(Translated by https://www.hiragana.jp/)
Red Hat Linux 7.1のファイアウォール設定を変更するには

 

Linux Tips

Red Hat Linux 7.1のファイアウォール設定せってい変更へんこうするには

北浦きたうらさとしぎょう
2001/10/11

 Red Hat Linux 7.1は、インストールにファイアウォールの設定せっていおこな画面がめん表示ひょうじされる。ここで[ファイアウォールの設定せってい]を[こう]もしくは[なか]に設定せっていすると、外部がいぶからのアクセスのおおくは禁止きんしされるので、telnetやFTPなどでLinuxに接続せつぞくすることができなくなる。

 ファイアウォールの設定せってい変更へんこうするには、setupコマンドを起動きどうしてメニューの[Firewall configuration]を選択せんたくするか、lokkitコマンドを起動きどうする。

lokkitの起動きどう画面がめん。setupコマンドを起動きどうしてメニューの[Firewall configuration]を選択せんたくしてもおな画面がめん表示ひょうじされる画像がぞうをクリックすると拡大かくだい表示ひょうじします)

 つぎに、[Customize]を選択せんたくして、カスタマイズの画面がめんうつる。アクセスを許可きょかするサービスの一覧いちらん表示ひょうじされるので、そのサービスにカーソルを移動いどうして[Space]キーで選択せんたくする。この画面がめん表示ひょうじされるサービスの項目こうもくは、[DHCP]、[WWW(HTTP)]、[SSH]、[Mail(SMTP)]、[Telnet]、[FTP]の6つだ。それ以外いがいのサービスを許可きょかする場合ばあいは、[Other ports]に「imap:tcp」とか「swat:tcp」のように記述きじゅつする。

許可きょかするサービスの選択せんたく画面がめん。ここでは[Telnet]を許可きょかしている画像がぞうをクリックすると拡大かくだい表示ひょうじします)

 設定せってい終了しゅうりょうしたら、[OK]を選択せんたくしてlokkitを終了しゅうりょうする。

Linux Tips Index



 Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリべつインデックス
インストール/RPM ブート/ブートローダ
ファイル操作そうさ 環境かんきょう設定せってい
ユーザー管理かんり コンソール/ターミナル
X Window System セキュリティ
トラブルシューティング OS関係かんけい
ネットワーク ハードウェア
Webサーバ Samba
GNOME KDE
OpenOffice.org エミュレータ
ソフトウェア そのほか/FAQ
ぜんTips公開こうかいじゅんインデックス Linux Tips月間げっかんランキング
Linux Squareフォーラムぜん記事きじインデックス

MONOist開発かいはつフォーラムなかから、Linux関連かんれん記事きじ紹介しょうかいします


Linux & OSS フォーラム 新着しんちゃく記事きじ
@ITメールマガジン 新着しんちゃく情報じょうほうやスタッフのコラムがメールでとどきます(無料むりょう

注目ちゅうもくのテーマ

Linux & OSS 記事きじランキング

本日ほんじつ 月間げっかん