(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ASCII.jp:NTT、IOWN APNを活用した高効率な映像データのAI分析を実証

このページの本文ほんぶん

RDMA over APNをもちいて、100kmはなれた郊外こうがいがたデータセンターにてい遅延ちえんこう効率こうりつなデータ転送てんそう実現じつげん

NTT、IOWN APNを活用かつようしたこう効率こうりつ映像えいぞうデータのAI分析ぶんせき実証じっしょう

2024ねん02がつ20日はつか 1500ふん更新こうしん

ぶん大河原おおかわら克行かつゆき 編集へんしゅう大塚おおつか/TECH.ASCII.jp

  • 本文印刷

 NTTは2024ねん2がつ20日はつか次世代じせだい通信つうしん基盤きばん技術ぎじゅつの「IOWN(アイオン)」を活用かつようしてだい規模きぼセンサーデータ(映像えいぞうデータ)を郊外こうがいがたデータセンターでリアルタイムにAI分析ぶんせきする技術ぎじゅつ開発かいはつし、その実証じっしょう実験じっけん結果けっか発表はっぴょうした。2026ねん商用しょうよう目指めざす。

 どう技術ぎじゅつは、映像えいぞうのようなリアルタイムデータの分析ぶんせき処理しょりたいして、IOWNの「オールフォトニクスネットワーク(APN)」と「IOWNデータセントリック基盤きばん(DCI)」のデータ処理しょり高速こうそく手法しゅほう適用てきようし、だい規模きぼなGPUリソースを集約しゅうやくした郊外こうがいがたデータセンターにていレイテンシでAI分析ぶんせき処理しょりをオフロードするというもの。

 実証じっしょう実験じっけんでは、センサーデータ(カメラ映像えいぞう)をおよそ100kmはなれたデータセンターにAPNしのRDMA(RDMA over APN)で転送てんそうし、AIによる分析ぶんせき処理しょりおこなった。その結果けっか、RDMA over APNを使つかわない従来じゅうらい手法しゅほうくらべて、カメラ映像えいぞう受信じゅしんからデータセンターでのデータ分析ぶんせき完了かんりょうまでの時間じかん最大さいだい60%削減さくげん、カメラ1だいあたりのAI分析ぶんせき必要ひつよう消費しょうひ電力でんりょく最大さいだい40%削減さくげん、1000だいのカメラを収容しゅうようする場合ばあい消費しょうひ電力でんりょく最大さいだい60%削減さくげんできたとしている。

実証じっしょう実験じっけん概要がいよう。Red Hat、NVIDIA、富士通ふじつう協力きょうりょくけて実施じっし

NTTソフトウェアイノベーションセンタ システムソフトウェアプロジェクトグループ リーダの榑林(くればやし)亮介りょうすけ

レイテンシや通信つうしんオーバーヘッドを削減さくげんする技術ぎじゅつ適用てきよう

 記者きしゃ説明せつめいかいでは、NTTソフトウェアイノベーションセンタ システムソフトウェアプロジェクトグループ リーダの榑林亮介りょうすけが、どう技術ぎじゅつ実証じっしょう実験じっけん結果けっかについて説明せつめいした。

 センサーから取得しゅとくしたデータのAI分析ぶんせきについては、ワークロードをどこにデプロイ(配置はいち)してうごかすかという「場所ばしょ」の課題かだいがあると、榑林説明せつめいする。データの発生はっせいげん(センサー)にちか場所ばしょならばネットワークのレイテンシは低減ていげんできるが、だい規模きぼなAI処理しょりおこなうインフラの配置はいち困難こんなんだ。一方いっぽうで、郊外こうがいがたデータセンターにはだい規模きぼなAI処理しょりインフラが設置せっちできるが、レイテンシがおおきくなってしまう。こうしたトレードオフの関係かんけいがあった。

 今回こんかい技術ぎじゅつでは、このネットワークにAPNを採用さいようしてネットワークのレイテンシを抑制よくせいし、さらにRDMAの適用てきようでオーバーヘッドも削減さくげんすることで、従来じゅうらい課題かだい解消かいしょうする。

 「郊外こうがいがたデータセンターには、土地とち確保かくほ電力でんりょく需給じゅきゅう観点かんてんでメリットがあり、再生さいせい可能かのうエネルギーも最大限さいだいげん活用かつようできるメリットがある。APNをもちいることで、AI分析ぶんせきのワークロードを郊外こうがいがたデータセンターにシフト/集約しゅうやくすることができ、AIモデルの迅速じんそく更新こうしんやハードウェア拡張かくちょうといった要望ようぼうにも柔軟じゅうなん対応たいおうできる環境かんきょうととのう。さらにセンサー設置せっち拠点きょてん取得しゅとくした映像えいぞうデータをデータセンターにあるアクセラレータのメモリじょうに、直接ちょくせつ転送てんそうすることで、従来じゅうらいのオーバーヘッドを削減さくげんして、レイテンシの短縮たんしゅくしょう電力でんりょく実現じつげんする」(榑林

郊外こうがいがたデータセンターはAI分析ぶんせきてきしたインフラを構築こうちくしやすい一方いっぽうで、通信つうしんのレイテンシ(遅延ちえん)の課題かだいがあった。APNやRDMAの適用てきようによりその課題かだい解消かいしょうする

 実証じっしょう実験じっけんでは、NTT横須賀よこすか研究けんきゅう開発かいはつセンタ(神奈川かながわけん横須賀よこすか)をセンサー設置せっち拠点きょてんに、NTT武蔵野むさしの研究けんきゅう開発かいはつセンタ(東京とうきょう武蔵野むさしの)をだい規模きぼGPUリソースを郊外こうがいがたデータセンターに見立みたてて、およそ100kmはなれた2つの研究けんきゅう開発かいはつセンタあいだをAPNでむすび、カメラから取得しゅとくした映像えいぞうデータをRDMA over APNをもちいて転送てんそうした。

 ここでは、IOWN DCIによるデータ処理しょり手法しゅほう活用かつようして、高速こうそくかつこう効率こうりつ映像えいぞう解析かいせきおこなっている。従来じゅうらい手法しゅほうでは、CPU(OSカーネル)がTCP/IPなどの通信つうしんプロトコル処理しょりおこなったり、CPUとGPUのあいだでデータ転送てんそうおこなったりする段階だんかい処理しょりのオーバーヘッドがおおきくなり、これがだい規模きぼデータの収集しゅうしゅう分析ぶんせきでは遅延ちえんとボトルネックの要因よういんになっていた。さらに、データの復号ふくごう推論すいろんまえ処理しょりもCPUでおこなうケースがおおく、これを電力でんりょく効率こうりつたかいGPUなどのアクセラレータにえる仕組しくみにも注目ちゅうもくあつまっている。

 今回こんかい実証じっしょう実験じっけんではSmart NICを活用かつようして、まずセンサー設置せっち拠点きょてんでカメラ映像えいぞうデータを直接ちょくせつメインメモリに展開てんかい必要ひつよう処理しょりおこなったうえで、CPUの通信つうしん処理しょりかいさずにRDMA over APNでデータセンターにある分析ぶんせきノードにデータを転送てんそうする仕組しくみを実現じつげん。さらに分析ぶんせきノードがわでは、復号ふくごうぜん処理しょり推論すいろん後処理あとしょりをGPUにオフロードして、こう効率こうりつなAI分析ぶんせき可能かのうにしている。

 「RDMAを広域こういきネットワークで利用りようすると、ネットワークの遅延ちえんやパケットロスの影響えいきょうけて性能せいのうないという課題かだいがあった。このネットワークにAPNを適用てきようすることで、こうした性能せいのう低下ていかをなくし、こう効率こうりつのデータ転送てんそう実現じつげんした」(榑林

従来じゅうらい技術ぎじゅつによる処理しょりのオーバーヘッドの概要がいよう

今回こんかい実証じっしょうした技術ぎじゅつ。RDMA over APNで映像えいぞうデータをGPUメモリに直接ちょくせつ転送てんそうし、復号ふくごうぜん処理しょり推論すいろん後処理あとしょりもCPUからオフロードして、オーバーヘッドのすくないこう効率こうりつ処理しょり実現じつげんした

実証じっしょう実験じっけん結果けっか(RDMA over APNを使つかわない手法しゅほうとの性能せいのう比較ひかく

IOWN Global ForumのユースケースPoCとして実施じっし

 今回こんかい実証じっしょう実験じっけんは、IOWN Global ForumのPoCリファレンスのひとつ「CPSエリアマネジメントユースケースPoC」としてまれたものだ。

 IOWN Global Forumは、2020ねん1がつに、NTT、インテル、ソニーが設立せつりつした営利えいり団体だんたいで、新規しんき技術ぎじゅつやフレームワーク、技術ぎじゅつ仕様しよう、リファレンスアーキテクチャの開発かいはつつうじて、IOWNによるあらたなコミュニケシーョン基盤きばん実現じつげん目指めざしており、現在げんざい、アジア、欧米おうべいなどから138の組織そしき団体だんたい参加さんかしている。

 「IOWN Global Forumが発行はっこうしたユースケースや技術ぎじゅつ文書ぶんしょをもとに、メンバー企業きぎょう協力きょうりょくしてPoCを推進すいしんしており、議論ぎろんしている技術ぎじゅつが、具体ぐたいてきなシステムとして、商用しょうようけて進展しんてんしていることがしめされている。技術ぎじゅつ実施じっし可能かのうせい有効ゆうこうせい実証じっしょうすることで、産業さんぎょうかいへのアピールや、ビジネス機会きかい創出そうしゅつ、デファクトへのあしがかりにしていくほか、さらなる技術ぎじゅつ課題かだい発見はっけん議論ぎろんつうじた技術ぎじゅつ改善かいぜんはかっていく」(榑林

IOWN Global Forumではメンバー企業きぎょうによるPoCを推進すいしんしている。これまで10のPoCリファレンスが発行はっこうされており、今回こんかい実証じっしょう実験じっけんはその1つ

 CPSエリアマネジメントユースケースPoCは、スマートシティのユースケースを題材だいざいとしたものであり、だい規模きぼ映像えいぞう推論すいろんとデータ共有きょうゆうにおけるIOWN技術ぎじゅつ適用てきよう対象たいしょうとなっている。今回こんかい実証じっしょう実験じっけんには、Red HatやNVIDIA、富士通ふじつう協力きょうりょくした。とくにRed Hatでは、「Red Hat OpenShift」により、アクセラレータの活用かつよう必要ひつよう環境かんきょう設定せってい自動じどうし、複雑ふくざつせい排除はいじょやワークロードの柔軟じゅうなん配備はいび実現じつげんしたという。

 榑林今後こんご方針ほうしんとして、NTTのひかりでん融合ゆうごう技術ぎじゅつわせ、さらなる電力でんりょく効率こうりつ向上こうじょうはかり、カーボンニュートラルの実現じつげんけた貢献こうけんをしていくとべた。さらに、RDMAをもちいたこう効率こうりつデータ転送てんそう距離きょり長延ちょうえんにもむという。

 NTTでは、2006ねんどう技術ぎじゅつ商用しょうようすることを目指めざしており、AWSをはじめとするだい規模きぼデータセンターでの活用かつようや、NTTグループのデータセンター、あらたな郊外こうがいがたデータセンターへの適用てきようなどをはかっていく。

 なお、今回こんかい実証じっしょう成果せいかは、スペイン・バルセロナで開催かいさいされる「MWC Barcelona」のIOWN Global Forumセッションで発表はっぴょうされるほか、IOWN Global Forumの参加さんか企業きぎょう対象たいしょうにPoCレポートとして公開こうかいする。また、2025ねん開催かいさいされる大阪おおさか関西かんさい万博ばんぱくのNTTパビリオンにおけるIOWNコンピューティングの一部いちぶとして適用てきようする予定よていあきらかにした。

カテゴリートップへ

アクセスランキング

集計しゅうけい期間きかん
2025ねん04がつ30にち~2025ねん05がつ06にち
  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード