だい181かい SORACOM公式こうしきブログ

ソラコム公式こうしきブログ

失敗しっぱいしない「生産せいさん設備せつび監視かんし装置そうちのクラウド」とは?

  • 本文印刷

 ほん記事きじはソラコムが提供ていきょうする「SORACOM公式こうしきブログ」に掲載けいさいされた「失敗しっぱいしない「生産せいさん設備せつび監視かんし装置そうちのクラウド」とは?」をさい編集へんしゅうしたものです。

こんにちは、ソラコム パートナーマーケティングの小出こいでです。

DXの第一歩だいいっぽとして注目ちゅうもくされている生産せいさん設備せつび監視かんし装置そうちとクラウドを「つなげる」方法ほうほう・ノウハウをテーマにしたセミナーを開催かいさいしましたので、そのレポートをおとどけします。イベント動画どうが公開こうかいしておりますので、お時間じかんがあるほうはこちらをごらんください。

アーカイブ動画どうが視聴しちょうもう

DXをかんがえるとき、現場げんばには各種かくしゅセンサーやカメラなどつなげるべき設備せつび装置そうちおおくあることにづきます。しかし、いざそれを実行じっこうしようとしたときには、ふるくから稼働かどうしている機器ききをデジタルする手段しゅだんや、クラウドとの安全あんぜん通信つうしん環境かんきょう準備じゅんび、そして運用うんよう手間てま様々さまざま課題かだいがあります。

ほんセミナーは既存きそん産業さんぎょうのDXをおかんがえのほうにむけて、現場げんば装置そうちをクラウドに “つなげる” 方法ほうほう解説かいせつから、24あいだ/365にち安定あんてい運用うんようするための「失敗しっぱい回避かいひできる、最初さいしょ一手いって」について、IoTデバイスのプロのノウハウをおとどけしました。

IoTデバイスの専門せんもん企業きぎょう株式会社かぶしきがいしゃアットマークテクノとの共催きょうさい

ソラコムのパートナー制度せいどにおいて、SPS認定にんていずみパートナーとしてSORACOM活用かつよう実績じっせきほこ企業きぎょうです。みプラットフォームのリーディングカンパニーとして、25ねんにわたり「Armadillo」をはじめとしたIoTゲートウェイシリーズを、エッジAIモデルからしょう電力でんりょくモデルまで幅広はばひろ提供ていきょうしています。詳細しょうさいこちら

​IoT入門にゅうもん、クラウドと設備せつび安全あんぜんにつなげるパターン解説かいせつ

最初さいしょのセッションではソラコム ソリューションアーキテクトの井出いでより、現場げんばのIoTについてどのようなパターンがあるかを「現場げんば機器きき」に注目ちゅうもくして整理せいりしました。また、現場げんばのセンサーやデバイスをクラウドでつなげるメリットを、実際じっさいにIoTを活用かつようしている企業きぎょう事例じれいまじえてご紹介しょうかいしました。

つぎに、「つなげる=デジタル」に成功せいこうしたあとにえるべき「かべ」について説明せつめいしました。デジタル完了かんりょうしたあと、それを安定あんていてき運用うんようしていくためにするためには、それを出来できかぎ省力しょうりょくして、また停止ていしすることなく、安定あんてい稼働かどうすることがもとめられます。そのさい、PoCのときには考慮こうりょしていない様々さまざま課題かだい発見はっけんされます。

また、現場げんばのIoTを継続けいぞくてき活用かつようするためには、IoTで実際じっさい解決かいけつしたい課題かだい以外いがいにも解決かいけつすべき課題かだいがでてきます。それらの課題かだい自分じぶん解決かいけつすることもできますが、本来ほんらい目的もくてきである「現場げんばのデータをビジネスに活用かつようする」手前てまえ作業さぎょう膨大ぼうだいになってしまいます。また、うまくった仕組しくみをほかの現場げんばでも活用かつようしたい、といったよこ展開てんかいかんがえる場合ばあい想定そうていすると、IoTの仕組しくみはできるだけシンプルにしておくことが有効ゆうこうです。

これらの課題かだいまえ、長期間ちょうきかんにわたる安定あんていてき稼働かどうやデバイス・システムのメンテナンス、規模きぼ拡大かくだい対応たいおうできるデバイスをえらさいかんがかたをご紹介しょうかいしました。

ソラコム 井出いで講演こうえん資料しりょうこちらです。

PoCからじつ運用うんようまで対応たいおう小型こがたしょう電力でんりょくのIoTゲートウェイ「Armadillo」

株式会社かぶしきがいしゃアットマークテクノは1997ねん設立せつりつ以来いらい組込くみこみプラットフォーム「Armadillo」を中心ちゅうしんとしたArm+Linuxの製品せいひん開発かいはつ製造せいぞう販売はんばいがけるメーカーです。

ほんセッションでは、あらためてIoTゲートウェイの役割やくわり解説かいせつと、Armadillo IoTゲートウェイの特長とくちょう、それにより解決かいけつできる課題かだいについて解説かいせついただきました。「み」というかぎられたリソースのなかでの開発かいはつ実績じっせきまえて、近年きんねんはエッジコンピューティングに対応たいおうした高性能こうせいのう、あるいは現場げんば使用しようじょうきょうおうじたしょう電力でんりょくの2じくけて製品せいひん開発かいはつすすめており、ニーズにわせた製品せいひん提供ていきょう可能かのうになっています。

リファレンスデバイスとちがい、長期ちょうきにわたる製品せいひん保証ほしょう供給きょうきゅう技術ぎじゅつサポートやキッティングサービスなども提供ていきょうされ、PoCから量産りょうさんまで幅広はばひろおなじデバイスでカバーすることができます。また、既存きそんのデバイスの様々さまざま課題かだい解決かいけつした使つかいやすいデバイスぐん提供ていきょうすることで、IoTデバイス市場いちばひろがりを支援しえんしています。

「Armadillo」についてのくわしいご説明せつめいは、製品せいひんサイトをご参照さんしょうください。

Armadilloサイト 

専門せんもんく「長期ちょうき運用うんようまえたIoT、失敗しっぱいしないノウハウ」

最後さいごのセッションでは、おおくの開発かいはつ現場げんば経験けいけんつアットマークテクノの視点してんからの「失敗しっぱいしないノウハウ」をおきしました。

IoT機器ききは、電力でんりょく・ガス・水道すいどうなどの社会しゃかいインフラなどに活用かつようされているなど、現場げんば遠隔えんかくであったりきづらい場所ばしょかれることがおおいので、ハードウェアやソフトウェアの不具合ふぐあいがあった場合ばあい対応たいおう困難こんなんです。しかしながら、短期たんきてきなPoCでは発生はっせいしづらく検証けんしょうがされないままじつ運用うんようになってしまっている場合ばあいもあり、設置せっち課題かだい発生はっせいけるためには、事前じぜんにリモートでのメンテナンスやソフトウェアアップデートを可能かのうにしておく必要ひつようがあります。また長期ちょうきてき運用うんよう必須ひっす堅牢けんろうせい向上こうじょうさせるためには、ネットワーク切断せつだんのバッファリングなどの対策たいさくやストレージの冗長じょうちょうかんがえておく必要ひつようがあります。

具体ぐたいてき実現じつげん方法ほうほうについては、講演こうえん資料しりょうをご参照さんしょうください。

アットマークテクノ講演こうえん資料しりょう

質問しつもんへのご回答かいとう

イベント当日とうじつは、おおくのご質問しつもんをおせいただきました。あらためて回答かいとうします。

質問しつもん:Linuxベースのコンテナ管理かんり機能きのう搭載とうさいされているとのことですが、コンテナのアップデートが自動じどうおこなえる仕組しくみが提供ていきょうされているということでしょうか?

回答かいとう:クラウドから能動のうどうてきにトリガーを設定せっていすることも、定期ていきてきおこな設定せっていをすることも可能かのうです。お客様きゃくさまによっては、安定あんていてき運用うんようできているソフトウェアを自動的じどうてきにアップデートしたくない、事前じぜん充分じゅうぶんなテストをしたい、というニーズもあるため、どちらも選択せんたくできるようにしています。

質問しつもん遠隔えんかくアップデートをおこな場合ばあいの、配信はいしんもとのサーバーはどうしたらよいでしょうか?

回答かいとう:アットマークで将来しょうらいてきにはサービスかんがえているが、現状げんじょうはお客様きゃくさまにてご用意よういいただく必要ひつようがあります。自前じまえ、またはAWSなどの一般いっぱんてき環境かんきょう活用かつよういただいていることがおおいです。アットマークテクノからhawkBitサーバーを使つかった配信はいしん仕組しくみを構築こうちくするための、Dockerコンテナも用意よういしています。

質問しつもん現場げんばへのIoTゲートウェイの設置せっちのポイントがあればおしえてください。

回答かいとう:アットマークテクノとしては、製品せいひん保証ほしょう範囲はんい設定せっていしており、現在げんざいは−20~60までの温度おんど動作どうさ環境かんきょうになっています。防水ぼうすい防塵ぼうじんボックスにれていただいて活用かつよういただくケースもおおいです。

質問しつもん:ネットワークだけでなく、電源でんげん瞬断しゅんだんという事態じたいこりえますが、なに対策たいさくされてますか?

回答かいとう一番いちばんけたい事態じたいは、故障こしょうして起動きどうしなくなることです。その対策たいさくとして起動きどうするためのストレージを安定あんていさせる設計せっけい採用さいようしています。Armadilloでは、メインストレージにはそとけではなく設定せってい不良ふりょうきづらい内部ないぶストレージを利用りようする、かつプログラムのみを不可ふかにするなど、電源でんげん遮断しゃだん考慮こうりょした設計せっけいをしています。

生産せいさん設備せつび監視かんし装置そうちとクラウドを「つなげる」セミナー、動画どうが公開こうかい

ほんセミナーは、アーカイブ動画どうが公開こうかいしています。詳細しょうさいについてまなびたいほうは、ぜひ動画どうがもごらんください。

アーカイブ動画どうが視聴しちょうもう

― ソラコム パートナーマーケティング 小出こいで (satoko)

投稿とうこう 失敗しっぱいしない「生産せいさん設備せつび監視かんし装置そうちのクラウド」とは?SORACOM公式こうしきブログ最初さいしょ表示ひょうじされました。

この連載れんさい記事きじ

この記事きじ編集へんしゅうしゃ以下いか記事きじもオススメしています

過去かこ記事きじアーカイブ

2025ねん
01がつ
02がつ
03がつ
04がつ
05がつ
2024ねん
01がつ
02がつ
03がつ
04がつ
05がつ
06がつ
07がつ
08がつ
09がつ
10月
11月
12月
2023ねん
01がつ
02がつ
03がつ
04がつ
05がつ
06がつ
07がつ
08がつ
09がつ
10月
11月
12月
2022ねん
01がつ
02がつ
03がつ
04がつ
05がつ
06がつ
07がつ
08がつ
09がつ
10月
11月
12月
2021ねん
01がつ
02がつ
03がつ
04がつ
05がつ
06がつ
07がつ
08がつ
09がつ
10月
11月
12月