(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ASCII.jp:大人気のAPS-Cミラーレスカメラ=富士フイルムXの最新モデル「X-T50」実機レビュー ASCII倶楽部

このページの本文ほんぶん

ASCII Power Review だい251かい

小型こがた軽量けいりょうブレ補正ほせい内蔵ないぞうなのに4020まん画素がそです!

大人気だいにんきのAPS-Cミラーレスカメラ=富士ふじフイルムXの最新さいしんモデル「X-T50」実機じっきレビュー

2024ねん06がつ11にち 1000ふん更新こうしん

ぶん写真しゃしん 岡田おかだ清孝きよたか編集へんしゅう● ASCII PowerReview軍団ぐんだん

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 富士ふじフイルムがAPS-Cミラーレスの中級ちゅうきゅうモデル「X-T50」を発表はっぴょう、6月28にち発売はつばいとなる。ぜんモデル「X-T30Ⅱ」はすで生産せいさん終了しゅうりょうしているので、このシリーズはこのままフェードアウトかとおもっていたところ、意味いみ予想よそう裏切うらぎってのさい登場とうじょうだ。

 撮像さつぞう素子そし画像がぞう処理しょりエンジンなどは2022ねん発売はつばい上位じょういモデル「X-T5」と同等どうとう、それでいてボディーは小型こがた軽量けいりょうということでライトユーザーはもちろん、軽快けいかいなお散歩さんぽカメラとしても人気にんきになりそうな予感よかんだ。富士ふじフイルムから試用しよう借用しゃくようしたので、レビュー記事きじをおおくりする。

6月28にち発売はつばい予定よてい量販りょうはんてん価格かかくはボディーのみ24まん6400えん、「XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」とのレンズキットは26まん4000えん。ボディーカラーはブラックとシルバーの2しょく

スリム&コンパクトデザイン
アナログ操作そうさ魅力みりょく

 外観がいかんりょうかたすこまるびたが「X-T」シリーズを踏襲とうしゅうしたクラシカルなデザイン。にしてみると以上いじょうちいさくかんじる。グリップも小振こぶりだがボディーがスリムなこともありコンパクトなレンズなら長時間ちょうじかんかまえていてにならない。

123.8(W)×84(H)48.8(D)mmで撮影さつえい重量じゅうりょうは438g。「X-T5」が129.5(W)×91(H)63.8(D)mm、557gなのでくらべると結構けっこう小柄こがらだ。

かまえやすいスリムなボディー。「X-T5」ゆずりのアナログな操作そうさけいはマニアけしそう。

 シャッタースピードや露出ろしゅつ補正ほせいのダイヤル、むかしながらのケーブルレリーズも使用しようできるネジあなったシャッターボタンなどアナログな操作そうさかんも「X-T」シリーズ同様どうようだが、静止せいし/動画どうが切替きりかえやドライブモードのダイヤル、さらにダイヤルロックなどははぶかれている。

シャッターボタンのネジあなでケーブルレリーズが使用しよう可能かのう

シャッタースピードダイヤルわきのレバーで即座そくざにオートモードにえられる。

昨今さっこんすくなくなったストロボも内蔵ないぞうしている。このあたりは初心者しょしんしゃけた配慮はいりょか。

 上面うわつら左肩ひだりかた(「X-T5」はISO感度かんど、「X-T30Ⅱ」ではドライブダイヤルだった位置いち)が「フイルムシミレーション」ダイヤルになり、ダイレクトに変更へんこうができるようになった。今年ことしは「フィルムシミュレーション」が登場とうじょうして20周年しゅうねんということで、専用せんようダイヤルをそなえてしまうあたりにメーカーの具合ぐあいがうかがえる。

「フィルムシミュレーション」ダイヤルはやっつのプリセット(PROVIA・Velvia・ASTIA・クラシッククローム・REALA ACE・クラシックネガ・ノスタルジックネガ・ACROS)と、みっつのユーザーカスタム。従来じゅうらいどおてたボタンやダイヤルから変更へんこうするC(カスタム)のけい12ポジションがある。

「フィルムシミュレーション」ダイヤルを回転かいてんさせると液晶えきしょう画面がめん名前なまえとアイコンが表示ひょうじされるのでわかりやすい。

搭載とうさいされている「フィルムシミュレーション」は20種類しゅるい。せっかくなのでいちとお比較ひかくしてみた。RAWで撮影さつえいした写真しゃしんからカメラないRAW現像げんぞうかく「フィルムシミュレーション」に変換へんかん。(クリックで拡大かくだいしてごらんください)

 背面はいめん操作そうさけいはボディーが小柄こがらということもあり、おおきいひとには窮屈きゅうくつかんじるかもしれない。EVFをのぞきながらはか距点移動いどうをしたいときもフォーカスレバーだとかなりゆびちぢんでしまうので液晶えきしょう画面がめんをなぞって操作そうさする「タッチパットAF」のほうが使つかいやすいが、「タッチパットAF」も液晶えきしょう画面がめん鼻先はなさきたっていると操作そうさができなくなる仕様しようらしく・・・などどクセがありれが必要ひつようだ。

 EVFは236まんドット倍率ばいりつ0.62ばい(35mm換算かんさん)とひかえめなスペック。接眼せつがんみぎよこにはFnボタンがあり、たとえば再生さいせいモードなど撮影さつえいによく使つか機能きのうてておけば、EVFをのぞきながらでも即座そくざ確認かくにんできて便利べんりだった。

 背面はいめん液晶えきしょう上下じょうげのみに可動かどうするチルトしき。このクラスのカメラだと最近さいきんはバリアングルが主流しゅりゅうだが、静止せいし撮影さつえいユーザーを重視じゅうし(なにせ動画どうが撮影さつえいするにはドライブダイヤル画面がめんすみから設定せっていと、説明せつめいしょないとかない!)づくりなのかなとおもったりもした。

 バッテリーはぜんモデルや「X100Ⅵ」とどうじ「NP-W126S」。公称こうしょう撮影さつえい可能かのう枚数まいすうやく305まい(ノーマルモード)とすくなめなので予備よび用意よういしたいところ。メディアはSDのシングルスロットでUHS-Ⅱに対応たいおうした。

シンプルな背面はいめん操作そうさけい

ボタンるい小振こぶりでストロークもあさめ。フォーカースレバーの操作そうさすこ窮屈きゅうくつ

接眼せつがん形状けいじょう一部いちぶ熱狂ねっきょうてきマニアがいるまるまど右側みぎがわのFnボタンはなに便利べんり

静止せいしには根強ねづよ人気にんきがあるチルトしき背面はいめん液晶えきしょうディスプレー。

バッテリーとメディアは底面ていめんのスロットに。SDカードの着脱ちゃくだつはカバーが邪魔じゃましてすこしにくい

側面そくめん端子たんしるい上段じょうだんの3.5mmマイク端子たんし汎用はんようの2.5mmへの変換へんかんアダプターを使用しようすることでピンジャックしきリモートケーブルが利用りようできる。

APS-Cで4020まん画素がそ
細部さいぶまで精細せいさいうつ

 撮像さつぞう素子そしは「X-T5」や「X-H2」、「X100Ⅵ」とおなじくAPS-Cでは最高さいこうの4020まん画素がそかくかこの撮像さつぞう素子そし登場とうじょうした当初とうしょ推奨すいしょうレンズが公表こうひょうされ、キットレンズの「XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」は対応たいおうだった記憶きおくがあるが、った写真しゃしん拡大かくだいしてみると細部さいぶまで精細せいさいうつりで十分じゅうぶんこう解像度かいぞうど実感じっかんできる。明暗めいあんつながりもよくかい調ちょう再現さいげんなめらかだ。

焦点しょうてん距離きょり15mm・しぼりF8・シャッタースピード1/170びょう・ISO125。(以下いか特記とっきなければ使用しようレンズは「XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」でホワイトバランスオート、フイルムシミレーションはPROVIA/スタンダードで撮影さつえい

焦点しょうてん距離きょり15.2mm・しぼりF7.1・シャッタースピード1/100びょう・ISO125。

焦点しょうてん距離きょり45mm・しぼりF5.6・シャッタースピード1/350びょう・ISO125。

焦点しょうてん距離きょり30.5mm・しぼりF5.6・シャッタースピード1/900びょう・ISO125。

焦点しょうてん距離きょり27.1mm・しぼりF4.4・シャッタースピード1/900びょう・ISO250・DR200%。

焦点しょうてん距離きょり45mm・しぼりF5.6・シャッタースピード1/80びょう・ISO125。

焦点しょうてん距離きょり34.3mm・しぼりF5.6・シャッタースピード1/100びょう・ISO800。

焦点しょうてん距離きょり45mm・しぼりF5.6・シャッタースピード1/320びょう・ISO125。

 こう画素がそだけあってこう感度かんど常用じょうようでISO12800、拡張かくちょうでも51200まで。画質がしつも6400くらいからかいぞうかん低下ていかがある。RAWでるとノイズのつぶそろかいぞうかんもある程度ていど保持ほじされているので、撮影さつえいのノイズ処理しょりつよめなようにかんじる。とはいえISO12800までは実用じつようてき拡大かくだいしなければ拡張かくちょう感度かんどのISO25600でも許容きょようはできる。

感度かんどべつ撮影さつえいした写真しゃしん一部いちぶとうばい拡大かくだいして比較ひかく写真しゃしん左上ひだりうえからISO1600・ISO3200・ISO6400・ISO12800・ISO25600・ISO51200。しぼりF5.6・ノイズ処理しょり標準ひょうじゅん

ISO6400で撮影さつえいした作例さくれいしぼりF5.6・シャッタースピード1/30びょう・ノイズ処理しょり標準ひょうじゅん

ISO12800で撮影さつえいした作例さくれいしぼりF5.6・シャッタースピード1/7びょう・ノイズ処理しょり標準ひょうじゅん

ISO25600で撮影さつえいした作例さくれいしぼりF5.6・シャッタースピード1/10びょう・ノイズ処理しょり標準ひょうじゅん

ISO51200で撮影さつえいした作例さくれいしぼりF5.6・シャッタースピード1/20びょう・ノイズ処理しょり標準ひょうじゅん

キットレンズは「15-45mmF3.5-5.6」
新大しんおお口径こうけいズームの「16-50mmF2.8-4.8」でもってみた

 キットレンズの「XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」はコンパクトかつ軽量けいりょうで「X-T50」とのバランスはバッチリだが、電動でんどうズームの動作どうさ静止せいし撮影さつえいでは馴染なじみにくく、しぼりリングがいのはアナログダイヤル操作そうさの「X-T」シリーズとは相性あいしょうがイマイチ。ということで同時どうじ発売はつばい予定よていの「XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR」もためさせてもらった。

 「X-T5」のキットレンズになっていた「XF18-55MMF2.8-4 R LM OIS」の後継こうけいともいえるレンズで、焦点しょうてん距離きょり全体ぜんたいてきにワイドがわにシフトし、望遠ぼうえんがわ開放かいほうFすこくらブレ補正ほせいはぶかれたが、そのぶん重量じゅうりょうが310gから240gと軽量けいりょうされている。

 最短さいたん撮影さつえい距離きょりはズーム全域ぜんいきで24cm、望遠ぼうえんがわ倍率ばいりつは0.3ばいとアップでも撮影さつえいできる。画質がしつ中心ちゅうしん解像力かいぞうりょくはもちろん、周辺しゅうへんもズーム全域ぜんいきしぼ開放かいほうから光量ひかりりょう低下ていかみだれはない。最新さいしんレンズらしいととのった描写びょうしゃだ。一部いちぶ量販りょうはんてんでは限定げんていで「XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR」とのキット(31まん5700えんでボディーカラーはブラックのみ)が発売はつばいされるようなのでチェックしてみよう。

 また「X-T50」にはぜんモデルではかったブレ補正ほせい搭載とうさい効果こうかやく7だんと「X-T5」など上位じょういモデルと遜色そんしょくなく、ブレ補正ほせい搭載とうさいレンズ「XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR」でためしてみたが、広角こうかくがわ遠景えんけいなら1びょう望遠ぼうえんがわ近景きんけいでは1/4びょうで4~5わりかくりつでブレずにれた。

「X-T50」と同時どうじ発売はつばいされる「XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR」。量販りょうはんてん価格かかくは11まんえん

カテゴリートップへ

この連載れんさい記事きじ

ASCII倶楽部くらぶ新着しんちゃく記事きじ

会員かいいん専用せんよう動画どうが紹介しょうかいも!