(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ASCII.jp:SAPジャパン鈴木社長に聞く“クリーンコア”実現の重要性

このページの本文ほんぶん

SAP Sapphire 2023のポイントは? クラウド/オンプレ分離ぶんりみAI、パートナー戦略せんりゃく

SAPジャパン鈴木すずき社長しゃちょうく“クリーンコア”実現じつげん重要じゅうようせい

2023ねん06がつ05にち 0700ふん更新こうしん

ぶん末岡すえおか洋子ようこ 編集へんしゅう大塚おおつか/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 SAPの年次ねんじイベント「SAP Sapphire 2023」が2023ねん5がつ16~17にちべいフロリダしゅうオーランドで開催かいさいされた。Microsoftとの提携ていけいつうじたジェネレーティブAI(生成せいせいAI)のみといった発表はっぴょうもあったが、あらためて現在げんざいのSAPがうったえたいメッセージとはなにか。会場かいじょうでSAPジャパン 代表だいひょう取締役とりしまりやく社長しゃちょう鈴木すずき洋史ひろしはなしいた。

SAPジャパン 代表だいひょう取締役とりしまりやく社長しゃちょう鈴木すずき洋史ひろし。「SAP Sapphire 2023」会場かいじょうにて

クラウドカンパニーとしてのSAP、“クリーンコア”をびかけ

――コロナけで規模きぼちいさかった昨年さくねんくらべて、今年ことしのSapphireは大盛おおもりきょうとなりました。日本にっぽんからはやく200にん参加さんかしたそうですね。今年ことしのSapphireの感想かんそうをおかせください。

鈴木すずきがたAIをはじめ、あたらしいイノベーションが発表はっぴょうされました。クラウドへのシフトがすすんでおり、これらあたらしいイノベーションはクラウドで提供ていきょうされます。これまで、時差じさはありましたが、クラウドで追加ついかした機能きのうはオンプレミスでも追加ついかしてきました。今後こんご完全かんぜんはなすことになります。クラウドへの投資とうし鮮明せんめいにしたのが、今回こんかいのSapphireとえるでしょう。

 クリスチャン(CEOのクリスチャン・クライン)が基調きちょう講演こうえんで「クリーンコア」の重要じゅうようせいについてはなしましたが、フィット・トゥ・スタンダードやクリーンコアをつうじてビジネスの標準ひょうじゅん、そして簡素かんそすすめる。それを「SAP Business Technology Platform(BTP)」をかくとした「RISE with SAP」「GROW with SAP」が実現じつげんするというSAPの戦略せんりゃくが、いっそう鮮明せんめいになったとおもいます。

――日本にっぽん企業きぎょうはカスタマイズがおおく、クリーンコアというかんがえとは対極たいきょくにあるようにえます。

鈴木すずきプロセスをSAPのスタンダードにわせることが重要じゅうようになります。クリーンコアにプロセスをわせることを大前提だいぜんていとしてプロジェクトをすすめ、ギャップがあればBTPじょうでノーコード/ローコードの「SAP Build」や、今後こんごてくるさまざまなAI機能きのう使つかって強化きょうかする。そういうかんがかたすすめることを推奨すいしょうしています。

 SAPはRISE with SAPをご検討けんとういただいているお客様きゃくさまに、「Signavio Process Discovery」を使つかったビジネスプロセス分析ぶんせき無償むしょう提供ていきょうしています。フィット・ツー・スタンダードにえるとどのような効果こうかがあるのか、といったことが分析ぶんせきできます。

 すすかたとしてはボトムアップ、トップダウンの両方りょうほう重要じゅうようになるとかんがえます。両者りょうしゃの“サンドイッチ”ですすめていくことが有効ゆうこうでしょう。

――トップダウンとボトムアップのサンドイッチを、具体ぐたいてきにはどのようにすすめるのでしょうか?

鈴木すずき:ガバナンスモデルとして説明せつめいしていますが、プロジェクトをすすめるうえでどのようにかじるのか、ステアリングコミッティなど意思いし決定けっていおこなうレベルをしっかり定義ていぎし、ギャップがてくればアドオンをつくるかどうかの判断はんだんをする。判断はんだんは「現場げんばとさずやる」必要ひつようがあります。

 とうのも、現場げんばはそれまでのやりかたれており、できればそれを踏襲とうしゅうしたいという意識いしきはたらきます。それは仕方しかたがないことですが、全体ぜんたい最適さいてき視点してんっていただく。フィット・ツー・スタンダードによりどのような経営けいえいじょうのメリットがあるのかを、現場げんば理解りかいしてもらいながらプロジェクトをすすめる。

 これが、本当ほんとう意味いみでの効率こうりつ生産せいさんせい向上こうじょうにつながる、つまりSAPを使つか価値かち最大さいだいされるみになります。こうしたすすかたを、SAPだけでなく導入どうにゅうパートナーさま一緒いっしょになって推進すいしんしていきます。

――パートナー企業きぎょうにとっても、クラウドはオンプレミスとことなります。パートナー企業きぎょう意識いしきわってきているのでしょうか?

鈴木すずき:クラウド時代じだいになり、パートナー企業きぎょう皆様みなさまにもSAPの方針ほうしん理解りかいいただいています。これまでどおりアドオンをつくればいい、という発想はっそうのパートナーはほとんどいません。ギャップがときはBTPじょう構築こうちくいただく、というやりかたすすめていくことにより、将来しょうらいのバージョンアップなど運用うんようめんすすめやすくなるというメリットもあります。

 カスタマー・バリュー・ジャーニーとして、お客様きゃくさま価値かちをパートナーさまとわれわれがかんがえることにより、お客様きゃくさま、パートナーさま、SAPにメリットをもたらすことが可能かのうです。

クラウド実践じっせん課題かだいは「チェンジマネジメント」

――「2023ねんはクラウド実践じっせんとし」だと宣言せんげんされています。数ヶ月すうかげつたった現時点げんじてんでの感触かんしょくは?

鈴木すずき非常ひじょういですね。

 2020ねんにRISE with SAPをスタートし、それ以来いらい日本にっぽんでもクラウドへのシフトがかなりすすんでいます。S/4HANAをお使つかいいただくお客様きゃくさまおおくがRISE with SAPをご選択せんたくいただいています。

 さらに今年ことし4がつには「GROW with SAP」も発表はっぴょうしました。中堅ちゅうけん中小ちゅうしょう企業きぎょうがフィット・ツー・スタンダードで導入どうにゅうできるものですが、大手おおて企業きぎょう本社ほんしゃはRISE with SAP、子会社こがいしゃさんはGROW with SAPでという2ティアモデルのわせもすすんでいます。

 DXブームもありますが、自社じしゃ運用うんようするのではなくなるべくまかせたい、それにより業務ぎょうむにフォーカスしようというかんがえの企業きぎょうえています。セキュリティなどインフラの部分ぶぶんには、提携ていけいするハイパースケーラーをふくめて相当そうとう投資とうしをしています。SAPはげの18%に相当そうとうする7000おくえんちかくを毎年まいとし開発かいはつとうじていますが、かなりの部分ぶぶんをクラウドの運用うんよう、インフラ、セキュリティの強化きょうかてています。

――一時期いちじきは「2025ねんがけ」がよくわれましたが、日本にっぽんでもクラウドへの移行いこうすすはじめたということですね。

鈴木すずき:グローバルでは2022ねんげが11%ぞう、クラウドは33%ぞう、カレント・クラウド・バックログは27%ぞうで、日本にっぽんもグローバル同様どうよう好調こうちょうです。クラウドはグローバルを上回うわまわるペースで成長せいちょうしています。

 われわれは(旧版きゅうばんであるSAP ERP 6.0の)保守ほしゅ期限きげんを2025ねんから2027ねん延長えんちょうしました。再度さいどばすことはないと宣言せんげんしていますので、おおくのお客様きゃくさまがそれにけてっていらっしゃる状態じょうたいです。レガシーからの移行いこう無計画むけいかくという企業きぎょうはほとんどないとています。

――クラウド実践じっせんすすめるなかで、現時点げんじてん課題かだいかんじていらっしゃることは?

鈴木すずき:やはりチェンジマネジメントをいかにすすめられるか。このチャレンジがもっとおおきいです。

 これにたいして、SAPでは導入どうにゅう本格ほんかく稼働かどう活用かつよう促進そくしんするチームである「カスタマー・サクセス・パートナー(CSP)」を拡充かくじゅうしました。これまでは営業えいぎょう中心ちゅうしんとなり、ソフトウェアを販売はんばいして契約けいやくをいただいたら、導入どうにゅうはパートナーまかせで実際じっさい稼働かどうしてから保守ほしゅ提供ていきょうする“がた”のビジネスモデルでした。これをガラリとえています。

カスタマーサクセス担当たんとうのCSPが、顧客こきゃく長期ちょうきてき併走へいそうしながら変革へんかく支援しえんしていく(今年ことし2がつ発表はっぴょうかい資料しりょうより

 クラウドになると、お客様きゃくさまのところで何人なんにんのユーザーが、いつ・どのぐらい使つかっていらっしゃるのか、契約けいやくいただいているモジュールのうちどれを使つかっていただいているのかなどがモニタリングできるため、そこをしっかり分析ぶんせきして活用かつようをしっかりサポートできます。

 ERPだけでなく、調達ちょうたつの「SAP Ariba」であれば、どのサプライヤーさんからなにを・いつ・いくらで購入こうにゅうしているのかなどがわかるので、どう業種ぎょうしゅ平均へいきんくらべてたかいのか、ひくいのか、複数ふくすう事業じぎょうおなじものをおなじサプライヤーさんからバラバラに調達ちょうたつしているのかなどの分析ぶんせき四半期しはんきいち報告ほうこくしています。「SAP Commerce Cloud」の仕組しくみもCloud ERPとおな部門ぶもんはいり、ワンセットで提供ていきょうしていますが、コマースではコンバージョンがどのぐらいか、なぜ離脱りだつしたのかなどの分析ぶんせきとともに、げをさらにげるためのご提案ていあんもしています。

 このように「お客様きゃくさま活用かつようじょうきょうがわかり、改善かいぜんつなげるためのをご提案ていあんできる」というのは、お客様きゃくさまにとってもおおきなメリットになっているとおもいます。

パートナー戦略せんりゃく:SIerの国外こくがい進出しんしゅつ支援しえんするRSSP

――今回こんかいのSapphireではMicrosoftとの提携ていけい発表はっぴょうし、Sapphire直前ちょくぜんにはGoogle CloudやIBMとも提携ていけい発表はっぴょうしました。パートナー戦略せんりゃく色濃いろこしています。

鈴木すずき:SAPいちしゃでできることはかぎられます。われわれが目指めざす“世界せかいをよりくする、人々ひとびと生活せいかつ向上こうじょうさせる”を実現じつげんするために、(1)ビジネス変革へんかく、(2)サプライチェーンの強靱きょうじん、(3)サステナビリティ経営けいえい実践じっせん、と3つを戦略せんりゃくはしらにしてきました。

 この3つを推進すいしんするために、エコシステムの重要じゅうようせいたかまっています。得意とくい領域りょういきたれているパートナーさんとグローバルレベルでしっかり連携れんけいし、全体ぜんたいのソリューションを提供ていきょうしていく。インフラではハイパースケーラー、そこに今度こんどはAIがまれます。Google Cloudとは「SAP Datasphere」SAPの仕組しくみから有効ゆうこうなデータを集約しゅうやくするのを支援しえんするために、IBMとはWatsonで、それぞれ提携ていけいしました。自動じどうではUiPathとの提携ていけい発表はっぴょうしており、たとえばSignavioでビジネスプロセスを分析ぶんせきしたのちに、UiPathのRPAによるプロセスオートメーションが可能かのうになります。

――地域ちいきレベルではさきに「Regional Strategic Services Partner(RSSP)」イニシアティブを発表はっぴょうし、日本にっぽんからアビームコンサルティングと富士通ふじつう参加さんかしています。

鈴木すずき:RSSPはアジアリージョンを中心ちゅうしんとしたパートナーで、その上位じょういにはグローバルのGSSP(Global Strategic Services Partner)があります。日本にっぽんのSIerさんが世界せかい目指めざすにあたって、まずはアジアで展開てんかいし、その世界せかい目指めざしていただく。そのようなイニシアティブになります。われわれと一緒いっしょ成長せいちょうするSIerさんがどんどんえるといいですね。

――最後さいご日本にっぽん読者どくしゃへのメッセージをおねがいします。

鈴木すずき:SAPはクラウドにコミットしています。今後こんごSAPをご検討けんとういただくうえで、将来しょうらい拡張かくちょうかんがえるとクラウドばん価値かちをもたらすと確信かくしんしています。

 SapphireではジェネレーティブAIをんだERP、人事じんじなどのデモがありましたが、このような革新かくしんてき機能きのう今後こんごどんどんえていきます。そのような機能きのうをすぐに利用りようできるのが、クラウドばんのERPやそののSaaSとなります。

 そのようなクラウドのメリットを日本にっぽんのお客様きゃくさま訴求そきゅうし、同時どうじいままでのやりかた価値かちがあるプロセスはのこしながら、そうじゃないところは標準ひょうじゅんわせるようおつたえしていきます。SAPをフル活用かつようして、生産せいさんせい劇的げきてきげていただきたい。それが日本にっぽん国力こくりょくアップにつながるとしんじています。GDPが30ねんよこばいというくにはありません。一緒いっしょ日本にっぽん元気げんきにしていきたいですね。

関連かんれんサイト

カテゴリートップへ

アクセスランキング

  1. 1位

    データセンター

    事件じけんはGPUできているんじゃない メモリできているんだ

  2. 2位

    TECH

    Windows 11は“かならず”BitLockerのバックアップを、日本にっぽんデータ復旧ふっきゅう協会きょうかい注意ちゅうい喚起かんき

  3. 3位

    ビジネス・開発かいはつ

    魔法まほうぐん知能ちのう、デジタル生命せいめい Babel・Zoltraak開発かいはつしゃあたまなか

  4. 4位

    ビジネス

    初動しょどうはやかったが、結局けっきょく生成せいせいAI活用かつようおくれを日本にっぽん 理由りゆうはリスク対策たいさく保守ほしゅてき文化ぶんか

  5. 5位

    ITトピック

    つくえからちづらい、鉛筆えんぴつさらない NECが“学校がっこう利用りようめた”「Chromebook Y4」

  6. 6位

    データセンター

    エクイニクスのTY15はてい遅延ちえん電力でんりょく密度みつどえきひや全部ぜんぶり 安定あんてい横綱よこづな相撲すもうだった

  7. 7位

    Team Leaders

    Power Automateで複数ふくすうじん承認しょうにん段階だんかい承認しょうにん)ワークフローを簡単かんたん作成さくせいしよう

  8. 8位

    ビジネス・開発かいはつ

    “CTO限定げんてい・ほぼオフレコ”招待しょうたいせいカンファレンス、AWSがその10ねん進化しんかかえ

  9. 9位

    ネットワーク

    複数ふくすうDCに分散ぶんさん設置せっちしたGPUクラスタで生成せいせいAI学習がくしゅう、NTT ComがIOWN APNで実証じっしょう成功せいこう

  10. 10位

    サーバー・ストレージ

    WSUSがいよいよ終了しゅうりょう クラウドツールへの移行いこう異論いろん反論はんろん

集計しゅうけい期間きかん
2024ねん10がつ05にち~2024ねん10がつ11にち
  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード