(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ASCII.jp:「Slackコネクト」のEKM対応など、Slackがセキュリティ強化発表

このページの本文ほんぶん

認証にんしょうみアカウント、Splunkによるログ解析かいせき、“情報じょうほうのバリア”など9つを一挙いっきょ発表はっぴょう

「Slackコネクト」のEKM対応たいおうなど、Slackがセキュリティ強化きょうか発表はっぴょう

2020ねん08がつ12にち 0700ふん更新こうしん

ぶん末岡すえおか洋子ようこ 編集へんしゅう大塚おおつか/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 ビジネスコミュニケーションツール「Slack」のべいSlack Technologiesが2020ねん8がつ11にち米国べいこく時間じかん)、セキュリティ関連かんれんしん機能きのう機能きのう強化きょうか多数たすう発表はっぴょうした。「Slack Enterprise Key Management(Slack EKM)」や「Slackデータレジデンシー」などに関連かんれんする9つで、新型しんがたコロナウイルス感染かんせん拡大かくだいによってさらにたかまる安全あんぜんなデジタルコラボレーションツールへのニーズにこたえる。

 SlackでCSO(最高さいこうセキュリティ責任せきにんしゃ)をつとめるラーキン・ライダー(Larkin Ryder)によると、今回こんかい発表はっぴょうしたセキュリティ機能きのうおおきく「データの可視かし制御せいぎょ」「業界ぎょうかいくに規制きせい遵守じゅんしゅ」「外部がいぶとの安全あんぜんなコラボレーション」の3つの分野ぶんやにフォーカスしたものとなる。

Slack CSO(最高さいこうセキュリティ責任せきにんしゃ)のラーキン・ライダー(Larkin Ryder)

暗号あんごうかぎ管理かんりの「Slack EKM」が機能きのう強化きょうか、「Slackコネクト」にも対応たいおう

 まず、Slackの差別さべつ要素ようそともなっているEKMだ。これはAmazon Web Services(AWS)の「Amazon Key Management Service(KMS)」を使つかった、有償ゆうしょうばんEnterprise Gridプランけの機能きのうで、顧客こきゃく企業きぎょう自身じしん暗号あんごうかぎ完全かんぜんにコントロールできるというもの。機密きみつたかいメッセージやファイルにたいするアクセス権限けんげんこまかく設定せっていすることが可能かのうだ。

 今回こんかいは、このEKMと「ワークフロービルダー」機能きのうとの連携れんけい可能かのうになったことが発表はっぴょうされた。ワークフロービルダーは、Slackユーザー自身じしんがノンコーディングでタスク自動じどうフローを作成さくせいできるツール。このワークフローにふくまれるステップやメッセージ、フォームといったデータも、あらたにEKMを利用りようして暗号あんごうすることが可能かのうになった。

 またEKMは、取引とりひきさきやパートナー企業きぎょうとの共有きょうゆうチャンネル機能きのう「Slackコネクト」でも利用りようできるようになる。社外しゃがいとのメッセージ/ファイルのやりりを暗号あんごうするとともに、詳細しょうさいなアクセス制御せいぎょ可能かのうになる(提供ていきょう開始かいしは2020ねん後半こうはん予定よてい)。

Slack EKMがSlackコネクトにも対応たいおう社外しゃがいとやりりするメッセージ/ファイルの暗号あんごうこまかく制御せいぎょできる

Slackコネクトで“本人ほんにん確認かくにんみアカウント”も提供ていきょう

 Slackコネクトでは、2020ねんちゅうに“本人ほんにん確認かくにんみアカウント”をしめ認証にんしょう機能きのう導入どうにゅう予定よていだ。

Slackコネクトに認証にんしょうみアカウント機能きのう追加ついか

 これはTwitterの「認証にんしょうみアカウント」のようなもので、そのアカウントが本人ほんにんであることを確認かくにんみの場合ばあいはバーチャルバッジ(チェックマークのようなアイコン)を表示ひょうじして、のユーザーにそのむねらせる。社外しゃがいメンバーとのやりりをおこなうSlackコネクトでは、面識めんしきがない相手あいてとのコラボレーションもえる。とくにコロナによって対面たいめん機会きかい自体じたいっており、「バーチャルワールドでは相手あいて確認かくにんはさらにむずかしくなるため、(この認証にんしょう機能きのうのような)指標しひょうたよ必要ひつようがある」とライダー説明せつめいする。

 Slackコネクトの認証にんしょうアカウント機能きのうは2020ねんちゅう提供ていきょう開始かいし予定よてい。どのように本人ほんにん確認かくにんおこなうのか、その具体ぐたいてきなプロセスについてはかさなかったが、企業きぎょうユーザーすうかんがえるとスケーラブルな方法ほうほう必要ひつようであり、なおかつ透明とうめいせい担保たんぽするとライダーべた。

Splunkとの提携ていけいでSlackログデータの解析かいせき可視かし容易ようい

 データの可視かしでは、ログデータ解析かいせき管理かんり製品せいひんべいSplunkとの提携ていけいにより、「Splunk App for Slack」コネクタを使つかってSlackのデータを容易よういにSplunk環境かんきょうめるようになった。監査かんさログを提供ていきょうするSlackのAPI「Audit Logs API」からデータを取得しゅとくし、ログインやチャンネルのアクティビティなどをダッシュボードで視覚しかくできる。

SlackのAPIとSplunkコネクタをつうじて利用りようじょうきょうなどを可視かしできる

 べいMicrosoftとは、MDM(モバイルデバイス管理かんり)ツール「Microsoft Intune」との統合とうごう強化きょうかする。IntuneがそなえるMAM(モバイルアプリ管理かんり機能きのうをSlackアプリが利用りようして、エンドユーザーはiOS/Androidデバイスから企業きぎょうデータにアクセスでき、一方いっぽう管理かんりしゃはアプリないでのデータ保護ほご設定せっていできる。これにより、BYODで私物しぶつモバイルデバイスを利用りようする場合ばあいのセキュリティを向上こうじょうさせる。SlackのIntuneサポートは2020ねん後半こうはん予定よていだ。

 さらにモバイル分野ぶんやでは、社内しゃないユーザーにたいし、特定とくていバージョンのSlackアプリのインストール/利用りよう強制きょうせいできる機能きのう発表はっぴょうされた。こちらはすでに提供ていきょう開始かいししている。

トレーダー/アナリストあいだなどの情報じょうほう漏洩ろうえいふせぐ“情報じょうほうのバリア”

 企業きぎょうない部署ぶしょ役職やくしょく(ロール)におうじてコミュニケーションを制限せいげんする「Information Barriers」機能きのうも、まもなく提供ていきょうされる予定よていだ。これは、特定とくていのユーザーグループはべつグループのユーザーと同一どういつのチャンネルに参加さんかできない、ダイレクトメッセージのやりりもできないといった“情報じょうほうのバリア”をきず機能きのうだ。たとえば、かぶ取引とりひきかかわるトレーダーは自社じしゃのアナリストデータにアクセスしてはいけないなど、情報じょうほう規制きせいのある企業きぎょうにおける法令ほうれい遵守じゅんしゅ実現じつげんできる。

 Slackでやりりされるメッセージ/ファイルのデータ保存ほぞん場所ばしょくに)を指定していできる、有料ゆうりょうプランけのデータレジデンシー機能きのうについても説明せつめいした。Slackのデータは通常つうじょう本社ほんしゃのある米国べいこくのデータセンターに保管ほかんされるが、金融きんゆうやヘルスケア、政府せいふ機関きかんなどでは法令ほうれい遵守じゅんしゅのため米国べいこくがいでデータを保存ほぞんしたいというニーズがあった。このこえけて、これまでドイツやフランス、東京とうきょう、シドニーなどの都市としでデータレジデンシーに対応たいおうしてきた。7月にカナダがくわわったことで、合計ごうけい6都市としでのデータ保存ほぞん可能かのうになっている。さらに今後こんごは、EKMで暗号あんごうかぎ格納かくのうする場所ばしょについても指定していできるようになるという。

 これらにくわえて、べい政府せいふのクラウドセキュリティ評価ひょうかプログラム「FedRAMP(Federal Risk and Authorization Management Program)」において、3段階だんかい評価ひょうかなかあいだとなる「Moderate」を取得しゅとくしたことも発表はっぴょうしている。有料ゆうりょうプランのユーザーはすべてこのレベルの安全あんぜんせい享受きょうじゅできる。

* * *

 創業そうぎょう以来いらい、Slackでは「電子でんしメールからの脱却だっきゃく」をびかけてきたが、それを目指めざすうえでSlackのセキュリティ強化きょうかおおきなユーザーメリットになるものと位置いちづけている。たとえば、新型しんがたコロナウイルス感染かんせんしょう関連かんれん詐欺さぎメール件数けんすうは1にちに1800まんけんのぼる(グーグル調しらべ)ことをライダー指摘してきする。特定とくていメンバーしか参加さんかできないSlackチャンネルのコミュニケーションならば、そうしたリスクはひくいというわけだ。

 「Slackは設計せっけい段階だんかいからデータを保護ほごするために閉鎖へいさてきなシステムとして開発かいはつした。Slackだけを使つかっている場合ばあい電子でんしメールとくらべるとフィッシング攻撃こうげき可能かのうせいはかなりひくい」(ライダー

 その一方いっぽうで、Slackのユーザーすうつづけることであらたな攻撃こうげきターゲットになることも十分じゅうぶんありうる。ライダーはそうした懸念けねんみとめつつ、Slack経由けいゆでのフィッシング攻撃こうげきにもそなえており、被害ひがい発生はっせいするまえにそうしたうごきを検知けんちして、阻止そししたいとこたえた。今後こんごもセキュリティ強化きょうかみはつづけるという。

 「セキュリティと使つかいやすさはトレードオフの関係かんけいではない。安全あんぜんせいがきちんと実装じっそうされている製品せいひんは、利便りべんせいそこなうことはない」(ライダー

関連かんれんサイト

カテゴリートップへ