初代しょだいから7年ねんも経たってるのにまだmark2なの?
戦争せんそう中なかは陸りくガンとかあったのに
戦後せんごも0083あたりでなんか出でてなかったっけ?
mark6ぐらいまでは行おこなってそうな気きがするんだけど
Permalink | 記事きじへの反応はんのう(10) | 08:11
ツイートシェア
映画えいがやゲームでたまにある、派生はせいを何なん作品さくひんか作つくった後のちでナンバリングタイトル出だすパターンだよ。
陸戦りくせん型がた→現地げんち改修かいしゅうの中身なかみジム NT-1→あくまでRX-78系列けいれつのアムロ専用せんよう型がたテスト機き(制式せいしき配備はいびされてない) 0083→アナハイム製せい、テスト中ちゅうに強奪ごうだつされた挙句あげく大体だいたい壊こわしたので登録とうろく抹消まっしょう Mk-II→ティター...
陸戦りくせん型がたガンダムって中身なかみGMなの? あれはRX-78の試作しさく段階だんかいで出でた余剰よじょうパーツにリミッターをつけて性能せいのうを平準へいじゅん化かした機体きたいだって何なにかで読よんだけど?
同どう時期じきに作つくったから個々ここの部品ぶひんは違ちがえど互換ごかん性せい8割わりぐらいあるという話はなしも見みられる。 とはいえそれで「陸りくガンの中身なかみはジム」とするなら「陸りくジムの中身なかみはガンダム」とも言いえるので、正直しょうじき...
仰おおせる通とおりではある。規格きかく外がい品ひんだけど装甲そうこうやビームライフル、ジェネレータなどは性能せいのうが高たかい。サンダースが驚おどろいたのはおそらくこれ ただ、単たんなるスペックの話はなしで言いうとジム(RGM-79A)より先さき...
メジャーのバージョンは2.0だけど、その間あいだに1.1とか1.5とかあったのでは…😟
連邦れんぽうは資金しきん不足ふそくでGMの近代きんだい化か改修かいしゅう型がたのGM IIに力ちからを入いれていた(U.C.0081~)。 さすがにマズいと思おもったのか、新あたらしいMS開発かいはつをアナハイムに投なげて、制式せいしき化かされたのがハイザック(U.C.0085)。 ガンダ...
よくそういうの覚おぼえてるなあ ガンダムダブルエックスのツインサテライトキャノンとかウイングガンダムゼロのツインバスターライフルとかそういうのしか覚おぼえられない
次つぎの機体きたいがすぐにナンバリングされるワケちゃうからな マイナーチェンジはナンバリングされない
ミュウとミュウツーがいるのに ミュウスリーがいない
ターミネーターだって初代しょだいがあって2があるのに3ないじゃん
なにいってんだ ターミネーター3はあるぞ ったく 聖せい剣けん伝説でんせつ4もあるぞ
3もあるし4もある
ムーバブルフレームっていう新あたらしいフレームが初はじめて搭載とうさいされたのがガンダムMk-II ガンダムというかMS全体ぜんたいの世代せだいがここで切きり替かわったと言いわれるくらいのメジャーアップデートなんや
これ意外いがいと盲点もうてんかも 製作せいさく陣じん(バンダイ)が気きがついたらめちゃくちゃ大量たいりょうにバリエーション作づくりそう
ゴール地点ちてんのマークIIがいる時点じてんで盲点もうてんも何なにもない これまで通とおりマークIIとは関係かんけいなくバリエーションが増ふやされるだけ
初代しょだいから7年ねんで2ってプレステもスイッチもそんなもんでしょ
戦後せんごも0083あたりでなんか出でてなかったっけ? 公式こうしきの記録きろく調しらべても何なにも開発かいはつされてないようだけど? お前まえは何なにを見みたんだ?
ガンダムベース行いったらガンダムMk2の限定げんてい版ばんとか売うってた。再販さいはんらしい。 妙みょうだな… 半月はんつき前まえにこんな記事きじ書かいたばかりなのに https://anond.hatelabo.jp/20250408081154 ジークアクスで赤あかいガン...