(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ASCII.jp:第二次クラウド戦役に臨むマイクロソフトの意気込みを語るの巻 (1/2)

このページの本文ほんぶん

まえ 1 2 つぎ

飯田橋いいだばしクラウドクラブ(略称りゃくしょう:イイクラ) だい17かい

しんCSAがいまくまでにかんじたクラウド業界ぎょうかいおもはなし

だいクラウド戦役せんえきのぞむマイクロソフトの意気込いきごみをかたるのまき

2016ねん01がつ13にち 1100ふん更新こうしん

ぶん大谷おおやイビサ/TECH.ASCII.jp

  • 本文印刷

マイクロソフトのクラウド動向どうこうをナカノヒトがかえ今年ことし飯田橋いいだばしクラウドクラブ。前回ぜんかいはデプロイ王子おうじとパクえさんがマイクロソフトに入社にゅうしゃした背景はいけいいましたが、今度こんどしんCSA(Cloud Solution Architect)としてはいった土居どいさんと真壁まかべさんにフォーカスがうつりますよ。

今回こんかいしんCSAとしてはいった土居どいさんと真壁まかべさんが満面まんめんみでクラウド業界ぎょうかいおもはなしをぶちかまします

今回こんかい登場とうじょう人物じんぶつ敬称けいしょうりゃく

 

デプロイ王子おうじデプロイ王子おうじとしておなじみ、Microsoft Azureの第一人者だいいちにんしゃである廣瀬ひろせいちうみ。MVP(Microsoft Most Valuable Professional)受賞じゅしょうしゃでありながら、AWSのサービスにもくわしい。昨年さくねんまではアイレット cloudpack事業じぎょう シニアソリューション アーキテクトだったが……。






 

パクえ:日本にっぽんマイクロソフト Azure技術ぎじゅつ クラウド ソリューション アーキテクト 吉田よしだ 雄哉ゆうや。2015ねん1がつ入社にゅうしゃし、マイクロソフトのなかひととして2ねん突入とつにゅう。"パクえ"というのは"パブリック クラウド えばんじぇりすと"のりゃく。2016ねんもよりおおくの企業きぎょうのためにクラウドをかたるぞと意気込いきごんでいる。




 

土居どい日本にっぽんマイクロソフト Azure技術ぎじゅつ クラウド ソリューション アーキテクト 土居どい昭夫あきお。2015ねんあきまでNTTPCコミュニケーションズでホスティングサービスの担当たんとう管理かんりしょく。クラウドサービスは前々まえまえしょくのGMOクラウド以来いらい。ひょんなことからマイクロソフトに入社にゅうしゃ




 

真壁まかべ日本にっぽんマイクロソフト Azure技術ぎじゅつ クラウド ソリューション アーキテクト 真壁まかべ とおる。2015ねんあきまでHPのクラウド技術ぎじゅつしゃとして、OpenStackなどOSSをかしたクラウドに挑戦ちょうせん。マイクロソフトの挑戦ちょうせん共感きょうかん主戦しゅせんじょううつす。




 

青木あおき三井みつい情報じょうほう R&DITイノベーションしつ プロジェクマネージャー 青木あおき賢太郎けんたろう。コミュニティ活動かつどうではJAZUG(Japan Azure User Group)コアメンバーとして、みんながしあわせになれるように活動かつどうちゅう最近さいきんはAzureのハイブリッドクラウドけサービスやデータ分析ぶんせきあたりに興味きょうみがあるらしい。AzureのMVP(Microsoft Most Valuable Professional)でもある。




 

とくじょうオークファン 執行しっこう役員やくいん 技術ぎじゅつ統括とうかつ部長ぶちょう とくうえ竜一りゅういち。マイクロソフトのイベントでもおなじみML(Machine Learning)の第一人者だいいちにんしゃで、オークファンのデータ分析ぶんせきサービスのげをすすめている。





ASCII大谷おおやTECH.ASCII.jpの担当たんとう記者きしゃ 大谷おおやイビサ。連載れんさいのホスト・執筆しっぴつしゃ。おさけしたをなめらかにして、Microsoft Azureのはなしこうとしている。今年ことしもイイクラをよろしくおねがいします。


国内こくないクラウドの進撃しんげきまった(土居どい

ASCII大谷おおやそれにしても、最近さいきんのオンプレミスからクラウドへの人材じんざい流動りゅうどうはすごいですよね。月末げつまつ転職てんしょく連絡れんらく、よくいただきます。

パクえ:いろんな意味いみ一区切ひとくぎりついたひとおおいんでしょう。それがなんなのかはひとによってことなるとおもうんですけど。

デプロイ王子おうじ砂金いさごさん(マイクロソフト エバンジェリスト 砂金いさご信一郎しんいちろうてきないいかたをすると、だいクラウド戦役せんえきはじまったんでしょうね。

土居どい個人こじんてきには、国内こくないクラウドぜい進撃しんげき限界げんかいがきたんだろうとおもいます。ぼく前々まえまえしょくでクラウドサービスをつくはじめた2008ねんごろって、IaaSで検索けんさくすると、SIerがやっている“なんちゃってクラウド”もふくめて、すごいかずのクラウドサービスがありました。それがいまどれだけのこっているかというはなしです。

パクえ:土居どいさん、かるれているつもりのつっこみがおもい(笑)。

土居どいそんな「なんちゃってクラウド」をつくってきたわたしからても、AWSとか、マイクロソフトのうごているのがつらいのよ。すうねんまえですらAWSのエンジニアが3500にんいるといて、卒倒そっとうしかけたけど、開発かいはつリソースからしてどうかんがえてもいつかない。日本にっぽんちゅうのエンジニアあつめても、半分はんぶんかないとおもった。投資とうしがく時間じかんかんがえて、無理むりだとおもった瞬間しゅんかんに、わたし自分じぶんでクラウドプラットフォームやるってのにしんれましたね。

青木あおきマイクロソフトもいろんなものがクラウドにつながってきているので、すごい開発かいはつリソースですよね。

デプロイ王子おうじマイクロソフトの場合ばあい、クラウドの開発かいはつたフィードバックをオンプレミスの製品せいひんにもんでいる。「てない」理由りゆうというか、そもそもレイヤーがちがう。

土居どい一生懸命いっしょうけんめい自社じしゃクラウド」って名前なまえ仮想かそう環境かんきょうつくって、データセンターにれているのをると、なんだかかなしくなってくるんですよ。その努力どりょくたしてむすぶのか、安心あんしんかんのためだけにやっているだろうとおもうんです。パラダイムがどんどんわっているのに、それをないでひとはある意味いみしあわせ。いま50さいとか、60さいだいひとれるからいいんでしょうけど、30さいだいひとたちがおじさんになったら、つくったモノはゴミになっている。だから、片付かたづけをうまくやるというのは、今後こんご10ねんでIT社長しゃちょうにつけないとけないスキルですよね。無数むすうにあるPentium3とか、Xeonのだい1世代せだいのマシンとかどうするんだと。

パクえ:キンキンにえたてつかたまりれても、もうがってこないみたいな(笑)。

つぎページ、シンプルにパブリッククラウドをやりたかった(真壁まかべ))


 

まえ 1 2 つぎ

カテゴリートップへ

この連載れんさい記事きじ

アクセスランキング

  1. 1位

    ソフトウェア・仮想かそう

    「Windows 365 Link」の実力じつりょくは? のひらサイズのクラウドPC専用せんよう端末たんまつ

  2. 2位

    Team Leaders

    いまさら出社しゅっしゃわれても 都心としん家賃やちんたかすぎるので、あらためてテレワークどうですか?

  3. 3位

    ビジネス・開発かいはつ

    人手ひとで不足ふそく賃上ちんあげのなみ直撃ちょくげき 「ソフトウェアぎょう」の倒産とうさん過去かこ10ねん最多さいた

  4. 4位

    ITトピック

    40だいのITエンジニアをもとめる企業きぎょう、5年間ねんかん倍増ばいぞう 人手ひとで不足ふそく色濃いろこ反映はんえい

  5. 5位

    ビジネス

    日本にっぽん知名度ちめいど課題かだい」 Appleと同年どうねん創業そうぎょう、いまは22まんにんはたらくインド・HCLTechの実力じつりょく

  6. 6位

    データセンター

    データセンターは「迷惑めいわく施設しせつ」なのか? 日野ひの反対はんたい運動うんどう意味いみすること

  7. 7位

    TECH

    5月1にちは「世界せかいパスワードの」 “危険きけんなパスワード”とはどんなもの?

  8. 8位

    sponsored

    残業ざんぎょう地獄じごく終了しゅうりょう ERPとkintoneを連携れんけいさせたら、見積みつもりも在庫ざいこ管理かんりばくそく

  9. 9位

    ITトピック

    出社しゅっしゃ回帰かいきでも求職きゅうしょくしゃは“リモートワーク志向しこうつよめる/ソフト開発かいはつ企業きぎょう倒産とうさん増加ぞうか米国べいこくの4わりはトランプ関税かんぜい支持しじ、ただし……、ほか

  10. 10位

    ITトピック

    AIエージェントがうながす“AIスキルの習得しゅうとく” 導入どうにゅう企業きぎょう半数はんすう採用さいよう人材じんざい方向ほうこう転換てんかん

集計しゅうけい期間きかん
2025ねん04がつ29にち~2025ねん05がつ05にち
  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード