(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ASCII.jp:一生使いたいヘッドホンを見つけた。その名は「The Industrial-ist Wired」だ! (1/4)

このページの本文ほんぶん

まえ 1 2 3 4 つぎ

おと企業きぎょうによる自社じしゃブランドのだいいちだん製品せいひん

一生いっしょう使つかいたいヘッドホンをつけた。そのは「The Industrial-ist Wired」だ!

2024ねん05がつ18にち 1100ふん更新こうしん

ぶん貝塚かいづか/ASCII

提供ていきょう: 株式会社かぶしきがいしゃユー・エス・イー

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Layfic Toneの「The Industrial-ist Wired」をレビュー

おと裏側うらがわ企業きぎょうつくおととは

 Layfic Toneというオーディオブランドをっているだろうか。

 Layfic Toneは1992ねん設立せつりつ老舗しにせ企業きぎょう株式会社かぶしきがいしゃユー・エス・イーが2023ねんげたブランドだ。同社どうしゃおもにAV機器きき車載しゃさい関連かんれん製品せいひんのODM開発かいはつつづけてきた企業きぎょう。ODM開発かいはつだけでなく、センサー、GPS、DSP(デジタルシグナルプロセッサー)、アンプ、Bluetoothチップなど、おとにまつわるようのモジュールの開発かいはつ販売はんばいおこなってきた。

 そんな同社どうしゃが、プロユース/オーディオファイルけにげたのがLayfic Toneである。くだいていうと、30ねん以上いじょうおと環境かんきょうにまつわるあれこれの“裏側うらがわ”をつくつづけてきた会社かいしゃはじめた、自社じしゃブランドということ。

 ODMなどをつうじて30ねん以上いじょうつちかった膨大ぼうだいなノウハウを企業きぎょうが、あらためて自社じしゃかたちつく機材きざいって、どんな仕上しあがりになるんだろうか。になる。「名店めいてん調理場ちょうりば長年ながねんわたあるいてきたシェフが、自分じぶんでおみせひらくならどんなおみせになるんだろう?」という好奇心こうきしんている。

化粧けしょうばこはマットであつみのある高級こうきゅうかんのある仕様しよう。ケースのタグがほんかわなのもさりげないこだわり

 そんなLayfic Toneのだいいちだん製品せいひん「The Industrial-ist Wired」りたので、ガチでレビューしていきたい。

本物ほんもののカーボンやほんかわなど、こだわりのハイエンドな素材そざい

 The Industrial-ist WIREDがどういう性質せいしつ製品せいひんなのか、まず公式こうしきサイトのキャプションを引用いんようして紹介しょうかいみる。

 The Industrial-ist WIREDは、クリエイターのためのフラッグシップ・密閉みっぺいがたモニターヘッドホンです。こう解像度かいぞうどこう繊細せんさい正確せいかく定位ていい現代げんだいてき低音ていおん内包ないほうしたフラット音質おんしつ実現じつげん。スタジオワーク・クリエイター・DJ・動画どうが編集へんしゅう・PAなど、プロにもとめられる品質ひんしつ追求ついきゅうしました。(The Industrial-ist WIRED公式こうしきサイトより)

 日常にちじょうのリスニング用途ようと気軽きがるうものというよりは、実際じっさい制作せいさく現場げんばや、プログレードのおともとめるひとけた製品せいひんであるようだ。それもあって、フジヤエービックなどのオーディオてんだけでなく、宮地みやじ楽器がっきやFive Gといった音楽おんがく業界ぎょうかいのプロが出入でいりする楽器がっきてんでもあつかいがある。

 仕様しよう参照さんしょうしていくと、The Industrial-ist WIRED専用せんよう独自どくじ開発かいはつした50mmの大型おおがたダイナミックドライバー搭載とうさいたか品質ひんしつ定評ていひょうのあるアメリカのブランドDekoni Audioせいのイヤーパッド採用さいよう、そして本物ほんもののカーボンや工業こうぎょうようアルミ、エンジニアリングプラスチック使用しよう。ケーブルにはオーディオみじんこせいのOFCケーブル採用さいよう物理ぶつりてき特徴とくちょうはこのあたりになるだろう。

ケースにおさめられている様子ようす

 スペックてきには、再生さいせい可能かのう周波数しゅうはすう帯域たいいきはJEITA基準きじゅんで10〜40000Hzへるつのハイレゾグレード、インピーダンスは60Ω、音圧おんあつ感度かんどは115dBでしべる±3dBでしべる(1KHzたいにおいて)、重量じゅうりょうはおよそ385g。

オーディオみじんこせいのOFCケーブルをどうこり。プラグは6.3mm標準ひょうじゅんプラグで、本体ほんたいとは3.5mmのミニプラグで左右さゆうハウジングに接続せつぞくする仕様しよう

 サイズ調整ちょうせいは、ハウジングからびるカーボンのシャフト(工業こうぎょうようアルミの外周がいしゅうをカーボン樹脂じゅしおおっている仕様しよう)を上下じょうげさせてする。ここはほどよいかたさで、装着そうちゃくしながらでも素早すばや調整ちょうせいができる。

フォルムとしてはシンプルだが、使つかっている素材そざいがいいので独特どくとく重厚じゅうこうかんのあるたたずまいがある

まえ 1 2 3 4 つぎ

カテゴリートップへ

注目ちゅうもくニュース

ASCII倶楽部くらぶ

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン