(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ASCII.jp:ビデオカードなしで「FFXIV: 黄金のレガシー」の60fps超えが狙える!? 「AMD Ryzen 5 8600G」の実力を見た! (1/4)

このページの本文ほんぶん

まえ 1 2 3 4 つぎ

ビデオカードなしで「FFXIV: 黄金おうごんのレガシー」の60fpsえがねらえる!? 「AMD Ryzen 5 8600G」の実力じつりょくた!

2024ねん08がつ30にち 1000ふん更新こうしん

ぶん宮崎みやざき真一しんいち 編集へんしゅう●ハイサイ比嘉ひか

提供ていきょう: 日本にっぽんAMD

  • 本文印刷

「AMD Ryzen 5 8600G」なら、ビデオカードなしで自作じさくPCを構築こうちくできる!

 昨今さっこんのビデオカードは性能せいのう向上こうじょうすると同時どうじ価格かかく高騰こうとうし、ミドルレンジでも10まんえんえるものも登場とうじょうしている。これだけ高価こうかになると、PCのコストをおさえたいひとにとってビデオカードは重荷おもにになるだろう。

 そこで注目ちゅうもくしたいのが、AMDの「APU」(Accelerated Processing Unit)だ。簡単かんたんにいうとAPUとはグラフィック機能きのう統合とうごうしたCPUをし、AMDのAPUにはAMD Radeonシリーズで採用さいようされた技術ぎじゅつもちいられている。ビデオカードなしでも自作じさくPCの構築こうちく可能かのうだ。

 そこで今回こんかいは、AMDのAPU「AMD Ryzen 5 8600G with Ryzen AI」(以下いか、Ryzen 5 8600G)をもちいて、実際じっさいにゲームを快適かいてきにプレイできるかどうかたしかめたのだ。

AMD Ryzen 7000シリーズとおなじZen 4ベース、GPUはRDNA 3世代せだいのAMD Radeon 780Mを統合とうごう

 まずはAMD Ryzen 8000Gシリーズのスペックについておさらいしよう。Ryzen 8000Gシリーズは、「AMD Ryzen 7 8700G with Ryzen AI」、上記じょうきのRyzen 5 8600G、そして「AMD Ryzen 5 8500G」「AMD Ryzen 3 8300G」の4製品せいひんからなり、それぞれコアすう内蔵ないぞうGPUなどがことなっている(Ryzen 3 8300Gは国内こくない発売はつばい)。またAMD Ryzen 7000シリーズとおなじZen 4アーキテクチャーを採用さいようし、TSMCの4nm FinFETで製造せいぞうされている。なお、Socket AM5に対応たいおうしているため、Ryzen 7000シリーズなどとおなじマザーボードで利用りよう可能かのうだ。

Ryzen 8000Gシリーズは、Ryzen 7000シリーズとおなじSocket AM5のマザーボードで利用りよう可能かのう

AMD Ryzen 8000Gシリーズのおもなスペックその1
名称めいしょう Ryzen 7 8700G Ryzen 5 8600G
アーキテクチャー Zen 4(4nm)
コア/スレッド Zen 4 ×8/16 Zen 4 ×6/12
ベースクロック 4.2GHz 4.3GHz
ブーストクロック 5.1GHz 5.0GHz
L2キャッシュ 8MB 6MB
L3キャッシュ 16MB
対応たいおうメモリー DDR5-5200
PCI-Express PCIe 4.0 x20
TDP 65W
内蔵ないぞうGPU Radeon 780M Radeon 760M
GPUアーキテクチャー RDNA 3
CUすう 12 8
GPUクロック 2.9GHz 2.8GHz
NPU XDNA(16TOPS)
対応たいおうソケット AM5
CPUクーラー Wraith Spire Wraith Stealth
AMD Ryzen 8000Gシリーズのおもなスペックその2
名称めいしょう Ryzen 5 8500G Ryzen 3 8300G(国内こくない発売はつばい
アーキテクチャー Zen 4(4nm)
コア/スレッド Zen 4 ×2+Zen 4c ×4/12 Zen 4 ×1+Zen 4c ×3/8
ベースクロック 3.5GHz 3.4GHz
ブーストクロック 5.0GHz 4.9GHz
L2キャッシュ 6MB 4MB
L3キャッシュ 16MB 8MB
対応たいおうメモリー DDR5-5200
PCI-Express PCIe 4.0 x14
TDP 65W
内蔵ないぞうGPU Radeon 740M
GPUアーキテクチャー RDNA 3
CUすう 4
GPUクロック 2.8GHz 2.6GHz
NPU
対応たいおうソケット AM5
CPUクーラー Wraith Stealth

 そのなかでRyzen 5 8600Gは、正式せいしきなモデルめいからもかるとおりAI機能きのうの「AMD Ryzen AI」が利用りようできる。また、6コア12スレッドタイプのCPUで、L2キャッシュは6MB、L3キャッシュは16MBがそれぞれ用意よういされている。ベースクロックは4.3GHz、最大さいだいブーストクロックは5GHzだ。ベースクロックやキャッシュの差異さいはあるものの、「AMD Ryzen 5 7500F」にちかいスペックといっていいだろう。

今回こんかいのテストにもちいたAPUのRyzen 5 8600G

 そしてRyzen 5 8600Gに統合とうごうされているグラフィック機能きのうは、「AMD Radeon 760M Graphics」(以下いか、Radeon 760M)だ。このRadeon 760Mは、デスクトップけAMD Radeon RX 7000シリーズでも採用さいようされているRDNA 3アーキテクチャーにもとづくGPUとなっている。ちょっと乱暴らんぼう表現ひょうげんになるが、Ryzen 5 8600Gは、Ryzen 7000シリーズ+Radeon RX 7000シリーズといったイメージのAPUだ。

 ちなみに、Ryzen 7 8700GはAMD Radeon 780M、Ryzen 5 8500GとRyzen 3 8300GはAMD Radeon 740Mと内蔵ないぞうのグラフィック機能きのうことなっている。そのため、よりたかいグラフィック性能せいのうがほしいなら、Radeon 780MをつRyzen 7 8700Gが現実げんじつてき選択肢せんたくしになるだろう。なおAMDによると、AMD Radeon 700Mシリーズは「GeForce GTX 1650」に匹敵ひってきする性能せいのうだという。

CPU-Z(Version 2.10.0)の実行じっこう結果けっか

GPU-Z(Version 2.59.0)の実行じっこう結果けっか

 Ryzen 7000シリーズでも、「AMD Radeon Graphics」と“Radeon”のかんしたグラフィック機能きのう用意よういされているモデルはあるが、こちらはRDNA 2世代せだい、つまりAMD Radeon 6000シリーズとどう世代せだいのもの。APUのRyzen 8000GシリーズとCPUのRyzen 7000シリーズとでは、グラフィック機能きのう世代せだいがまったくことなる。感覚かんかくてきには、Ryzen 7000シリーズのグラフィック機能きのう画面がめんうつればいい程度ていど性能せいのうで、Ryzen 8000Gシリーズはゲームがプレイできる性能せいのうそなえているといえばかりやすいだろう。そして、それは最新さいしんのRyzen 9000シリーズでもわらない。グラフィック性能せいのうでいえば、Ryzen 9000シリーズよりもRyzen 8000Gシリーズに1にちちょうがある。

 ただ、Ryzen 5 8600Gが内蔵ないぞうしているRadeon 760Mの演算えんざんユニットすうは8ひかえめだ。Radeon RX 7000シリーズのエントリーけ「AMD Radeon RX 7600」の演算えんざんユニットすうが32であるのにくらべるとすくない。また、Radeon 7000シリーズにあるようなレイアクセラレーターやAIアクセラレーター、それにAMD Infinity Cacheテクノロジーなども用意よういされていない。

 CPUに統合とうごうするためか、Radeon 760Mはかなり機能きのう簡略かんりゃくされてはいるのだが、動作どうさクロックは2800MHzと、Radeon RX 7600の最大さいだい動作どうさクロック2655MHzを上回うわまわっているてんはトピックとしてげられよう。AI機能きのうについても、さきげたRyzen AIはCPU、NPU(Neural Processing unit)、内蔵ないぞうGPUをわせて動作どうさするものとなっている。

 また、ビデオメモリーとしてシステムメモリーの一部いちぶ利用りようするため、システムメモリーの容量ようりょう速度そくど描画びょうが性能せいのう影響えいきょうしているてんおぼえておきたい。

Ryzen 8000Gシリーズを使用しようするさいは、DDR5-6000などの高速こうそくなメモリーをわせたい。掲載けいさいした画像がぞうはCrucial DDR5 Proシリーズのものだ

まえ 1 2 3 4 つぎ

カテゴリートップへ