにもしなくてもポップアップページはえてきます

 

円通寺は向かいの山に国道こくどう183号線ごうせん庄原しょうばらはい手前てまえ標識ひょうしき口和くちわまち比和ひわまちしている、その七塚ななつか西にし交差点こうさてん信号しんごうきたがるんだよ。
みちはたんぼのなかをゆったりとよこたわっている、のんびりじりじりと坂道さかみちのぼはじめるころ、たんぼのこうにやま衝立ついたてになってがる。
もうすこはしればカントリーエレベーターだが、その手前てまえ案内あんない標識ひょうしきがある。
円通寺えんつうじ本堂ほんどう甲山こうざん城址じょうし、こういてある、この案内あんないしたがえば間違まちがいない。
たんぼのなか細道ほそみちみぎひだりへ、どこまでくんだろうと不安ふあんになってくるが、たにしょうはしわたってやまへのみちはいるので、この方向ほうこうなんだなと、ようやくロケーションが明確めいかくになるね。
山門前の石段みちは、坂道さかみちになってきゅう傾斜けいしゃになってくる、このさきはたしてこのままけるだろうか。不安ふあんだなぁ、ここに駐車ちゅうしゃしとこうか。
あるいてのぼることにして、みち鉢巻はちまきに山腹さんぷくわたりながらすすんでく。
参道さんどうには石仏いしぼとけ点々てんてんとあるが、どうやら西国さいこく札所ふだしょのレプリカのようだね。
もともと、禅宗ぜんしゅう観音かんのん札所ふだしょというのが納得なっとくいかないのだがね。禅宗ぜんしゅうとは、自己じこ研磨けんま自己じこ陶冶とうや教義きょうぎじゃなかったのかい、観音かんのん信仰しんこうとは相容あいいれないとおもうがどうなんだろう。
この備後西びんごにしこく札所ふだしょなかには禅宗ぜんしゅうてらがたくさんある、これではわたしの認識にんしきちがう、いささかおどろいています。
本堂、円通閣すぎ並木なみきもぐって、そのさき庫裏くりえてきた。つづいて本道ほんどう屋根やねえてきた。
石段いしだんのぼって山門さんもんくぐる、正面しょうめん本堂ほんどうなんだろうな。えんどおりかくいてある。14ばん大慈寺だいじじえんどおりかくという建物たてものたことがある、三原みはら円通寺えんつうじというおおきなてらがある、えんどおりという概念がいねんにはなに特別とくべつ意味いみがあるのだろうな。
このえんどおりかく常識じょうしきてき本堂ほんどうおおきさよりずいぶんとちいさいよ。
ちいさいのだが、くに重文じゅうぶん看板かんばんている、建築けんちく年代ねんだい看板かんばんいてない、どこがどうだからこれは重文じゅうぶん価値かちがあると、その理由りゆうりたいもんだね。
境内に甲山城址の案内本堂ほんどううしろには避雷針ひらいしんおおきくびている、なるほど、大事だいじにされているのはよくわかったよ。
境内けいだいには、甲山こうざん城址じょうし案内あんないている。
地元じもとのひとの言葉ことばでは「こうやま」とむんだとさ。
この裏山うらやま城址じょうしだそうな、戦国せんごく時代じだい毛利もうり尼子あまこ時代じだいりょう勢力せいりょくあいだ加勢かせいしたり裏切うらぎったりしながら、結局けっきょく消耗しょうもうしていった地方ちほう領主りょうしゅなんだね。
のぼってみようか。さんまるまる本丸ほんまる、けっこう本格ほんかくてき構造こうぞうじゃないか、軍勢ぐんぜい収容しゅうようする広場ひろばもあるね。
その広場ひろばくさってあって、庄原しょうばら盆地ぼんち一望いちぼうできる、える範囲はんいしろ勢力せいりょくだったのかしらね。

だい19ばんすす
だい17ばんもど
備後西びんごにしこくリストにかえ
やまてらかえ
トップページにかえ