(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ASCII.jp:導入してすぐに使えるIBM CloudBurst

このページの本文ほんぶん

プライベートクラウドという選択せんたく だい1かい

プライベートクラウドをオールインワンで提供ていきょうする

導入どうにゅうしてすぐに使つかえるIBM CloudBurst

2010ねん07がつ13にち 0900ふん更新こうしん

ぶん● TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

プライベートクラウドは企業きぎょうインフラの効率こうりつとコストダウンを実現じつげんするというが、すぐに導入どうにゅうできるというわけではない。導入どうにゅう運用うんようには、さまざまなノウハウが必要ひつようとなる。こうした課題かだい解決かいけつするのが、IBM CloudBurstだ。

IBMがかんがえる
クラウドコンピューティング

 IBMはパブリッククラウドからプライベートクラウドまで、幅広はばひろいソリューションを展開てんかいしている数少かずすくない企業きぎょうだ。同社どうしゃでは、クラウドをITサービスの工業こうぎょうとらえている。工業こうぎょうとは、簡単かんたんにいえばオートメーションということだ。通信つうしんぎょう自動じどう交換こうかん導入どうにゅうすることによって、利便りべんせい大幅おおはば向上こうじょうした。一方いっぽう製造せいぞうぎょうはロボットを活用かつようすることで、生産せいさんせいおおきくたかまった。こうした工業こうぎょうをITに導入どうにゅうすることこそが、ITサービスの利便りべんせい向上こうじょう劇的げきてきなコストダウンにかせないというわけだ。

写真しゃしん1 「工業こうぎょうがプライベートクラウド成功せいこうかぎ」と力説りきせつする日本アイ・ビー・エム株式会社かぶしきがいしゃ クラウド・コンピューティング事業じぎょう部長ぶちょう 事業じぎょう企画きかく担当たんとう さんさきぶんたかし

 ITの工業こうぎょう実現じつげんするためにIBMは、「仮想かそう」「標準ひょうじゅん」「自動じどう」という3つのキーワードをかかげている。最初さいしょの「仮想かそう」は、物理ぶつりてきなリソースを論理ろんり分割ぶんかつし、管理かんり下位かいレイヤーない分離ぶんりするというかんがかただ。

 2つめのキーワードである「標準ひょうじゅん」は、サーバーやミドルウェアなどのインフラ構築こうちく環境かんきょう設定せっていにおける手順てじゅん標準ひょうじゅんし、ユーザーの利便りべんせい管理かんりせい向上こうじょうさせることをす。たとえば、通常つうじょう必要ひつようとなるOSやサーバーソフトウェア、ミドルウェアを適切てきせつわせ、これをユーザーがすぐに使つかえるようにあらかじめ準備じゅんびしておくことを意味いみする。ちょうど、Amazon Web Services(以下いか、AWS)におけるマシンイメージ(AMI:Amazon Machine Image)をおもかべるとわかりやすいだろう。そして、3つめのキーワードである「自動じどう」は、クラウド環境かんきょう自律じりつ運用うんようす。これら3つのキーワードをわせることで、コスト削減さくげんとユーザーの利便りべんせい向上こうじょう実現じつげんされるというわけだ。

ユーザーがもとめる
プライベートクラウド

 IBMはこれまで、膨大ぼうだいかずのプライベートクラウド構築こうちく導入どうにゅう案件あんけんあつかってきた。こうした案件あんけんでは、ユーザーから以下いかのような要望ようぼうせられたという。

  • クラウド環境かんきょう構築こうちく自体じたい時間じかんとコストをかけたくない
  • クラウド環境かんきょうをすぐに利用りようしたい
  • クラウド環境かんきょう設計せっけい構築こうちくのスキルがなくても使つかいたい
  • クラウド環境かんきょう導入どうにゅうするにあたり、どこからはじめたらよいのかわからない

 この要望ようぼうからは、プライベートクラウドをすぐに利用りようしたいが、そのために手間てまやコストをかけたくないというユーザーの思惑おもわくれる。つまり、AWSと同等どうとう手軽てがるさを、社内しゃないシステムにみたいとかんがえているわけだ。

すべてを提供ていきょうする
IBM CloudBurst

 こうした要望ようぼうこたえる回答かいとうの1つが、同社どうしゃのCloudBurst(写真しゃしん2)である。CloudBurstは、プライベートクラウドを実現じつげんするために必要ひつようとなるすべての要素ようそを、オールインワンにまとめたプラットフォームだ。オールインワンというだけあって、ハードウェア、ソフトウェア、サービスのすべてがセットになったソリューションとなっている。

写真しゃしん2 導入どうにゅうするだけで、すぐにプライベートクラウドが使つかえるようになるオールインワンのシステムだ

 CloudBurstの特徴とくちょうは、導入どうにゅうすればすぐにプライベートクラウドを運用うんようできるというてんにある。たとえば、CloudBurstの機能きのうであるセルフサービスポータルでは、Webアプリケーションからクラウドを利用りようするための申請しんせい簡単かんたんくだりなえる。ここでクラウドじょう仮想かそうマシンの利用りよう期間きかんやハイパーバイザーの指定してい、OSや環境かんきょうのイメージ、CPUやメモリ、ディスクなどのリソースを申請しんせいする。あとは管理かんりしゃから利用りよう許可きょかくだりさえすれば、すぐにでも仮想かそうマシンが使つかえるようになるというわけだ。

 従来じゅうらいのように物理ぶつりハードウェアを導入どうにゅうするのであれば、まずユーザーが管理かんりしゃ利用りよう申請しんせいおこない、それにもとづいてハードウェアを購入こうにゅうし、管理かんりしゃ環境かんきょう構築こうちくしていた。これはハードウェア調達ちょうたつ物理ぶつりてきなセッティングが必要ひつようだったり、ソフトウェアのインストールにともなう時間じかんがかかってしまう。一方いっぽうCloudBurstであれば、ユーザーがWebポータルでリソースを申請しんせいするだけで、自動的じどうてきにプロビジョニングがおこなわれ、その使つかえるようになる。管理かんりしゃがわざわざマシンをセットアップする必要ひつようもない。

1 CloudBurst が提供ていきょうする機能きのう

 CloudBurstのハードウェアは、同社どうしゃのサーバーマシンとラック、そしてストレージとネットワーク機器きき構成こうせいされている。サーバーマシンはクラウドを管理かんりするクラウド管理かんりサーバーと、クラウドを構成こうせいするブレードサーバーの2つにおおきくけられる。前者ぜんしゃのクラウド管理かんりサーバーとしては、2UサイズのSystem x3650が採用さいようされており、後者こうしゃのブレードサーバーにはBladeCenter HS22(クアッドコアXeon X5560 2.8GHz×2、メモリ48GiB)がもちいられている。

 ストレージは、System Storage DS3400(5.4TB。利用りよう可能かのう容量ようりょう4.5TB)を搭載とうさいする。このストレージも仮想かそうされ、クラウドじょうのマシンに動的どうてきてられる。

 ソフトウェアとしては、自動じどうとクラウドの管理かんり課金かきんおよびメータリングのためにTivoliが、仮想かそう環境かんきょう管理かんりのためにSystems Directorが採用さいようされている。そして、仮想かそうソフトウェアとしてVMware VirtualCenterとVMwareESXiを搭載とうさいする。なお、今後こんご同社どうしゃのSystem pシリーズに搭載とうさいされている仮想かそう環境かんきょうである、PowerVMにも対応たいおうするという。

 こうしたソフトウェアやハードウェアを、じつ運用うんよう活用かつようするためのサービスが付属ふぞくしているのも、CloudBurstの特徴とくちょうだ。これはクイックスタートサービスとばれるもので、CloudBurstの導入どうにゅう設定せっていくわえ、セキュリティポリシーの設定せってい仮想かそうサーバーやネットワーク、ストレージのセットアップ、セルフサービスポータルの構成こうせい運用うんよう活用かつよう方法ほうほうのレクチャーといったものがふくまれている。

 ●

 プライベートクラウドを導入どうにゅうすれば、社内しゃないITにおけるすべての問題もんだい解決かいけつするとおおくのユーザーが誤解ごかいしているようだ。しかし、実際じっさいにプライベートクラウドを成功せいこうさせるためには、標準ひょうじゅん自動じどうくわえ、管理かんりしゃ負担ふたん軽減けいげんする仕組しくみが必要ひつようである。これらプライベートクラウドを成功せいこうさせるために必要ひつようとなる要素ようそがすべてまっているソリューションが、CloudBurstといえるだろう。

関連かんれんサイト

カテゴリートップへ

この連載れんさい記事きじ

アクセスランキング

  1. 1位

    ビジネス

    トランシーバーアプリ「LINE WORKSラジャー」提供ていきょう開始かいし AIで文字もじこえ垣根かきねえる

  2. 2位

    データセンター

    これぞスタンダード 専業せんぎょうデータセンター3せん

  3. 3位

    ビジネス

    チェック業務ぎょうむばくそくに!「Acrobat AIアシスタント日本語にほんごばん」ファーストインプレッション

  4. 4位

    ITトピック

    Webアプリ攻撃こうげき件数けんすう過去かこ最大さいだいに/若者わかものの5にん1人ひとりが「残業ざんぎょうしたい」理由りゆう/セキュリティツールの生成せいせいAI機能きのうまれる懸念けねん、ほか

  5. 5位

    データセンター

    信頼しんらいのブランド ネットワークとしょうエネにつよいデータセンター4せん

  6. 6位

    ビジネス・開発かいはつ

    AIエージェント実用じつようは“限界げんかい把握はあく”から 2025ねんはユースケースを血眼ちまなこさがとし

  7. 7位

    デジタル

    ト製薬とせいやくにみる工場こうじょうDXのすすかた 現場げんば社員しゃいんの“づき”がkintoneで全社ぜんしゃばたく 

  8. 8位

    データセンター

    オプテージがえきひやコンテナDCを福井ふくいけん開設かいせつ生成せいせいAIけGPUサーバーサービス開始かいし

  9. 9位

    ネットワーク

    危険きけん道路どうろ陥没かんぼつ先手せんてを 地中ちちゅうにあるひかりファイバーで地下ちか空洞くうどう検知けんち

  10. 10位

    ビジネス

    顧客こきゃく本当ほんとう必要ひつようとするもの”は? 函館高専はこだてこうせん×TDCソフトのUXデザイン教育きょういく

集計しゅうけい期間きかん
2025ねん02がつ12にち~2025ねん02がつ18にち
  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード