(Translated by https://www.hiragana.jp/)
「ケア・マネジメントはイギリスでどう機能しているか」
HOME > Tateiwa >

ケア・マネジメントはイギリスでどう機能きのうしているか

立岩たていわ しん(たていわ しんや) 199801

『ノーマライゼーション 障害しょうがいしゃ福祉ふくし18-1(1998-1):74-77
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n198/n198_074.htm


■ケア・マネジメント?
 「公的こうてき介護かいご保険ほけん」とのがらみで「ケア・マネジメント」という言葉ことばがよくかれるようになった。どういうニーズがあるのか調しらべるアセスメントをし、どんなサービスをどうわせて提供ていきょうするかプランをつくる。サービスが提供ていきょうされる。うまくいっているか調しらべ、なおすべきところをなおす。これが「ケア・マネジメント」、それをおこなひとが「ケア・マネージャー」。「障害しょうがいしゃ福祉ふくし」の領域りょういきでも導入どうにゅう検討けんとうされている。さて。「ひとのマネジ」でなく「ケアのマネジ」なのだとわれても、マネジ(管理かんり)されるのはあまりありがたくないのではないか、どうだろう、という研究けんきゅうプロジェクトが日本にっぽん財団ざいだん助成じょせいはじまった。
 このモデルはイギリスにある。「コミュニティ・ケア」のなかにケア・マネジメントが位置いちづけられている。では調しらべてこよう。総勢そうぜいじゅうにんでロンドンにでかけた。車椅子くるまいす使つかひとよんにんおとじゅん高橋たかはしおさむさん、中西なかにし正司せいじさん、中西なかにし由起子ゆきこさん(通訳つうやく担当たんとう、これはとく今回こんかいはきつい仕事しごとだった)、山田やまだ昭義あきよしさん。八月はちがつななにち出発しゅっぱつきゅうがつよんにちかえってきた。
 やすみは日曜日にちようびだけ、はたいていあさじゅうから夕方ゆうがたまでまどもない一室いっしつでひたすらはなしく、ホテルにかえってミーティング、というなかなかハードなたびだった。はなしをするイギリスじんみな質問しつもんめにった。日本人にっぽんじんの「研修けんしゅう」には、実際じっさいには観光かんこう旅行りょこうちかいおざなりなのがおおくて残念ざんねん、というはなしを、今回こんかいたび手伝てつだってくれた現地げんちひとがしたといた。今回こんかいのはそうではなかった。そうではなさすぎたかもしれない。

■イギリスの現状げんじょう
 おはなしをうかがったのは、ジョン・キープさん(よん年間ねんかん地方自治体ちほうじちたい福祉ふくし医療いりょう行政ぎょうせいたずさわり、現在げんざい王立おうりつリハビリテーション協会きょうかい事務じむ局長きょくちょうくに予算よさん使つか自治体じちたい社会しゃかいサービス部門ぶもんはたら人達ひとたちたいする訓練くんれんプログラムをおこなっている)、ジェリー・ニューマンさん、ジュディ・ウィルキンソンさん(二人ふたりはランベス自立じりつ生活せいかつセンターの所長しょちょう、マネージャー)、ジェーン・キャンベルさん、フランシス・ハスラーさん(ともに全国ぜんこく自立じりつ生活せいかつセンター協議きょうぎかい共同きょうどうディレクター、このセンターは日本にっぽん全国ぜんこく自立じりつ生活せいかつセンター協議きょうぎかいのような各地かくち自立じりつ生活せいかつセンター=CILの協議きょうぎ機関きかんではなく、政府せいふから支給しきゅうされる介助かいじょりょう使つか介助かいじょしゃ利用りようしゃ雇用こようする「直接ちょくせつ給付きゅうふ」――きゅうろくねん法律ほうりつされた――を全国ぜんこくひろげる活動かつどうくにからの資金しきん提供ていきょうけてっている)、ビック・フィンケルステインさん(通信つうしんせい大学だいがくオープン・ユニバーシティの教授きょうじゅもとDPI世界せかい評議ひょうぎいん、WHOによる障害しょうがい定義ていぎにも関与かんよした)全員ぜんいん障害しょうがいをもつ。だからサービスの利用りようしゃでもあるが、政策せいさく立案りつあん法律ほうりつ制定せいてい、サービス提供ていきょうがわ現場げんばにもかかわりをもつひとおおい。むしろ、キープさんなどは基本きほんてきにソーシャル・ワーカーのサイドからのはなしをした。他方たほう、ランベス自立じりつ生活せいかつセンターの二人ふたりには、運動うんどうのリーダーとしてのはなしとともに、「普通ふつうの」利用りようしゃ(といっても、比較ひかくすればめぐまれた立場たちばにいるのだが)としてのおはなしをうかがうことができた。
 おきしたことすべてをここに紹介しょうかいするのはとても無理むりひとつだけ、ようするに「コミュニティ・ケア」「ケア・マネジメント」はどうだったか。
 やはりうまくいってないようだ。イギリスというくには、きむがないかねがないとおもっているくにで、カットできるところはカットしたい。そこで、ケア・マネージャーは予算よさん削減さくげんしたい自治体じちたい行政ぎょうせい当局とうきょくの「尖兵せんぺい」になってしまう。実際じっさい、サービスの利用りようしゃかたはそういうものだった。たとえばランベスCILの二人ふたり女性じょせいは、マネージャーが利用りようしゃ本人ほんにんにとってかなりこわ存在そんざいであることをかたった。基準きじゅんがないから、その年々ねんねん自治体じちたい予算よさんと、それをけたマネージャーの采配さいはい生活せいかつ左右さゆうする。またそのマネージャー=ワーカーがどういうひとであるかという偶然ぐうぜんにも左右さゆうされる。マネージャーにたいして文句もんくえない。ードのさい評価ひょうかはしばしばサービスのげにつながる。ただ彼女かのじょらの場合ばあいはまだよくて、自分じぶん情報じょうほうをもっているし主張しゅちょうもできる。またケア・マネージャーの来訪らいほう仲間なかま同席どうせきしてもらいみずからの説明せつめいおぎなってもらうなどサポートをているという(これは禁止きんしされてもいないが、法律ほうりつてき保障ほしょうされてもいない)。こういう環境かんきょうにいない一般いっぱんだい多数たすう人達ひとたち場合ばあいはもっときびしい、ともっていた。
 おおくのケア・マネージャーが利用りようしゃ一緒いっしょにサービスをてていくという立場たちばてていないことは、マネージャーのだい多数たすう真剣しんけん仕事しごとんでいるのだと力説りきせつしていたキープさんもべていた。たとえば、ケア・プラン(のうつし)を利用りようしゃわたそうとしないことがおおいという。不服ふふくもうての制度せいどはあるが、十分じゅうぶんには機能きのうしていない。そして、マネージャーが利用りようしゃ立場たちばりっとうするなら、そのひとは、今度こんど利用りようしゃとのあいだで「板挟いたばさみ」になってなやんでしまう、ジレンマにおちいってしまう。このこともキープさんは指摘してきした。 これらのことは、最近さいきん日本にっぽんなんさつされている概説がいせつしょにはいてない。しかし、このシステムについてすこ冷静れいせいかんがえてみれば、当然とうぜんありうることである。キープさんはさかんに利用りようしゃとマネージャー=ソーシャルワーカーとのあいだの「信頼しんらい」の大切たいせつさを強調きょうちょうしていたが、問題もんだいはそうした関係かんけい確保かくほされるようなシステムになっていないことである。ケア・マネジメントが利用りようしゃたいして抑圧よくあつてきはたらいてしまう、そういう位置いちにケア・マネジメントが位置いちづけられ、ケア・マネージャーが位置いちづけられてしまっているのである。だから「信頼しんらい」は一種いっしゅ願望がんぼうとしてしかかたられえない。現実げんじつにその信頼しんらいはぐくまれているわけでないことは、ケア・マネジメントを推進すいしんしようとしている人達ひとたちみとめざるをえないのである。

べつのシステムがありうるのではないか
 だからべつのシステムをつくったほうがよいのではないか。そうかんがえるのは自然しぜんきである。まだめられてはいないが、概略がいりゃく以下いかのような対案たいあん現在げんざい検討けんとうちゅうである。
 ケア・マネジメント、ケア・マネージャーのわりに、はっきり利用りようしゃがわって相談そうだんける、情報じょうほう提供ていきょうする、一緒いっしょになってどんなサービスをどうわせるかかんがえる、そういうサービスをする、そういうサービスをするひとく。なかには、経営けいえいコンサルタント、結婚式けっこんしきじょうコンサルタント、様々さまざまいる。弁護士べんごしといった仕事しごともある。そういう仕事しごとをするひと医療いりょう福祉ふくしにもいてよいのではないか。マネージャーではなくて、コンサルタント、代理人だいりにん代弁だいべんしゃ(アドヴォケイト)といったものをこの業界ぎょうかいでもくのである。 こういう仕事しごと民間みんかんでやるほうがうまくいくだろう。そして自身じしん障害しょうがいをもっているひとがこの仕事しごと適任てきにんなことがあるだろう。仕事しごと民間みんかんでやるが、おかね税金ぜいきん使つかうのがよいだろう。ときには役所やくしょにたてつく仕事しごと役所やくしょからおかねがでるのはへんではないか、とおもうかもしれないが、へんではない。まず税金ぜいきんは「役所やくしょのおかね」ではない。そして文句もんく権利けんり、たてつく権利けんり権利けんりひとつである。国選こくせん弁護人べんごにんというものもあるではないか。じつ昨年さくねんからはじまっている「市町村しちょうそん障害しょうがいしゃ生活せいかつ支援しえん事業じぎょう」が、このように使つかえる事業じぎょうである。この事業じぎょうべつに「マネジメント」をてるより、この事業じぎょう拡張かくちょうしていくほうがよいのではないか。
 他方たほうで、行政ぎょうせいサイドにはサービスの原則げんそく基準きじゅんをはっきりさせさせる。これがはっきりしないままでは、本来ほんらい調整ちょうせいもなにもあったものではない。原則げんそく基準きじゅんがあってはじめてそれにもとづいた調整ちょうせいおこなわれる。イギリスには「コミュニティ・ケア」の原則げんそくとそのシステムはあるのだが、それにはまずいところがある。まず家族かぞくがかなりあてにされている。施設しせつでのケアからコミュニティでのケアへという理念りねん最初さいしょはかなりはっきりしていたのだが、次第しだいにそのあたりが曖昧あいまいになり、小規模しょうきぼ(といってもなんじゅうにんか)の施設しせつでのケアもコミュニティ・ケアということになってきている。また、「行革ぎょうかく」の一環いっかんとしても、サービス供給きょうきゅう民間みんかん組織そしき使つかうことに積極せっきょくてきなのだが、行政ぎょうせい一番いちばん値段ねだんやすくした組織そしき一括いっかつ契約けいやくしてしまう方法ほうほうだと、価格かかくめんでの競争きょうそうだけになってしまい、競争きょうそうによるしつ向上こうじょうにはつながらない(向上こうじょうさせるためには、複数ふくすう供給きょうきゅう主体しゅたいがあったうえで、利用りようしゃ消費しょうひしゃ直接ちょくせつ選択せんたくできるようすべきだ)。そして、実際じっさい供給きょうきゅう場面ばめんでどれだけのサービスを提供ていきょうするかというはっきりした基準きじゅんがない。日本にっぽんの『ケア・ガイドライン』はさらに曖昧あいまいである。あるしゅの「心構こころがまえ」がかたられたのち、マネジメントの手続てつづきがいてあるだけなのだ。
 だからイギリスよりよい原則げんそくてる。地域ちいきらすための必要ひつようりょうのサービスを供給きょうきゅうすることをはっきりさせ、どういう場合ばあいにどれだけのサービスを提供ていきょうするかを設定せっていさせる。 もちろん、それが実際じっさい十分じゅうぶんなものであることは最初さいしょからは期待きたいできないだろう。しかし、すくなくとも、どこに問題もんだいがあるのか、問題もんだい所在しょざいははっきりする。攻守こうしゅ立場たちばがはっきりする。それにたいし、ケア・マネージャーが曖昧あいまいあいだにはさまると、結局けっきょく、「〇〇がないので、残念ざんねんですが要望ようぼうには沿いかねます」と、いままでとおりのことがこり、しかも、その責任せきにん主体しゅたいはどこなのか、いろいろなことが曖昧あいまいにされてしまう。これではよくない。
 サービス供給きょうきゅう責任せきにん主体しゅたい実際じっさい供給きょうきゅう主体しゅたいではなくその費用ひよう責任せきにんをもつ主体しゅたい)=行政ぎょうせいがあり、サービスの利用りようしゃがいる。サービスの供給きょうきゅう主体しゅたい複数ふくすうある。そこから利用りようしゃえらぶ。その選択せんたくたすけたり、サービスのりょうについて行政ぎょうせいとかけあったりするのをサポートするひとがいる、組織そしきがある。このようなシステムがよりよいシステムではないか。今年度こんねんどちゅうには報告ほうこくしょ作成さくせいされるはずであり、つぎに、そこにしめされるあん具体ぐたいてき肉付にくづけしていく作業さぎょうつづくはずである。(おあわせは本誌ほんし編集へんしゅうへ。ホームページhttp://ehrlich.shinshu-u.ac.jp/TATEIWA/1.HTMでも情報じょうほう提供ていきょうする予定よていです。*)

 (立岩たていわしん也 信州大学医療技術短期大学しんしゅうだいがくいりょうぎじゅつたんきだいがく助教授じょきょうじゅ**)

* http://www.arsvi.com変更へんこう
** →立命館大学りつめいかんだいがく

言及げんきゅう

立岩たていわ しん也 2015/02/01 精神せいしん医療いりょう現代げんだいへ・追記ついき11――連載れんさい 108」現代げんだい思想しそう』43-(2015-2):8-19

UP:1998 REV:
地域ちいき生活せいかつ地域ちいき移行いこう生活せいかつ支援しえん相談そうだん支援しえん  ◇英国えいこく
立岩たていわ しん  ◇Shin'ya Tateiwa
TOP HOME (http://www.arsvi.com)