(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ASCII.jp:自社のセキュリティ対策の弱点を2週間で可視化 中小企業向け問診型のセキュリティ診断

このページの本文ほんぶん

重大じゅうだい事例じれいから紐解ひもとく「2025ねんからのランサムウェア対策たいさく だい3かい

手軽てがるなのに安心あんしんなサイバーセキュリティ対策たいさく「QTクイックセキュリティアセスメントサービスpowered by KDSec」

自社じしゃのセキュリティ対策たいさく弱点じゃくてんを2週間しゅうかん可視かし 中小ちゅうしょう企業きぎょう問診もんしんがたのセキュリティ診断しんだん

2025ねん03がつ28にち 0900ふん更新こうしん

ぶん大谷おおやイビサ 編集へんしゅう●ASCII 写真しゃしん曽根田そねだはじめ

提供ていきょう: QTnet

  • 本文印刷

 サイバー攻撃こうげき不安ふあんかかえつつ、対策たいさくあし中小ちゅうしょう企業きぎょうにオススメしたいのは、まずは自社じしゃ課題かだい把握はあくすること。「てきおのれれば百戦ひゃくせんあやうからず」との言葉ことばどおり、自社じしゃ弱点じゃくてんることで、はじめてつぎ対策たいさくてる。そのための健康けんこう診断しんだんともえるサービスが、今回こんかい紹介しょうかいするQTnetの「QTクイックセキュリティアセスメントサービスpowered by KDSec」(以下いか、QTクイックアセス)。QTnetの妻鳥めんどりとおるいちはなしいてきた。

セキュリティ対策たいさくあし中小ちゅうしょう企業きぎょう まずは診断しんだんからはじめては?

 サイバー攻撃こうげき脅威きょういはきわめて深刻しんこくだ。企業きぎょう重要じゅうよう情報じょうほう人質ひとじちり、身代金みのしろきん要求ようきゅうするランサムウェアの被害ひがいがく年々ねんねんおおきくなっている。4000しゃ以上いじょう中小ちゅうしょう企業きぎょう対象たいしょうとしたIPA(情報処理じょうほうしょり推進すいしん機構きこう)の2がつ発表はっぴょう調査ちょうさでは、サイバー攻撃こうげきけた企業きぎょう全体ぜんたいやく1/4におよぶ。1000しゃちかくで平均へいきん73まんえん最大さいだい1おくえん被害ひがいがく発生はっせいし、平均へいきんで5.8にち復旧ふっきゅう期間きかんようしているという。

 サイバー攻撃こうげき影響えいきょうは、データの破壊はかい個人こじん情報じょうほうろうえい、ウイルスメールの発信はっしんなどで、7わり取引とりひきさきにも深刻しんこく影響えいきょうをもたらしている。もはや「うちはだい企業きぎょうじゃないから」という楽観らっかんはできない。顧客こきゃく従業じゅうぎょういん情報じょうほう業務ぎょうむじょう機密きみつ脅威きょういめんし、企業きぎょう信頼しんらい失墜しっつい取引とりひきさき関係かんけい悪化あっかにつながってしまう。中小ちゅうしょう企業きぎょうにとってセキュリティ対策たいさくはもはやけてとおれない。

 しかし、激化げきかするサイバー攻撃こうげきたいして、中小ちゅうしょう企業きぎょうそなえは年々ねんねん後退こうたいしている。おなじくIPAの調査ちょうさでは、やく6わり企業きぎょう団体だんたい過去かこ3わたって、セキュリティにたいして対策たいさくだという。この6わりという数字すうじ前回ぜんかい調査ちょうさからほぼばいちか増加ぞうかした結果けっかで、中小ちゅうしょう企業きぎょうがセキュリティ対策たいさくあきらめつつある現状げんじょうれる。

 セキュリティ対策たいさく導入どうにゅうむずかしい理由りゆう多岐たきわたっている。必要ひつようせい認知にんちやコストの問題もんだいおおきな要因よういんだが、おおきな要因よういんの1つは「なにをすべきかわからない」ことだ。セキュリティは、はしまつ、クラウド、データなど広範こうはんなハードめん対策たいさく必要ひつようで、対策たいさくやソリューションも幅広はばひろ範囲はんいにわたっている。たとえば、「インシデント」「脆弱ぜいじゃくせい」「ガバナンス」といった用語ようご専門せんもんてき難解なんかいであり、担当たんとうしゃにとって理解りかいしづらいものがおおい。このため、中小ちゅうしょう企業きぎょう経営けいえいしゃはなかなか投資とうしることができず、セキュリティ対策たいさく導入どうにゅうおくれてしまうのが現状げんじょうだ。

 とはいえ、漠然ばくぜん不安ふあんかかえていても、サイバー攻撃こうげきってくれない。まずは自社じしゃ問題もんだい客観きゃっかんてき把握はあくすることが重要じゅうようだ。そんな企業きぎょうにオススメなのが、ヒアリングシートをもと企業きぎょうのセキュリティ課題かだいあらすQTnetの「QTクイックアセス」だ。

クイックアセスメントは企業きぎょうのセキュリティ対策たいさく健康けんこう診断しんだん

 アセスメントとは「評価ひょうか」や「査定さてい」を意味いみしており、対策たいさくまえ客観きゃっかんてき評価ひょうかおこなうことを意味いみする。QTクイックアセスは、60程度ていど設問せつもんもとに、ユーザー企業きぎょうのセキュリティ対策たいさく現状げんじょうをレポートであきらかにしてくれる。

QTnetのQTクイックアセスの設問せつもんいちれい

 60の設問せつもんは、企業きぎょうのセキュリティ体制たいせい調しらべる「ガバナンス」、サイバー攻撃こうげきへの対策たいさくじょうきょうあきらかにする「マネジメント」、通信つうしんやメール、リモートアクセスのセキュリティ対策たいさく調しらべる「ネットワークセキュリティ」、サーバーやエンドポイント、バックアップについて調査ちょうさする「インフラ」、アカウントについて調しらべる「ID管理かんり」、そして物理ぶつりてきなセキュリティも対象たいしょうで、セキュリティ対策たいさく現状げんじょうについて包括ほうかつてき評価ひょうかることができる。

 QTnet 法人ほうじん営業えいぎょう セキュリティ販売はんばい推進すいしんグループ グループちょう妻鳥めんどりとおるいちは、「多数たすうのセキュリティ標準ひょうじゅんガイドラインや、日々ひび変化へんかするセキュリティ動向どうこう参考さんこうに、随時ずいじ設問せつもんをアップデートしているので、いま、ユーザー企業きぎょう優先ゆうせん順位じゅんいげてむべきセキュリティ対策たいさく可視かしできます」と説明せつめい診察しんさつ投薬とうやくまえ健康けんこう診断しんだんちかいものとえるだろう。

QTnet 法人ほうじん営業えいぎょう セキュリティ販売はんばい推進すいしんグループ グループちょう妻鳥めんどりとおる一氏かずうじ

 はなしいてよいなとおもったのは、QTnetの担当たんとうしゃ問診もんしんしながらいていくというてんだ。あらかじめヒアリングシートをめておけばよいわけではなく、担当たんとうしゃ対面たいめん形式けいしき説明せつめいしながら、シートをめていく。セキュリティ対策たいさくというと、とかく用語ようご概念がいねんむずかしいが、担当たんとうしゃからの説明せつめいがあれば安心あんしん。ハードルは確実かくじつがる。

満点まんてん目指めざすのが目的もくてきじゃない 自社じしゃ弱点じゃくてんつぎ検討けんとうできる

 安心あんしん反面はんめん問診もんしんがたなので、適当てきとう回答かいとうゆるされない。たとえ対策たいさくがあっても、それが形骸けいがいしていないか、ポリシーがあっても、従業じゅうぎょういんにきちんと周知しゅうちされているかまでふくめて、ヒアリングで実態じったいをつかんでいくからだ。「たとえば『セキュリティ担当たんとうしゃいていますか?』という質問しつもんたいして、『イエス』というこたえがかえってきても、実際じっさい兼務けんむでセキュリティ対策たいさく実務じつむ理解りかいしていないという場合ばあいは、やはりノーということで、修正しゅうせいさせてもらいます」(つまとり)ときびしい。ここらへんはユーザー企業きぎょういつわりのない実態じったいあらすためのQTnetのあいのムチとえるかもしれない。

 こうしてできたヒアリングシートをもと作成さくせいされたレポートは、おおむね2週間しゅうかんでユーザー企業きぎょう提出ていしゅつされる。もちろん、即日そくじつるようなサービスも存在そんざいするが、2週間しゅうかんというスピードで、納得なっとくかんのあるレポートをられるバランスのさ。これこそQTクイックアセスのりの1つだ。

 レポートでは200てん満点まんてんでチャートがけられており、サービス全体ぜんたい平均へいきんてんしるされているので、他社たしゃ比較ひかくしてどこがよわいかなどを一目いちもく把握はあくできる。もちろん、60もん回答かいとうからみちびされた考察こうさつ記載きさい。「200てん満点まんてん目指めざすのではなく、あくまで弱点じゃくてん把握はあくするのが目的もくてき第三者だいさんしゃ中立ちゅうりつ立場たちば、かつ専門せんもん視点してんで、どこが弱点じゃくてんで、なにを重点的じゅうてんてきむべきかをおつたえしています」(つまとり)。問診もんしんおなじく、報告ほうこく対面たいめん形式けいしきおこなわれるので、ユーザー企業きぎょう担当たんとうしゃもレポートの内容ないよう確認かくにんしながら、つぎ検討けんとうすることができる。

QTクイックセキュリティアセスメントサービスのサンプルレポート

 ほんサービスの差別さべつポイントについてつまとりは、「Webでポチポチ操作そうさしながら診断しんだんできる安価あんかなサービスもありますが、それだとレポートの意図いとつぎやるべき対策たいさく、あるいはおきゃくさまの業種ぎょうしゅ業態ぎょうたいそくした対応たいおうむずかしいとおもいます。一方いっぽうで、企業きぎょう部署ぶしょ全体ぜんたいのセキュリティ対策たいさく棚卸たなおろしするようなサービスは精密せいみつぶん時間じかんもコストもかかります。いそがしい通常つうじょう業務ぎょうむなか現場げんば連携れんけいしながら実施じっしするのは現実げんじつてきではありませんよね。もうすこし、たけにあった診断しんだんサービスはないかとさがしている企業きぎょうに、弊社へいしゃのサービスはてきしているとおもっています」とかたる。

九州きゅうしゅう地盤じばんとした通信つうしん事業じぎょうしゃで、セキュリティ分野ぶんやつよ

 QTnetは、九州電力きゅうしゅうでんりょくグループの電気でんき通信つうしんサービス会社かいしゃとして、個人こじん法人ほうじんけのインターネットや各種かくしゅICTサービスをがけている。法人ほうじんけにはネットワークやデータセンター、ICTソリューションを提供ていきょうする「QT PRO」やデジタル広告こうこく・マーケティングの「QTDA」、企業きぎょう安全あんぜん生成せいせいAIを使つかうためのプラットフォーム「QT-GenAI」など多岐たきにわたるサービスを用意よういしている。QTクイックアセスも、800しゃ以上いじょう導入どうにゅう実績じっせきほこるQT PROのサービスの1つに位置いちづけられる。

 QTnetは2016ねんにサイバーセキュリティ対策たいさく専門せんもん組織そしきであるCSIRT(シーサート:Computer Security Incident Response Team)を九州きゅうしゅうでいちはやげ、全社ぜんしゃでリスク対策たいさくおこな体制たいせい整備せいびし、サイバーセキュリティ対策たいさく、インシデント対応たいおう従業じゅうぎょういん教育きょういくんでいる。ユーザーけにも同年どうねんからセキュリティサービスへの注力ちゅうりょくをスタートし、10月に最初さいしょのサービスをげた。つまとりは、「世間せけん一般いっぱんでサイバー攻撃こうげき増加ぞうかし、自治体じちたい金融きんゆう機関きかん比較的ひかくてきだい規模きぼなセキュリティ対策たいさく必要ひつようになってきました。そんななか我々われわれがけてきた通信つうしんやITとってもはなせないセキュリティ対策たいさくをサービスとしてげることが、おきゃくさまのために必要ひつようだとかんがえました」とかたる。

 通信つうしん事業じぎょうしゃのセキュリティサービスということで、イメージがつきにくい読者どくしゃおおいかもしれないが、サービスのラインナップはかなり包括ほうかつてきだ。ネットワークを防御ぼうぎょするUTMのマネージドサービス、エンドツーエンドのセキュリティをまもるゼロトラストセキュリティサービス、AIエンドポイントのマネージドサービス、UTMやエンドポイントセキュリティ製品せいひんなどの監視かんし運用うんよう、OSやミドルウェアの脆弱ぜいじゃくせい診断しんだん、WebサイトをまもるWAF(Web Application Firewall)のほか、人的じんてき教育きょういく研修けんしゅうまでがける。アセスメントで弱点じゃくてん把握はあくした企業きぎょうのさまざまなニーズにこたえられるというのも、QT PROのメリットの1つだ。

 セキュリティサービスをささえる体制たいせいもこの10ねんちかくで拡充かくじゅうしてきた。つまとりは「通信つうしんやデータセンターをささえるインフラけいエンジニアをセキュリティ人材じんざい育成いくせいしたり、中途ちゅうと採用さいようでセキュリティにつよ人材じんざい採用さいようしたり、人的じんてきリソースの拡充かくじゅうにはちかられてきました。また、実際じっさい自社じしゃのセキュリティ対策たいさくにな部門ぶもんのメンバーをローテーションさせた結果けっかとして、現場げんばつちかった豊富ほうふ知見ちけん経験けいけんかしてサービスを提供ていきょうできています」とかたる。九州きゅうしゅうでのサイバーセキュリティの啓蒙けいもう活動かつどう官民かんみんがく一体いったいとなった情報じょうほう交換こうかんへも積極せっきょくてきで、「九州きゅうしゅうサイバーセキュリティシンポジウム(KYUSEC)」の活動かつどうをはじめ、ユーザーけの各種かくしゅセミナーも定期ていきてき開催かいさいしている。

 今回こんかい紹介しょうかいするQTクイックアセスは、QTnetのセキュリティ分野ぶんやでの専門せんもんせいかしつつ、セキュリティ対策たいさくあし中小ちゅうしょう企業きぎょう背中せなかしてくれるサービスだとおもえた。サイバー攻撃こうげき漠然ばくぜんとした不安ふあん中小ちゅうしょう企業きぎょう担当たんとうしゃは、ぜひセキュリティ分野ぶんやつよみをつQTnetのQTクイックアセスをおためしいただき、まずは自社じしゃ弱点じゃくてん把握はあくするところからはじめてしい。

カテゴリートップへ

この連載れんさい記事きじ

アクセスランキング

  1. 1位

    データセンター

    データセンターは「迷惑めいわく施設しせつ」なのか? 日野ひの反対はんたい運動うんどう意味いみすること

  2. 2位

    デジタル

    AIエージェントの登場とうじょう開発かいはつしゃはプルリクのレビュアーにてるのか?

  3. 3位

    デジタル

    AIによるkintoneアプリ作成さくせいにびっくり なにより取材しゅざい同席どうせきした営業えいぎょうがデモに感動かんどう

  4. 4位

    ITトピック

    ベテラン社員しゃいんこまかく膨大ぼうだい知見ちけんぐのは「AI」に。NTTグループがAIエージェント開発かいはつちゅう

  5. 5位

    ビジネス・開発かいはつ

    生成せいせいAIをどう実用じつよう? ビジネス成果せいかは? AWSとんだ5しゃ組織そしき結果けっか報告ほうこく

  6. 6位

    ビジネス・開発かいはつ

    監視かんしリソースは2000以上いじょう SBI証券しょうけんがDatadogによるだい規模きぼ監視かんし目指めざすこと

  7. 7位

    サーバー・ストレージ

    国内こくないシェアNo.1のつぎは「市場いちばシェア50%獲得かくとく目指めざす」―Veeam 古舘ふるたて社長しゃちょう

  8. 8位

    デジタル

    JX金属きんぞく推進すいしんする市民しみん開発かいはつ “国内外こくないがい4200にん”のDX基盤きばんとしてkintoneを活用かつよう

  9. 9位

    TECH

    やられっぱなしでいいのか “ランサム感染かんせん発生はっせい対策たいさく無料むりょう教材きょうざいをIPAが公開こうかい

  10. 10位

    デジタル

    「Google Cloud Next」でAIエージェント機能きのう大幅おおはば強化きょうか、エコシステムづくりもすすめる

集計しゅうけい期間きかん
2025ねん04がつ16にち~2025ねん04がつ22にち
  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード