(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ASCII.jp:国内PC出荷は4分の1がAI PC、個人向けPCも復調/AIデータセンターでイーサネットが伸びる/特権ID管理市場、ほか

このページの本文ほんぶん

連載れんさい今週こんしゅうの「ざっくりっておきたいIT業界ぎょうかいデータ」 だい180かい

IT市場いちばトレンドやユーザー動向どうこうを「3ぎょうまとめ」で理解りかいする 4がつ11にち~4がつ18にち

国内こくないPC出荷しゅっかは4ぶんの1がAI PC、個人こじんけPCも復調ふくちょう/AIデータセンターでイーサネットがびる/特権とっけんID管理かんり市場いちば、ほか

2025ねん04がつ21にち 0800ふん更新こうしん

ぶん末岡すえおか洋子ようこ 編集へんしゅう大塚おおつか/TECH.ASCII.jp

  • 本文印刷

 ほん連載れんさい「ざっくりっておきたいIT業界ぎょうかいデータ」では、過去かこ1週間しゅうかん調査ちょうさ会社かいしゃなどから発表はっぴょうされたIT市場いちば予測よそくやユーザー動向どうこうなどのデータを、それぞれ3ぎょうにまとめておつたえします。

 今回こんかい(2025ねん4がつ11にち~4がつ18にち)は、生成せいせいAIけもふく国内こくないのITインフラ投資とうし動向どうこう、セキュリティやコンプライアンス目的もくてきびる特権とっけんID市場いちば、AIエージェントの導入どうにゅう動向どうこう、AIデータセンターのネットワーク、復調ふくちょうした国内こくないPC市場いちばについてのデータを紹介しょうかいします。

[ITインフラ] ITインフラ投資とうし動向どうこう、75%が「仮想かそう環境かんきょう変更へんこう検討けんとう(IDC Japan、4がつ15にち
・ITインフラ利用りよう意向いこう生成せいせいAIの学習がくしゅうでは70%が「パブリッククラウド」を選択せんたく
・ファインチューニング、推論すいろん用途ようとでは「専有せんゆうがたITインフラ」や「エッジ」も
仮想かそう環境かんきょうについて75.5%が「なんらかの変更へんこう検討けんとう

 国内こくない企業きぎょう組織そしきのITインフラ導入どうにゅう関与かんよする548にん対象たいしょう実施じっしした、ITインフラ支出ししゅつ動向どうこう調査ちょうさより。ITインフラ投資とうし期待きたいするビジネス成果せいかのトップ3、「生産せいさんせい向上こうじょう」「コスト削減さくげん」「事業じぎょう効率こうりつ」は2024ねんわらず。ただし、確実かくじつせいたかまりから「ビジネスリスクの軽減けいげん」「ビジネスレジリエンシーの改善かいぜん」を重視じゅうしする割合わりあいたかくなった。生成せいせいAIインフラでは、用途ようと学習がくしゅう/ファインチューニング/推論すいろん)におうじてプラットフォームをえらける傾向けいこうられる。

 ⇒ どう調査ちょうさでは、仮想かそう環境かんきょう今後こんご方針ほうしんについてもいています。4ぶんの3(75.5%)の企業きぎょうが「なんらかの変更へんこう検討けんとう」としており、“だつVMware”のトレンドがつづくとえるでしょう。なお、2024ねん調査ちょうさ比較ひかくすると、「パブリッククラウドへ移行いこう予定よてい」という回答かいとう減少げんしょうした一方いっぽうで、「ハイパーバイザ変更へんこう計画けいかくゆうする」割合わりあいたかまったそうです。

生成せいせいAIに専有せんゆうがたITインフラやエッジを利用りようする理由りゆう出典しゅってん:IDC Japan)

[特権とっけんID][セキュリティ] 特権とっけんID管理かんり市場いちばは20%のび、セキュリティやコンプライアンスが後押あとお(アイ・ティ・アール、4がつ15にち
・2023年度ねんど国内こくない特権とっけんID管理かんり市場いちば前年度ぜんねんど20%ぞうの127おく6000まんえん
つづき2024年度ねんども22%ぞう、155おく7000まんえん予測よそく
・セキュリティ対策たいさく規制きせい遵守じゅんしゅなどのニーズが市場いちば拡大かくだい後押あとお

 システムの管理かんり権限けんげんなどつよ権限けんげん特権とっけんIDは、サイバー攻撃こうげき内部ないぶ不正ふせい悪用あくようされることがあるため、特権とっけんID管理かんりへの需要じゅようたかまっている。金融きんゆう情報じょうほうシステムセンター(FISC)、クレジットカードのPCI DSSなどのセキュリティガイドラインでも「特権とっけんIDの適切てきせつ管理かんり運用うんよう」がもとめられており、「セキュリティ対策たいさく」と「コンプライアンス」の両面りょうめん導入どうにゅうへの後押あとおしとなっているという。

 ⇒ ITRでは「クラウドサービスが利用りようされるオープンなゼロトラスト環境かんきょうにおいては、特権とっけんIDへの攻撃こうげきのリスクが増大ぞうだいしている」とも指摘してきしており、今後こんご継続けいぞくてきたかびとなることを予測よそくしています。

特権とっけんID管理かんり市場いちば規模きぼ推移すいいおよび予測よそく出典しゅってん:ITR)

[AIエージェント] 過半数かはんすう企業きぎょうがAIエージェントの導入どうにゅう開始かいし (Claudera、4がつ17にち
世界せかいでは57%が「過去かこ2年間ねんかんでAIエージェントを導入どうにゅうみ」
日本にっぽん企業きぎょうの91%が今後こんご12ヶ月かげつ以内いないにAIエージェント活用かつよう拡大かくだい予定よてい
日本にっぽん企業きぎょうの100%が「AIエージェントはわかりにくく、使つかいにくい」回答かいとう

 世界せかい14カ国かこくやく1500にんのITリーダーを対象たいしょうに、AIエージェントの導入どうにゅう動向どうこう意識いしき調査ちょうさした。導入どうにゅうはすでにはじまっており、57%が「過去かこ2年間ねんかんでAIエージェントを導入どうにゅうみ」と回答かいとう具体ぐたいてきには、66%が「自社じしゃのAIインフラ基盤きばんじょう構築こうちく」、60%が「既存きそんのアプリケーションにまれたものを活用かつよう」しており、こうしたハイブリッドなアプローチは「拡張かくちょうせい、セキュリティ、データとの近接きんせつさを重視じゅうししている」ためだと分析ぶんせきする。

 ⇒ 日本にっぽん回答かいとうしぼってると、91%が「今後こんご12ヶ月かげつ活用かつよう拡大かくだいする計画けいかく」、96%が「自社じしゃ競争きょうそう優位ゆういせい維持いじ重要じゅうよう」との認識にんしき。ただし、調査ちょうさ対象たいしょうとなった日本にっぽん企業きぎょうの100%(!)が、「AIエージェントはかりにくく、使つかいにくい」という認識にんしきが、導入どうにゅう本格ほんかくさまたげていると回答かいとうしたとのこと。今後こんごは“かりやすさ”がかぎとなりそうです。

[データ] AIデータセンターのネットワーク技術ぎじゅつ主役しゅやくはInfiniBandからイーサネットへ?(IDC Japan、4がつ14にち
・AI学習がくしゅうインフラのバックエンドネットワークはInfiniBandが中心ちゅうしん
・ただしイーサネットによる構築こうちく現実げんじつてき選択肢せんたくしになりつつある
・AI DCけイーサネットスイッチ国内こくない市場いちばは、年間ねんかん平均へいきん成長せいちょうりつ(CAGR)42%を予測よそく

 GPUサーバーやストレージのあいだ広帯域こうたいいきてい遅延ちえんむすぶ、AIデータセンターネットワークとセグメンテーションにかんする分析ぶんせき従来じゅうらいのサーバーネットワークとは要件ようけんことなるため、現在げんざいはInfiniBandが中心ちゅうしんてき役割やくわりになっているが、イーサネットも現実げんじつてき選択肢せんたくしになっているため、国内こくない市場いちば規模きぼはじめて算出さんしゅつした。2024~2029ねんはCAGR 42%の成長せいちょうせ、2029ねん市場いちば規模きぼは489おくえん予測よそく。ただしAIは、市場いちば変化へんかきわめてはやく、不透明ふとうめい要素ようそおおいため、この予測よそく下回したまわることも想定そうていされるという。

 ⇒ なおセグメンテーション(マイクロセグメンテーション)については、目新めあたらしいソリューション/技術ぎじゅつではないものの、サイバー攻撃こうげきのラテラルムーブメント(侵入しんにゅう攻撃こうげきしゃがネットワークない行動こうどう拡大かくだいすること)をふせ目的もくてきで、あらためて関心かんしんあつまっているそうです。

国内こくないAIデータセンターけイーサネットスイッチ市場いちば 支出ししゅつがく予測よそく 2023~2029ねん出典しゅってん:IDC Japan)

[PC] 国内こくないPC市場いちば、2025ねんは5ねんぶりに個人こじんけが増加ぞうかへ ― Windows 10終了しゅうりょうなどの影響えいきょう(NIQ/GfK Japan、4がつ17にち
・2025ねん国内こくないPC市場いちば出荷しゅっか台数だいすう前年ぜんねん14%ぞうの1560まんだい見込みこ
・2024ねん出荷しゅっかPCのうち「AI PC」は25%、前年ぜんねんで3ポイントぞう
・「Copilot+ PC」は市場いちばの1%程度ていどながら拡大かくだい傾向けいこう

 2025ねん国内こくないPC市場いちば好調こうちょうとする予測よそくおも成長せいちょう要因よういんは「Windows 10のサポート終了しゅうりょう(EOS)」と「コロナ特需とくじゅ(2020ねん)で購入こうにゅうされたPCの需要じゅよう」。法人ほうじんけは前年ぜんねん16%ぞうの1240まんだい個人こじんけはどう 6%ぞうの320まんだい予想よそうされている。個人こじんけは5ねんぶりの成長せいちょう予想よそうとなる。出荷しゅっかPCにめるAI PCのシェアをると、2024ねんは25%、2025ねん(1~2がつ)は27%と拡大かくだい傾向けいこうにある。また2024ねん6がつ登場とうじょうした「Copilot+ PC」も、数量すうりょうベースでは1%程度ていどぎないものの、つきうごとに拡大かくだいしているという。

 ⇒ Windows 10のリリースから10ねん経過けいかし、コロナ特需とくじゅ購入こうにゅうされたPCがもう時期じきになったという、ときながれのはやさにおどろいてしまいます。

法人ほうじんけパソコンの販売はんばい台数だいすう推移すいい 2019~2025ねん出典しゅってん:NIQ/GfK Japan)

個人こじんけパソコンの販売はんばい台数だいすう推移すいい 2019~2025ねん出典しゅってん:NIQ/GfK Japan)

カテゴリートップへ

この連載れんさい記事きじ

アクセスランキング

  1. 1位

    ソフトウェア・仮想かそう

    「Windows 365 Link」の実力じつりょくは? のひらサイズのクラウドPC専用せんよう端末たんまつ

  2. 2位

    Team Leaders

    いまさら出社しゅっしゃわれても 都心としん家賃やちんたかすぎるので、あらためてテレワークどうですか?

  3. 3位

    ビジネス・開発かいはつ

    人手ひとで不足ふそく賃上ちんあげのなみ直撃ちょくげき 「ソフトウェアぎょう」の倒産とうさん過去かこ10ねん最多さいた

  4. 4位

    ITトピック

    40だいのITエンジニアをもとめる企業きぎょう、5年間ねんかん倍増ばいぞう 人手ひとで不足ふそく色濃いろこ反映はんえい

  5. 5位

    TECH

    5月1にちは「世界せかいパスワードの」 “危険きけんなパスワード”とはどんなもの?

  6. 6位

    ビジネス

    日本にっぽん知名度ちめいど課題かだい」 Appleと同年どうねん創業そうぎょう、いまは22まんにんはたらくインド・HCLTechの実力じつりょく

  7. 7位

    ITトピック

    AIエージェントがうながす“AIスキルの習得しゅうとく” 導入どうにゅう企業きぎょう半数はんすう採用さいよう人材じんざい方向ほうこう転換てんかん

  8. 8位

    データセンター

    データセンターは「迷惑めいわく施設しせつ」なのか? 日野ひの反対はんたい運動うんどう意味いみすること

  9. 9位

    sponsored

    残業ざんぎょう地獄じごく終了しゅうりょう ERPとkintoneを連携れんけいさせたら、見積みつもりも在庫ざいこ管理かんりばくそく

  10. 10位

    サーバー・ストレージ

    ランサムウェア被害ひがいの「完全かんぜん自動じどう復旧ふっきゅう」を提唱ていしょう Rubrikのサイバーレジリエンス戦略せんりゃく

集計しゅうけい期間きかん
2025ねん04がつ30にち~2025ねん05がつ06にち
  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード