(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ASCII.jp:DevOpsの成果をSplunkで分析&可視化、横河電機のチャレンジ (1/2)

このページの本文ほんぶん

まえ 1 2 つぎ

最新さいしんユーザー事例じれい探求たんきゅう だい51かい

コードの変更へんこう回数かいすう障害しょうがいチケットの残存ざんそん期間きかん可視かし、さらに機械きかい学習がくしゅう適用てきよう部門ぶもんあいだでの情報じょうほう共有きょうゆう

DevOpsの成果せいかをSplunkで分析ぶんせき可視かし横河電機よこかわでんきのチャレンジ

2018ねん07がつ03にち 0700ふん更新こうしん

ぶん大塚おおつか昭彦あきひこ/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 産業さんぎょうよう制御せいぎょシステム/計測けいそく機器ききメーカーである横河電機よこかわでんきでは、ソフトウェアシステム製品せいひん開発かいはつ部門ぶもんにおいて、すうねんまえからDevOpsのみをすすめてきた。現在げんざいではさらに、そこからまれるさまざまな開発かいはつメトリクスデータをAWSじょうの「Splunk Enterprise」にんで分析ぶんせき可視かしすることで、開発かいはつ業務ぎょうむ効率こうりつ改善かいぜんにチャレンジしはじめているという。

 今回こんかいは、2018ねん6がつ8にち開催かいさいの「SplunkLive! TOKYO」で事例じれい講演こうえんおこなった横河電機よこかわでんき devopsグループリーダの藤原ふじわらたくみさんと、同社どうしゃにおけるDevOpsのみをとも推進すいしんしてきた高橋たかはし秀行ひでゆきさん、多田ただあきらさんにおはなしをうかがった。

みぎから)横河電機よこかわでんき IAシステム&サービス事業じぎょう本部ほんぶ(IA-SS)システム開発かいはつセンター システムソフトウェア技術ぎじゅつ devopsグループリーダの藤原ふじわらたくみさん、同社どうしゃIA-SS システム開発かいはつセンター 統括とうかつ管理かんり部長ぶちょう高橋たかはし秀行ひでゆきさん、同社どうしゃIA-SS ライフサイクルサービス事業じぎょう ソリューション開発かいはつ 開発かいはつ運用うんよう多田ただあきらさん。2013ねん当時とうじおな部署ぶしょ所属しょぞくし、DevOpsのみを推進すいしんしてきた仲間なかま

自動じどうみを1人ひとりはじめ、チームないの“DevOpsマインド”が醸成じょうせいされるまで

 横河電機よこかわでんきのIAシステム&サービス事業じぎょう本部ほんぶ(IA-SS)は、産業さんぎょうプラントけの生産せいさん制御せいぎょシステム「CENTUM VP」や安全あんぜんけいそうシステム「ProSafe-RS」といったWindowsソフトウェア製品せいひん開発かいはつ提供ていきょうする部門ぶもんだ。そのなか藤原ふじわらさんは、こうしたソフトウェア製品せいひん開発かいはつインフラ構築こうちく運用うんようと、ビルドの実施じっしやインストーラの開発かいはつなどをおも業務ぎょうむとしている。

 横河電機よこかわでんきにおけるDevOpsのみは、5ねんまえの2013ねん藤原ふじわらさんが「1人ひとりで」はじめたのだという。当時とうじ藤原ふじわらさんは製品せいひんのテスター業務ぎょうむ従事じゅうじしており、ソフトウェアのインストールや設定せってい作業さぎょうかえしていたが、担当たんとう製品せいひんのインストール作業さぎょうには1かいあたり総計そうけいで5時間じかん以上いじょうかかっていた。当然とうぜん、そこにひとりついて作業さぎょうするのでは効率こうりつわるい。

 そこで藤原ふじわらさんはオープンソースのサーバー構成こうせい管理かんりツール「Chef」を導入どうにゅうし、OSの設定せっていやアプリケーションのインストールといった作業さぎょう自動じどうした。その効果こうか絶大ぜつだいであり、その、Chefの適用てきようさきどう社内しゃないのソフトウェア開発かいはつ工程こうてい国内こくない海外かいがい拠点きょてんにおける出荷しゅっか作業さぎょうにも拡大かくだいし、作業さぎょう工数こうすう累積るいせきすうせんあいだぶんも削減さくげんしている。このみをつうじて、藤原ふじわらさんはInfrastructure as Codeのもたらす効果こうかやDevOpsというかんがかた理解りかいしていった。

 さらに2014ねんからは藤原ふじわらさん、高橋たかはしさん、多田たださんらのチームが中心ちゅうしんとなり、より本格ほんかくてきにDevOpsのみを推進すいしんすることになった。開発かいはつがわ(Devがわ)ではなくインフラがわ(Opsがわ)が主体しゅたいとなった、ボトムアップでのDevOpsアプローチだ。

 藤原ふじわらさんらが当時とうじ担当たんとうしていたプロジェクトは、1990年代ねんだいから長年ながねんにわたり開発かいはつ継続けいぞくしているソフトウェア製品せいひん開発かいはつプロジェクトで、ソースコード規模きぼすうせんまんぎょう、200めい以上いじょう開発かいはつしゃかかわるだい規模きぼなものだった。藤原ふじわらさんは製品せいひんのビルド工程こうてい担当たんとうしていたが、ビルド開始かいしから完了かんりょうまでには総計そうけいで24時間じかん以上いじょうもかかり、しかも工程こうてい途中とちゅうには手作業てさぎょうのこっていたため、ビルド処理しょり開始かいしして放置ほうちできるわけでもなかった。「作業さぎょう効率こうりつなだけでなく、社内しゃないからきゅうに『明日あした使つかいたい』とわれても対応たいおうできませんでした」(藤原ふじわらさん)。

藤原ふじわらさんらが当時とうじ担当たんとうしていたのは非常ひじょうだい規模きぼ開発かいはつプロジェクトだった

 この課題かだい解決かいけつするために、ビルド業務ぎょうむにかかる時間じかん手間てま削減さくげんする3つのみに着手ちゃくしゅした。まず、手作業てさぎょう排除はいじょして自動じどうするためにオープンソースのCIツールである「Jenkins」を導入どうにゅうくわえて、ふるいビルドシステムも見直みなおし、必要ひつようであればモダンな言語げんごさい実装じっそうおこなったり、Jenkinsとの親和しんわせい改善かいぜんはかった。そして、とくに処理しょり時間じかんのかかっていたボトルネック部分ぶぶんをひとつずつつぶしていったという。その結果けっかぜん工程こうてい自動じどうすることによって、24時間じかんかかっていたビルド業務ぎょうむは5あいだにまで短縮たんしゅくされた。

 こうしてインフラまわりの運用うんよう自動じどうすすめた結果けっか開発かいはつインフラチームのパフォーマンスは4ばい以上いじょう向上こうじょうし、開発かいはつしゃ業務ぎょうむにも間接かんせつてき改善かいぜん効果こうかをもたらしたという。さらにインフラチームないでは自動じどうツールをあつかうスキルが向上こうじょうし、「DevOpsが文化ぶんかとして定着ていちゃくしたことで“DevOpsてきかんがかた”ができるようになりました」と、藤原ふじわらさんはみずかんでみることでチームないきた変化へんかかたる。

 みが成功せいこうした要因よういんについて、藤原ふじわらさんは「上司じょうし高橋たかはしさん)やリーダーの支援しえん」と「チームメンバーの“改善かいぜん”マインド」があったからだと分析ぶんせきする。後者こうしゃについて、5ねんまえのチームないは「『時間じかんがないからなに改善かいぜんできない』とかんがえるようなつらい状況じょうきょう」だったが、運用うんよう自動じどうによって時間じかんてき余裕よゆう徐々じょじょまれ、その余剰よじょう時間じかんをさらなる業務ぎょうむ改善かいぜんかしていくこう循環じゅんかんまれたという。

一般いっぱんてきなDevOpsの主要しゅようプラクティス。横河電機よこかわでんき場合ばあいはインフラの自動じどうやワンステップビルドからスタートした

 藤原ふじわらさんらのみは、元々もともと“Opsがわ”=インフラ運用うんようがわ主体しゅたいうごきであり、横河電機よこかわでんき全社ぜんしゃればまだまだちいさなうごきではある。なが歴史れきし製造せいぞうぎょうがすぐに“DevOpsてき”なアジャイル開発かいはつ手法しゅほうれられるわけでもない。それでも、最近さいきんでは社内しゃないにDevOpsユーザーかいがり、部門ぶもんあいだ情報じょうほう共有きょうゆうみの支援しえんはじまるなど、意識いしき変化へんかすこしずつはじまっているのはたしかのようだ。ちなみに「devopsチームリーダ」という藤原ふじわらさんの肩書かたがきがDevOpsを小文字こもじ表記ひょうきしているのは、DevとOpsのあいだのサイロ(垣根かきね)をなくすという目標もくひょうもとづくという。

偶然ぐうぜん出会であったSplunkを使つかい、開発かいはつ業務ぎょうむ改善かいぜんつぎ段階だんかい

 みの成功せいこう要因よういんとしてもうひとつ、藤原ふじわらさんは、ちょうどおな時期じき情報じょうほうシステム部門ぶもんがAmazon Web Services(AWS)やSplunkといったあらたなIT環境かんきょう社内しゃない利用りよう促進そくしんはじめたことをげた。この偶然ぐうぜんが、つぎなるみへとつながったからだ。

 上述じょうじゅつしたとおり、2013ねんからスタートしたDevOpsのみは着実ちゃくじつ成果せいかげてきた。しかしスタートからすうねん経過けいかし、インフラチームのあつか範囲はんいでの自動じどうがひととおりわると、改善かいぜん効果こうかはば次第しだいちいさなものになっていた。

 「ある意味いみ必然ひつぜんなのですが、みがすすむにつれて、改善かいぜん効果こうかがだんだんにくくなっていました。そろそろなにべつのところに(改善かいぜんのための労力ろうりょくを)けてもいいかな、とかんがえていました」(藤原ふじわらさん)

 そんなとき、藤原ふじわらさんはSplunkと出会であった。情報じょうほうシステム部門ぶもん開催かいさいした社内しゃないセミナーで、セキュリティツールとして導入どうにゅうされたSplunk紹介しょうかいされたのだった。セキュリティツールとして説明せつめいされたため「最初さいしょはピンとませんでした」とわら藤原ふじわらさんだが、「DevOpsでもデータをれてみたらなにかわかるかもしれない」と講師こうしわれ、手元てもとのデータをSplunkにんでみたところ簡単かんたん可視かしができた。「その簡単かんたんさに感動かんどうすらおぼえ、すぐにSplunkのファンになりました」(藤原ふじわらさん)。

現在げんざい横河電機よこかわでんきにおけるSplunkの活用かつよう範囲はんい。セキュリティやDevOpsだけでなく、幅広はばひろ領域りょういきでデータ分析ぶんせき可視かし利用りようされるようになっている

 Splunkの有用ゆうようせいった藤原ふじわらさんは、当時とうじかかえていた課題かだいもこれを使つかって解決かいけつできるのではないかとおもいつく。それは「開発かいはつプロジェクトの進捗しんちょく状態じょうたいえづらい」という課題かだいだった。

 「たとえば『今週こんしゅう開発かいはつしたテストばんのクオリティが異常いじょうひくいのだけど、その原因げんいんがよくわからない』ということがありました。プロジェクトの規模きぼおおきいため、プロジェクトマネージャーでさえもこまかな開発かいはつ状況じょうきょうまではわかりませんでした。もしもそのとき、そのしゅうおおくのコード変更へんこうおこなわれたことが可視かしされていれば、それが原因げんいんではないかとかんがえられたはずです」(藤原ふじわらさん)

 もちろん、工数こうすう管理かんりシステムなどを使つかった開発かいはつプロジェクト全体ぜんたい管理かんりはこれまでもおこなわれてきた。ただし、「コード変更へんこう回数かいすう」のような具体ぐたいてき状況じょうきょうるには、1、2カ月かげつごとにおとずれるフェーズ終了しゅうりょうごとのレビューをたなければならなかった。ここでは管理かんりシステムからデータをし、Excelにんで担当たんとうしゃ手作業てさぎょうでグラフおこなっており「リアルタイムに状況じょうきょうえないことがおおきな課題かだいでした」と多田たださんは説明せつめいする。

 そこで藤原ふじわらさんらはSplunkを使つかい、コード変更へんこうのメトリクスを可視かししてみることにした。具体ぐたいてきには、チーム開発かいはつ支援しえん製品せいひんであるマイクロソフトの「Team Foundation Server(TFS)」から、ソースコードの変更へんこう履歴りれきデータをしてSplunkにみ、変更へんこう回数かいすうしゅうごとのグラフとして自動的じどうてきにまとめる。さらにグラフじょうではコードが対応たいおうする機能きのうべつ色分いろわけをし、どの機能きのう変更へんこうおおかったのかが一目いちもくでわかるようにした。

 「最初さいしょにこのグラフをつくってみて『なかなか使つかえるぞ』とおもったので、そこからSplunkの活用かつようはずみがつきました」(藤原ふじわらさん)

1週間しゅうかんごとのコード変更へんこう回数かいすうグラフ。変更へんこう対象たいしょう機能きのうごとに色分いろわけもされている

システム構成こうせい。Jenkinsが定期ていきてきにデータ取得しゅとく指示しじし、AWSじょうのデータぜん処理しょりサーバーがTFSからデータを取得しゅとくして処理しょり、Splunkがんで自動的じどうてき可視かしされる

まえ 1 2 つぎ

カテゴリートップへ

この連載れんさい記事きじ

アクセスランキング

  1. 1位

    データセンター

    事件じけんはGPUできているんじゃない メモリできているんだ

  2. 2位

    TECH

    Windows 11は“かならず”BitLockerのバックアップを、日本にっぽんデータ復旧ふっきゅう協会きょうかい注意ちゅうい喚起かんき

  3. 3位

    ビジネス・開発かいはつ

    魔法まほうぐん知能ちのう、デジタル生命せいめい Babel・Zoltraak開発かいはつしゃあたまなか

  4. 4位

    ビジネス

    初動しょどうはやかったが、結局けっきょく生成せいせいAI活用かつようおくれを日本にっぽん 理由りゆうはリスク対策たいさく保守ほしゅてき文化ぶんか

  5. 5位

    ITトピック

    つくえからちづらい、鉛筆えんぴつさらない NECが“学校がっこう利用りようめた”「Chromebook Y4」

  6. 6位

    データセンター

    エクイニクスのTY15はてい遅延ちえん電力でんりょく密度みつどえきひや全部ぜんぶり 安定あんてい横綱よこづな相撲すもうだった

  7. 7位

    Team Leaders

    Power Automateで複数ふくすうじん承認しょうにん段階だんかい承認しょうにん)ワークフローを簡単かんたん作成さくせいしよう

  8. 8位

    ビジネス・開発かいはつ

    “CTO限定げんてい・ほぼオフレコ”招待しょうたいせいカンファレンス、AWSがその10ねん進化しんかかえ

  9. 9位

    ネットワーク

    複数ふくすうDCに分散ぶんさん設置せっちしたGPUクラスタで生成せいせいAI学習がくしゅう、NTT ComがIOWN APNで実証じっしょう成功せいこう

  10. 10位

    サーバー・ストレージ

    WSUSがいよいよ終了しゅうりょう クラウドツールへの移行いこう異論いろん反論はんろん

集計しゅうけい期間きかん
2024ねん10がつ05にち~2024ねん10がつ11にち
  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード