(Translated by https://www.hiragana.jp/)
詰将棋入門! | 詰将棋ゲーム | フルーツメール

フルーツメール

tsume_shougi_guide

まずは将棋しょうぎのルールをろう!

基本きほんルール

盤上ばんじょうこま自分じぶん相手あいて交互こうごうごかして、たがいの王将おうしょういます。
さきうごかすほう先手せんて(せんて)、のちうごかすほう後手ごて(ごて)とびます。

相手あいてこまがいる場所ばしょこまうごかすことで相手あいてこまることができます。
ったこま自分じぶんこまとして使用しようすることができます。

自分じぶんこま王将おうしょうれるマスに移動いどうすることを「王手おうて(おうて)」とび、
このとき王将おうしょうげるみち場合ばあいちとなります。

こまうごかしかた

将棋しょうぎでは8種類しゅるいこま使用しようします。こまによってうごきがことなりますので、
それぞれのうごきをっておきましょう。

(ふ)、または歩兵ほへい(ふへい)

前方ぜんぽうに1マスすすめます。
ると、前方ぜんぽうみぎななまえひだりななまえみぎひだり後方こうほうのいずれかに1マスすすめる「ときん(ときん)」というこま変化へんかします。

CHECK!る」とは??

相手あいて陣地じんちいちさんだんはいるか、どう箇所かしょからよんだん以上いじょうさいに「る」ことができ、ることでこま変化へんかし、うごかたわります。
るかどうかは任意にんいですが、一段いちだんかつらだんかつらかなららなければなりません。
また、一度いちどったこま盤上ばんじょうにあるかぎもともどすことはできません。

こう(きょう)、または香車きょうしゃ(きょうしゃ)

前方ぜんぽうなにマスでもすすめます。ただし、こまえることはできません。
ると、前方ぜんぽうみぎななまえひだりななまえみぎひだり後方こうほうのいずれかに1マスすすめる「成香なるか(なりきょう)」というこま変化へんかします。


あんず成香なるかのこと

かつら(けい)、または桂馬けいま(けいま)

前方ぜんぽうに2マスすすんだのち左右さゆういずれかに1マスすすめます。前方ぜんぽうこまえることができます。
ると、前方ぜんぽうみぎななまえひだりななまえみぎひだり後方こうほうのいずれかに1マスすすめる「成桂せいけい(なりけい)」というこま変化へんかします。


けい成桂せいけいのこと

ぎん(ぎん)、または銀将ぎんしょう(ぎんしょう)

前方ぜんぽうみぎななまえひだりななまえみぎななうしろ・ひだりななうしろのいずれかに1マスすすめます。
ると、前方ぜんぽうみぎななまえひだりななまえみぎひだり後方こうほうのいずれかに1マスすすめる「なりぎん(なりぎん)」というこま変化へんかします。


ちょんなりぎんのこと

きむ(きん)、または金将きんしょう(きんしょう)

前方ぜんぽうみぎななまえひだりななまえみぎひだり後方こうほうのいずれかに1マスすすめます。
きむることはできません。

すみ(かく)、または角行かっこう(かくぎょう)

ななめ4方向ほうこうなにマスでもすすめます。ただし、こまえることはできません。
ると、かくうごきにくわえて前後ぜんご左右さゆう4方向ほうこうに1マスすすめる「うま(うま)、または龍馬りょうま(りゅうま)」というこま変化へんかします。

(ひ)、または飛車ひしゃ(ひしゃ)

前後ぜんご左右さゆう4方向ほうこうなにマスでもすすめます。ただし、こまえることはできません。
ると、うごきにくわえてななめ4方向ほうこうに1マスすすめる「りゅう(りゅう)、または龍王りゅうおう(りゅうおう)」というこま変化へんかします。

おう(おう)、または王将おうしょう(おうしょう)

周囲しゅうい8方向ほうこうのいずれかに1マスすすめます。
おうることはできません。

たま(ぎょく)、または玉将ぎょくしょう(ぎょくしょう)

後手ごておうです。うごきはすべておうおなじです。

詰将棋つめしょうぎかたまなぼう!

み」ってなに

詰将棋つめしょうぎはじめるまえに、「み」について勉強べんきょうしておきましょう。

詰将棋つめしょうぎの「み」とは、後手ごての「たま」にかかっている王手おうてを、解除かいじょする手段しゅだんがない状態じょうたいのことです。
後手ごてがどうしてもつぎたまられるため、その時点じてんで後手ごてけとなります。

実際じっさいるとかりやすいでしょう。
1、2、3はいずれも「み」の局面きょくめんです。

1のたまかね王手おうてをかけられています。たまがきんるとかえされ、たまが逃げるときんられます。
よって王手おうて解除かいじょする手段しゅだんがなく、「み」となります。
2はぎん王手おうてをかけられて「み」です。2よんこうがあるので、ぎんることはできません。
3はかつら王手おうてをかけられています。
たまがうごける場所ばしょは1りゅうがいているので逃げられません。
これらのをよくおぼえておいてください。

1つめかんがえてみよう!

4、5、6はそれぞれ1つめです。「1つめ」とは、先手せんてが1すだけで「み」となる詰将棋つめしょうぎのことです。

ばんみぎにある「持駒もちごま」のしたにあるのは先手せんて持駒もちごまです。ばんとき自由じゆう使つかってください。

正解せいかいつぎとおりです。
4=▲2きんまで1つめ
5=▲2いちぎんまで1つめ
6=▲4さんかつらなりまで1つめ

5で▲2さんぎんは△2いちたまと逃げられます。
6で▲2さんかつらなりは△どうかくられます。
いずれも1、2、3の1手前てまえ局面きょくめんでした。

1つめは、すべての王手おうてかんがえてたまの逃げどうがあるかどうか調ちょうべるだけで、
簡単かんたんますことができます。

詰将棋つめしょうぎかた

1つめ場合ばあい王手おうてになる着手ちゃくしゅ手当てあてたり次第しだい調しらべべれば、簡単かんたんますことができました。
しかし、手数てかずがながくなるとすこむずかしくなります。それは後手ごて対応たいおうかんがえる必要ひつようがあるからです。
先手せんてがこうすと、後手ごてがこうして、となると先手せんては......」とかんがえるとあたまなかがこんがらがってきそうです。
そこで、詰将棋つめしょうぎかた基本きほんをおおしえしましょう。

2すすめて、むかどうかかんがえる。」です。

たまめるため、先手せんて王手おうてをかけなければなりません。
それにたいして後手ごて王手おうてはずえらべびます。
この、先手せんて1後手ごて1わせて2をワンセットとします。
そして、出題しゅつだいからワンセット(2)すすめたがむかどうかをかんがえます。
めば正解せいかいまなければ最初さいしょの2が間違まちがっている可能かのうせいがあります。

3つめれいにしてみましょう。2すすめればあと1でつめむはずです。
わずか1ならくのも簡単かんたんですね。見事みごと1でめば正解せいかい可能かのうせいがあります。
でも、どの王手おうてでもまなければ、1が間違まちがっていたことになります。
この作業さぎょうなんかえすことで正解せいかいにたどりつくことができるのです。

では、実際じっさい問題もんだいいてみましょう。

3つめいてみよう! その1

7をごらんください。

まず、王手おうてさがします。
盤上ばんじょうこまうごかす王手おうてとしては、▲2さんなりや▲2いちぎんなりなどがあります(ほかにもあります)。
持駒もちごま王手おうてもあります。▲1さんきんと▲2さんきんです。
いまかんがえたこれらのなかに必ず正解せいかいがあります。
ひとつひとつかんがえてみましょう。

  • ▲2さんしげるどうたま......まない
  • ▲2いちぎんなり△1さんたま......まない
  • ▲1さんきんどうかつら(途中とちゅう)......▲2いちぎんなり(最終さいしゅう)でみ!
  • ▲2さんきんどうかつら......まない

1に▲1さんきんでみました。
正解せいかいは、「▲1さんきんどうかつら▲2いちぎんなりまで3つめ」となります。

ところで、この問題もんだいでは、2は△どうかつらしかありませんでした。
実際じっさいには、王手おうてはず複数ふくすうあることがおおいので、それぞれについてもかんがえなければなりません。 そのれいてみましょう。

3つめいてみよう! その2

8はさきほどの7とていますが、すこちがいがあります。

7とどうじように1▲1さんかんがえてみましょう。
たいして△どうぎんなら▲2いちぎんなりでみます。
ところが△どうかねられると、▲2いちぎんなりに△2さんたま(参考さんこう)で逃げられてしまいます。
後手ごてたまを逃がすしゅ優先ゆうせんするので、1▲1さんは△どうかねでまないということになります。

では、王手おうてさがし、2すすめてかんがえてみましょう。

  • ▲1ろく△1歩合ぶあい(後手ごて持駒もちごまがたくさんあります)......まない
  • ▲1いちぎんなりどうたま......まない
  • ▲2いちぎんなり△1さんたま(途中とちゅう)......▲1とべでみ!

正解せいかいは、「▲2いちぎんなり△1さんたま▲1まで3つめ」でした。
3つめがけるようになればしめたもの。数多かずおおくことで詰将棋つめしょうぎ手筋てすじがにつきます。
また、ちからがきたえられ、「のこり3局面きょくめん」にたいする判断はんだん素早すばやおこなえます。
そうなれば5つめだってこわくありません。 つぎに5つめいてみましょう。

5つめいてみよう!

5つめ場合ばあい、2すすめるとのこりは3です。
3でめば正解せいかいですし、まなければかんがえます。
9をいてみましょう。これは江戸えど時代じだいつくられた有名ゆうめい問題もんだいです。

まず王手おうてさがします。 盤上ばんじょうこまうごかすは▲2さんかつらしげるしかありません。
しかしこれは△どうたまられて、めの手掛てがかりが完全かんぜんうしなわれてしまいます。
持駒もちごまは▲2さんきんと▲2さんぎんが有力ゆうりょくです。(▲3さんぎんや▲3きんなど)はたまられ、むようにえません。
有力ゆうりょくげてみましょう。

  • ▲2さんきん△3いちたま(参考さんこう)......▲3ぎん△4たま......1ではまない
  • ▲2さんぎん△1さんたま(途中とちゅう)......▲1ぎんなりどうたま......▲2さんきんでみ!

1▲2さんぎんでみました。ねんのため、後手ごて対応たいおうをチェックしておきましょう。

  • 2△3いちたまは▲3きんまで3つめ
  • 2△3さんたまは▲4さんきんまで3つめ
  • 4どうこうは▲2さんきんまで5つめ

後手ごてがどう対応たいおうしても、5以内いないでむことが確定かくていしました。
正解せいかいは、「▲2さんぎん△1さんたま▲1ぎんなりどうたま▲2さんきんまで5つめ」(4は△どうこうでも正解せいかい)です。

このように、「2すすめて、むかどうかかんがえる」ことで、手数てかずがえてもきやすくなります。

5つめいてみよう! その2

もう1もん、5つめ(10)に挑戦ちょうせんしましょう。

まず、盤上ばんじょうこまうごかすかんがえます。
3三角さんかくうごかすなら▲2かくせいか▲4かくなりですが、たまられてそんするだけ。
6かくうごかすなら▲3かくなりぎんれますが、△どうたまでだまがうごける場所ばしょがおおくなり、むようにえません。

つぎ持駒もちごまってみましょう。
かねつなら▲2きんが有力ゆうりょくの▲2いちきんや▲4いちきん、▲4きん後手ごてられてパッとしません。
かつらつなら▲2さんかつらと▲4さんかつらがあります。
いずれも△どうぎんられますが、まだ持駒もちごまかねがのこっているので可能かのうせい十分じゅうぶんにあります。
よって、▲2きん、▲2さんかつら、▲4さんかつらしぼることができました。それぞれ、2すすめてかんがえます。

  • ▲2きん△4いちたま......▲7よんかく△5歩合ぶあいでまないし、▲3きんや▲3かくなりは△5たまでまない。
  • ▲2さんかつらどうぎん(途中とちゅう2)......▲2きん△4いちたまでまない。▲2一角いっかくなり(途中とちゅう3)△どうたま......▲2きんでみ!
  • ▲4さんかつらどうぎん......▲2きん△4いちたまでまない。

1▲2さんかつらして手順てじゅんがありました。
後手ごてほか対応たいおうかんがえてみましょう。

  • 2△2いちたまは▲2きんまで3つめ
  • 2△4いちたまは▲5いちきんまで3つめ
  • 4△4いちたまは▲5いちきんまで5つめ

後手ごてがどう対応たいおうしても5以内いないでみました。
正解せいかいは、「▲2さんかつらどうぎん▲2一角いっかくなりどうたま▲2きんまで5つめ」(4から△4いちたま▲5いちきんでも正解せいかい) です。

詰将棋つめしょうぎではこまてる「捨駒(すてごま)」が多用たようされます。
こまてるのは抵抗ていこうがあるとおもいますが、後手ごてこまうごかすという重要じゅうよう効果こうかがあります。
1▲2さんかつらや3▲2一角いっかくなりなど、捨駒を見逃みのがさないようにし、こまてる爽快そうかいかんをたっぷりあじわってください。

TOP