ユーザーが編集へんしゅう可能かのう、Amazonしゃ音楽おんがくサイト『SoundUnwound』

べいAmazon.comしゃは、バンド、レーベル、アルバム、楽曲がっきょくかんするあらゆる情報じょうほうをユーザーが編集へんしゅうできるサイト『SoundUnwound』をげた。特定とくていのバンドの歴史れきし画像がぞう表現ひょうげんしたフラッシュベースの年譜ねんぷなど、魅力みりょくてき要素ようそまれている。
ユーザーが編集可能、Amazon社の音楽サイト『SoundUnwound』

Eliot Van Buskirk

『Wikipedia』は、バンドについて調しらべようとするとき、まぎれもなく便利べんり情報じょうほうげんだ。データはかなり正確せいかくで、ほぼリアルタイムで更新こうしんされる傾向けいこうにある。

べいAmazon.comしゃは、同社どうしゃあたらしい音楽おんがく情報じょうほうサイト『SoundUnwound』で、おな状況じょうきょうまれることを期待きたいしている。Wikipediaの戦略せんりゃく一部いちぶれたどうサイトでは、バンド、レーベル、アルバム、楽曲がっきょくかんするあらゆる情報じょうほうをユーザーが編集へんしゅうできるのだ。

SoundUnwoundを開始かいしするにあたり、Amazonしゃ自社じしゃ小売こうりサイトのほか、『Internet Movie Database』や『Musicbrainz』(メタデータをCDやデジタル・ファイルと関連付かんれんづけることが可能かのうな、オープンソースの『Gracenote』形式けいしきデータベース)からの音楽おんがく情報じょうほう掲載けいさいした。

9月8にち(米国べいこく時間じかん)のSoundUnwound開設かいせつ先立さきだち、Amazonしゃのスタッフおよび同社どうしゃ人力じんりき仕事しごと仲介ちゅうかいサービス『Mechanical Turk』グループがデータを構築こうちくした。

ユーザーはこうした情報じょうほうをWikipediaと同様どうよう編集へんしゅうできるが、直接ちょくせつめるわけではない。すべての更新こうしん内容ないようは、サイトに掲載けいさいされるまえにAmazonしゃのスタッフが入念にゅうねんにチェックする。だから、自分じぶんがもとからRun D.M.C.[ヒップホップ・グループ]のメンバーだったことにしよう、などとかんがえないこと。

SoundUnwoundには、その、そのしゅう、あるいはそれまでに掲載けいさいされたなかで、とく人気にんきあつめた情報じょうほう提供ていきょうしたユーザーをリストにしたランキング・チャートがあり、こうした方面ほうめん権威けんいになりたいとおもひとたちに多少たしょうのモチベーションを提供ていきょうしている。

SoundUnwoundはうまくレイアウトされており、すでに豊富ほうふ情報じょうほう提供ていきょうしている。たとえば、英国えいこくのバンド『The Fall』の場合ばあい、リリースの種類しゅるいおお収録しゅうろく内容ないようちがいもさまざまなので、情報じょうほう網羅もうらするのが非常ひじょうむずかしいとおもわれるが、SoundUnwoundのページには、前身ぜんしんとなるバンドの多数たすうのメンバーや結成けっせい正確せいかく日付ひづけ、28まいのスタジオ・アルバムをふくむ153ものリリースにかんする情報じょうほう掲載けいさいされている。サイトの拡大かくだいともない、ファンがこまかな情報じょうほう追加ついかするスペースも十分じゅうぶん用意よういされている。

ディスコグラフィーは、スタジオ・アルバム、シングル、ライブ・アルバム、コンピレーション、EPばんレコードにけて表示ひょうじできる。アルバムのページにまですすむと、デジタル音楽おんがく配信はいしんサービス『Amazon MP3』で該当がいとうのバンドの楽曲がっきょく購入こうにゅうできるリンクがあらわれる。関連かんれんのある『YouTube』の動画どうがも、サイトのいたるところにまれている。

だが、もっと魅力みりょくてき要素ようその1つは、バンドの歴史れきし画像がぞう表現ひょうげんした、スクロールおよび拡大かくだい可能かのうなフラッシュベースの年譜ねんぷだ。

ふたたびThe Fallをれいにとると、年譜ねんぷ右側みぎがわ部分ぶぶんは、ギタリストのCraig Scanlon、べーシストのStephen Hanley、ドラマーのSimon Wolsencraftがこのバンドをったのち時期じきとなっている。バンドメンバーの情報じょうほうをディスコグラフィーとマッシュアップすることにより、ユーザーは、メンバーの交代こうたいによってバンドのサウンドがどのように変化へんかしたかを検討けんとうできる。

こうしたデータにかんしては、すべて、のサイトで利用りようできる方法ほうほう提供ていきょうしていないため、Amazonしゃたいしては、いくらか非難ひなんこえがっている

Duke Listens!』というブログをいているPaul Lamereは、「Wikipedia形式けいしきのサイトで、ユーザーの提供ていきょうによるデータを自由じゆう使つかえないということに、わたし疑問ぎもんいている」とべている。データをインターネットじょうのあらゆるところにながれるようにしてくれればいいのに、というLamereおもいはもっともだ。

一方いっぽうわたしは、Amazonしゃがこうしたデータについて、自由じゆう共有きょうゆう可能かのうという印象いんしょうあたえているとはおもわない。ユーザーは、自分じぶん編集へんしゅうしているのはAmazonしゃのサイトだと承知しょうちしているわけで、データを外部がいぶ提供ていきょうしないのは欺瞞ぎまんだ、というふうにはえないのだ。

結局けっきょくのところ、SoundUnwoundが成功せいこうするかどうかは、忠実ちゅうじつ熱意ねついあふれるコミュニティーをきづけるかどうかにかかっている。情報じょうほうりょうでは、おそらくWikipediaのほうつねにSoundUnwoundよりもおおいだろうが、Amazonしゃのスタッフがユーザーの提供ていきょうした情報じょうほうをうまく整形せいけいして、音楽おんがく関係かんけい調査ちょうさにはSoundUnwoundのほうこのましいと、一部いちぶひとたちにめてもらえる可能かのうせいはある。

そしてユーザーがこのみのきょくつけたとき、そこにはAmazonの用意よういした「購入こうにゅうする」ボタンがならんでいるというわけだ。

[日本語にほんごばん:ガリレオ-向井むかい朋子ともこ福岡ふくおか洋一よういち]

WIRED NEWS 原文げんぶん(English)