(Translated by https://www.hiragana.jp/)
@IT:Linux Tips[セキュリティ]


セキュリティ
 
Apacheのフッター情報じょうほう表示ひょうじにするには(2007/9/26)
エラーメッセージちゅうにさまざまな情報じょうほう表示ひょうじさせるのは、セキュリティの観点かんてんからのぞましくない。フッター情報じょうほう一切いっさい表示ひょうじしないようにする設定せってい紹介しょうかいする。

Apacheのバージョン情報じょうほうなどを表示ひょうじにする(2007/9/12)
エラーメッセージちゅうにバージョンやOSの種類しゅるいなどもふくめた詳細しょうさい情報じょうほう表示ひょうじさせることは、セキュリティの観点かんてんからのぞましくない。その設定せってい変更へんこう方法ほうほう紹介しょうかいする。

SELinux Troubleshooting Toolを活用かつようするには(2007/2/28)
SELinuxの煩雑はんざつさを軽減けいげんできる「SELinux Troubleshooting Tool」をFedora Core 6で使用しようする方法ほうほう説明せつめいする。

SELinuxのログの出力しゅつりょくさき変更へんこうするには(2007/2/1)
カーネルログとして/var/log/messagesに記録きろくされるSELinuxのログをべつのファイルに出力しゅつりょくする方法ほうほう紹介しょうかいする。


sshでファイルを転送てんそうするには(2007/1/11)
sshを利用りようしたFTP「sftp」を使用しようして接続せつぞくさきにログインし、対象たいしょうのディレクトリやファイルにアクセスする方法ほうほう紹介しょうかいする。


無線むせんLANをWPAで暗号あんごうして使用しようするには(2006/12/28)
無線むせんLAN環境かんきょうでWPAによる暗号あんごう実現じつげんする「wpa_supplicant」を使用しようして、WPA-AES設定せっていされたアクセスポイントへ接続せつぞくする方法ほうほう紹介しょうかいする。

SELinuxの動作どうさモードをコマンドラインでえるには(2006/12/21)
SELinuxにはアクセス制御せいぎょかんする「Enforcing」と「Permissive」の2つのモードがある。ここでは、コマンドラインでモードをえる方法ほうほう説明せつめいする。


USBメモリに暗号あんごうした仮想かそうドライブを作成さくせいするには(2006/12/7)
「TrueCrypt」というソフトウェアを使つかい、USBメモリに暗号あんごう仮想かそうドライブを作成さくせいしてファイルを保存ほぞんする方法ほうほう紹介しょうかいする。


sshでマシンのファイルシステムをマウントするには(2006/10/12)
FUSEの機能きのう利用りようしたファイルシステム「sshfs」を使つかい、べつのコンピュータのファイルシステムをローカルディレクトリにマウントする方法ほうほう紹介しょうかい

ClamAVによるウイルスチェックを定期ていき実行じっこうするには(2006/9/14)
cronにシェルスクリプトを登録とうろくして、アンチウイルスソフトClamAVによるウイルスチェックを定期ていきてき実行じっこうさせる。


Revelationで各種かくしゅのパスワードを管理かんりするには(2006/9/14)
ユーザー認証にんしょうおこなさい入力にゅうりょくする面倒めんどうなユーザーめいやパスワードは、「パスワードマネージャ」で管理かんりすることをおすすめする。

Fedora Core 5でリアルタイムスキャンをおこなうには(2006/9/7)
Linuxのウイルスチェックプログラムでリアルタイムスキャンをおこなうには、Dazukoというプログラムが必要ひつようとなる。


Userminでパスワード変更へんこうやメール転送てんそうなどをおこなうには(2006/9/7)
Userminは、Webベースのシステム管理かんりツールWebminの姉妹しまいツールで、パスワードの変更へんこうやメールの閲覧えつらん転送てんそうなどをWebブラウザでおこなうことができる。


LinuxでアンチウイルスソフトClamAVを使つかうには(2006/8/31)
今回こんかい紹介しょうかいするClamAVは、 「オープンソース」「sendmailでメールのウイルスチェックができる」などの特徴とくちょうがある。

ClamAVのウイルスデータベースを自動じどう更新こうしんするには(2006/8/31)
ClamAVのウイルステータベースは、/var/lib/clamavディレクトリにmain.cvdおよびdaily.cvdというファイルで保存ほぞんされている。これらのデータベースは、freshclamコマンドで更新こうしんする。


GNOMEでパスワードを変更へんこうするには(2006/8/31)
GNOMEのgnome-about-meを使つかうと、パスワードを変更へんこうできる。Fedora Core 5の場合ばあいは、[デスクトップ]メニューの[設定せってい]−[個人こじん情報じょうほう]でgnome-about-meが起動きどうする。


USBメモリを認証にんしょうキーにするには(テキストログインへん(2006/8/3)
ここでは、pam_usbというPAMのモジュールによって、USBメモリを認証にんしょうキーとして使用しようする方法ほうほう説明せつめいする。


USBメモリを認証にんしょうキーにするには(グラフィカルログインへん (2006/8/3)
ログインにUSBメモリを認証にんしょうキーとして利用りようする仕組しくみをグラフィカルログインに適用てきようする方法ほうほう紹介しょうかいする。


GUIでシャドウパスワードを/etc/passwdに変換へんかんするには(2006/7/27)
現在げんざいかくLinuxディストリビューションは、rootのみがアクセスけんつ/etc/shadowにパスワードを記録きろくするようになっている。


GNOMEで特定とくてい機能きのう使つかえないようにするには(2006/6/1)
公共こうきょう場所ばしょなどで特定とくていのユーザーに使用しようさせる場合ばあいは、特定とくてい機能きのう使つかえないようにしたいだろう。ロックダウンエディタで特定とくてい機能きのう無効むこうすれば、これを実現じつげんできる。

任意にんい文字数もじすうでパスワードをランダム生成せいせいするには(2006/5/25)
最近さいきんでは、フィッシングサイトやキーロガータイプのウイルスの影響えいきょうもあって、インターネットバンキングをはじめとして、パスワードの変更へんこう頻繁ひんぱんもとめるサイトがえてきた。

ソースからインストールしたアプリを管理かんりするには(2006/5/18)
tarボールでインストールした場合ばあいは、パッケージマネージャの恩恵おんけいけることができず、自分じぶん管理かんりする必要ひつようがある。

lighttpdでユーザー認証にんしょうおこなうには(Digest認証にんしょうへん(2006/2/16)
lighttpdでユーザー認証にんしょうおこなうには(Basic認証にんしょうへん)で、Basic認証にんしょう設定せってい方法ほうほう紹介しょうかいした。ここでは、Digest認証にんしょう設定せってい方法ほうほう紹介しょうかいする。

Webサーバ「lighttpd」でSSLを使つかうには(2006/2/9)
lighttpdは、設定せっていファイルを変更へんこうするだけでSSLを使用しようできる。LANないなど特定とくていのユーザーけにWebサーバを公開こうかいするという前提ぜんていでSSLの設定せってい方法ほうほう紹介しょうかいする

lighttpdでユーザー認証にんしょうおこなうには(Basic認証にんしょうへん(2006/2/9)
lighttpdは、Basic認証にんしょうとDigest認証にんしょうをサポートしている。ここでは、Basic認証にんしょう設定せってい方法ほうほう紹介しょうかいする。

Thunderbirdでメールを暗号あんごう復号ふくごうするには(2005/10/27)
Thunderbirdは、GnuPGによるメールの暗号あんごう復号ふくごうには対応たいおうしていない。しかし、Enigmailというエクステンションをインストールすることにより、暗号あんごう復号ふくごう可能かのうになる。

Evolutionでメールを暗号あんごう復号ふくごうするには(2005/10/20)
GnuPGを使用しようすれば、電子でんしメールを暗号あんごうして送信そうしんしたり、受信じゅしんした暗号あんごうメールをむことができる。ここでは、Evolutionをれいに、メールの暗号あんごう復号ふくごう方法ほうほう説明せつめいする。

インポートしたGnuPGの公開こうかいかぎ削除さくじょするには(2005/10/20)
公開こうかいかぎ不要ふようになったり、なんらかの事情じじょう相手あいて公開こうかいかぎわった場合ばあいは、インポートみの公開こうかいかぎ削除さくじょする必要ひつようがある。

ファイルに電子でんし署名しょめいおこなうには(2005/10/6)
GnuPGでは、ファイルにたいして電子でんし署名しょめい付加ふかすることができる。電子でんし署名しょめいされたファイルは、署名しょめいした本人ほんにん公開こうかいかぎ使つかって本物ほんものかどうかを確認かくにんすることができる。

ファイル暗号あんごうよう公開こうかいかぎ作成さくせいするには(2005/9/22)
公開こうかいかぎ暗号あんごう方式ほうしきでは、ファイルを復号ふくごうするひと公開こうかいしている「公開こうかいかぎ」をファイル暗号あんごう使用しようする。そして、復号ふくごうには秘密ひみつかぎ使用しようする。

ファイルを暗号あんごう復号ふくごうするには(公開こうかいかぎ暗号あんごう方式ほうしきへん(2005/9/22)
Webサイトや電子でんしメールで公開こうかいかぎ入手にゅうしゅしたら、それをgpgコマンドでインポート(--importオプション)する。

GnuPGの公開こうかいかぎ無効むこうするには(2005/9/22)
GnuPGの公開こうかいかぎ暗号あんごう方式ほうしき基本きほんてき安全あんぜんだが、パスフレーズをわすれてしまったり、パスフレーズが外部がいぶれてしまった場合ばあいは、公開こうかいかぎ無効むこうする必要ひつようがある。

ファイルを暗号あんごう復号ふくごうするには(共通きょうつうかぎ暗号あんごう方式ほうしきへん(2005/9/15)
GnuPGによる暗号あんごう復号ふくごうには、暗号あんごう復号ふくごうおなかぎ(GnuPGの場合ばあいはパスフレーズ)を使用しようする「共通きょうつうかぎ暗号あんごう方式ほうしき」と、ことなるかぎ使用しようする「公開こうかいかぎ暗号あんごう方式ほうしき」がある。


Firestarterでファイアウォール設定せっていをGUI(2005/6/30)
便利べんりなファイアウォール設定せっていツール「Firestarter」を紹介しょうかいする。各種かくしゅディストリビューションようパッケージやソースのtarボール、SRPMなどが用意よういされている。

chkrootkitで指定していできるオプション(2005/6/16)
chkrootkitコマンドはオプションを指定していしなくてもrootkitの有無うむ調しらべることはできる。以下いかのオプションを利用りようすれば、挙動きょどう出力しゅつりょく制御せいぎょできる 。

chkrootkitのログをローテートするには(2005/6/9)
chkrootkitを定期ていきてき実行じっこうするにはで説明せつめいした方法ほうほう作成さくせいしたログファイルは、翌日よくじつchkrootkitが実行じっこうされたときに上書うわがきされてしまう。

chkrootkitを定期ていきてき実行じっこうするには(2005/6/2)
chkrootkitをもちいてrootkitの有無うむ調しらべる方法ほうほう説明せつめいしたが、chkrootkitは定期ていきてき実行じっこうしなければ意味いみがない。chkrootkitを定期ていきてき実行じっこうする方法ほうほう説明せつめいする。

rootkitを検出けんしゅつするには(2005/5/26)
rootkit検出けんしゅつようのツールとしては、chkrootkitが有名ゆうめいだ。chkrootkitのWebサイトから最新さいしんばんをダウンロードして、以下いか手順てじゅんでコンパイルする。

sshの利用りようをユーザー単位たんい許可きょか許可きょかするには(2005/5/19)
今回こんかいはsshの利用りようをユーザー単位たんい制限せいげんする方法ほうほう紹介しょうかいする。rootで/etc/pam.d/sshdをひらき、最下さいかぎょう以下いか記述きじゅつ追加ついかする。

telnetの利用りようをユーザー単位たんい許可きょか許可きょかするには(2005/4/14)
telnetの利用りようをユーザー単位たんい許可きょか許可きょかするには、PAM(Pluggable Authentication Modules:脱着だっちゃく可能かのう認証にんしょうモジュール)を利用りようする。

Xでシャットダウンやさい起動きどうにパスワード入力にゅうりょくもとめるには(2005/4/7)
X Window Systemでシャットダウンやさい起動きどうにパスワード入力にゅうりょくもとめるようにするには、rootで/etc/pam.dディレクトリにあるhalt、poweroff、rebootの3ファイルを編集へんしゅうする。

WebDAVサーバにSSLとBasic認証にんしょう適用てきようするには(2005/3/10)
インターネット経由けいゆでWebDAVを利用りようする場合ばあい、SSLによる暗号あんごうやユーザー認証にんしょう必要ひつようとなる。そこで、Basic認証にんしょうとSSLをわせて、セキュリティを向上こうじょうさせる。

Apacheでファイル一覧いちらん表示ひょうじさせないようにするには(2005/2/24)
DirectoryIndexディレクティブで指定していしたデフォルトファイルが存在そんざいしないディレクトリにWebブラウザでアクセスすると、Apacheの設定せっていによってはファイル一覧いちらん表示ひょうじする。

ApacheでSSLを使つかうには(2005/2/17)
ここでは、LANないなど特定とくていのユーザーけにWebサーバを公開こうかいすることを前提ぜんていに、SSLを使用しようする方法ほうほう説明せつめいする。なお、以下いか説明せつめいはFedora Core 3を前提ぜんていとしている。

Apacheでユーザー認証にんしょうおこなうには(Basic認証にんしょうへん(2005/2/10)
Apacheのユーザー認証にんしょうには、「Basic認証にんしょう」と「Digest認証にんしょう」がある。Basic認証にんしょう一般いっぱんてきおこなわれている方法ほうほうだが、パスワードは暗号あんごうされない。

Apacheでユーザー認証にんしょうおこなうには(Digest認証にんしょうへん(2005/2/10)
Digest認証にんしょうはパスワードが暗号あんごうされるが、これに対応たいおうしているのは比較的ひかくてき最近さいきんのWebブラウザにかぎられる。

FTPサーバにアクセスできるユーザーを限定げんていするには(vsftpdへん(2005/2/3)
Fedora Coreなどが採用さいようしているvsftpdは、FTPサーバにアクセスできるユーザーを限定げんていできる。具体ぐたいてきには、アクセスを禁止きんしするユーザーIDを/etc/vsftpd.ftpusersに記述きじゅつする。

ファイルを完全かんぜん消去しょうきょするには(2004/11/11)
Linuxでファイルを完全かんぜん消去しょうきょするには、shredコマンドを使つかう。shredは、ファイルを特別とくべつなパターンでかえ上書うわがきすることによりデータの復旧ふっきゅうをより困難こんなんにするツールだ。

特定とくていのポートをオープンしているプロセスを調しらべるには(2004/11/11)
lsofは、rootで実行じっこうする必要ひつようがある。-iオプションでポート番号ばんごう指定していすると、そのポートをオープンしているプロセスが表示ひょうじされる。

AntiVirでリアルタイムスキャンをおこなうには(Fedora Core 2へん(2004/8/5)
AntiVirでリアルタイムスキャンをおこなうにはDazukoをインストールする必要ひつようがある。しかし、SELinuxがEnableになっているFedora Core 2では、Dazukoが利用りようできない。

AntiVirでリアルタイムスキャンをおこなうには(2004/7/29)
AntiVirでリアルタイムスキャンをおこなうには、Dazukoを利用りようする。Dazukoはファイルアクセスを管理かんりするインターフェイスである。

アンチウイルスソフトの動作どうさ確認かくにんするには(2004/7/29)
実際じっさいにウイルスを検知けんちするまでは正常せいじょう動作どうさしているのかどうかからない。そこで、アンチウイルスソフトの動作どうさテストよう作成さくせいされた「EICAR」という疑似ぎじウイルスを使つかってみる。

Linuxようのアンチウイルスソフトを使つかうには(2004/7/22)
今回こんかいは、個人こじん商用しょうようかぎって無料むりょう使用しようできるアンチウイルスソフト「AntiVir Linux Workstation」を紹介しょうかいする。これは、ドイツのH+BEDVの製品せいひんだ。

一般いっぱんユーザーによるCD-ROMのマウントを禁止きんしするには(2004/1/22)
CD-ROMドライブのマウントを一般いっぱんユーザーにゆるすかどうかの設定せっていは、/etc/fstabでおこなう。「nouser」オプションを指定していすると、一般いっぱんユーザーによるマウントが禁止きんしされる。

ログイン不可ふかのユーザーアカウントを作成さくせいするには(2003/12/18)
Linuxにログインする必要ひつようはないというユーザーはおおいだろう。そのようなユーザーは、ログインができないユーザーアカウントにすることをおすすめする。

telnetで接続せつぞく可能かのう時間じかん限定げんていするには(2003/12/18)
xinetdではアクセスを許可きょかするときあいだたい指定していすることが可能かのうだ。具体ぐたいてきには、「access_times =」という項目こうもく追加ついかして、接続せつぞく可能かのう時間じかんたい指定していする。

telnetで接続せつぞくするクライアントを限定げんていするには(2003/12/11)
xinetdのアクセス制御せいぎょ機能きのう使つかえば、telnetで接続せつぞくするコンピュータをホストめいやIPアドレスによって限定げんていできる。

KNOPPIXへsshでアクセスするには(2003/10/30)
KNOPPIXへsshでアクセスするには、KNOPPIXでsshのサーバを起動きどうする必要ひつようがある。は、sshをサポートするターミナルエミュレータなどで、KNOPPIXにアクセスする。

SHFSで安全あんぜんべつのPCのディレクトリを共有きょうゆうするには(2003/5/29)
SHFSは、sshによってファイルコピーなどをおこなうネットワークファイルシステムで、原稿げんこう執筆しっぴつ時点じてんでの最新さいしんバージョンは0.31-1となっている。

sshでパスワードなしにログインするには(2003/5/22)
sshは、ssh-agentを使用しようするとパスワード認証にんしょうなしにログインすることが可能かのうだ。この方法ほうほうかぎ交換こうかん方式ほうしきもちいるので、あらかじめかぎ作成さくせいしておく必要ひつようがある。

ssh2で接続せつぞくされているかどうかを調しらべるには(2003/5/1)
ssh2で接続せつぞくされているかどうかは、ログをればかる。Red Hat LinuxやVine Linuxでは、ssh関連かんれんのログは/var/log/secureに記録きろくされる。

Linuxでsshのかぎ作成さくせいするには(2003/4/17)
かぎ交換こうかん方式ほうしきのsshでアクセスするには」で、PuTTYようかぎ生成せいせいソフトputtygen.exeを使つかったが、Linuxでもかぎ作成さくせいすることができる。

特定とくていのrootようコマンドを一般いっぱんユーザーが実行じっこうできるようにするには(2003/4/17)
/etc/sudoersファイルを編集へんしゅうすれば、特定とくてい一般いっぱんユーザーだけがrootようのコマンド(shutdownなど)を実行じっこうできるようになる。

passwdコマンドを実行じっこうするとエラーになる(2003/4/10)
/etc/shadowと/etc/passwdの整合せいごうせいれなくなってしまうと、passwdコマンドでパスワードを変更へんこうしようとしてもエラーになってしまう。

かぎ交換こうかん方式ほうしきのsshでアクセスするには(2003/4/10)
sshでも、パスワード認証にんしょうはパスワードがられてしまえばほかのユーザーでもアクセスできてしまう。かぎ交換こうかん方式ほうしき認証にんしょう変更へんこうすれば、より安全あんぜんである。

sshでパスワード認証にんしょう禁止きんしするには(2003/4/10)
公開こうかいかぎ方式ほうしきによるsshアクセスができるようになったら、セキュリティをたかめるためにパスワード認証にんしょうによるsshアクセスは禁止きんししたほうがいい。

ssh接続せつぞくでrootによるログインを許可きょかするには(2003/3/27)
telnetと同様どうように、初期しょき設定せっていではsshコマンドでいきなりrootとしてログインすることはできない。sshでrootによるログインを許可きょかするには以下いか設定せっていおこなう。

sshサーバへのアクセスをバージョン2だけに限定げんていするには(2003/3/20)
sshバージョン2は、データの途中とちゅうかいざんをふせ機能きのうがあるなど、安全あんぜんせいをよりたかめているため、可能かのうであればssh2でのみアクセスをけるようにしたほうがいい。

Windowsからssh 2でLinuxにログインするには(2003/3/13)
TTSSHはsshプロトコルのバージョン1.5までしかサポートしていないため、より安全あんぜんなsshプロトコル バージョン2(以下いかssh2)でのアクセスは不可能ふかのうだ。

FTPへのログイン失敗しっぱいゆる回数かいすう変更へんこうするには(2003/2/20)
FTPサーバへログインするさいに、パスワードの入力にゅうりょくミスなどで失敗しっぱいすることがある。しかし、回数かいすうおお場合ばあい不正ふせい侵入しんにゅうこころみている可能かのうせいもありる。

ログインに失敗しっぱいした記録きろく調しらべるには(2003/1/16)
ログインに失敗しっぱいした記録きろくおおいときは、不正ふせい侵入しんにゅうこころみられている可能かのうせいがあるので注意ちゅうい必要ひつようだ。ログでチェックする方法ほうほう紹介しょうかいしよう。

ぜんユーザーにパスワード有効ゆうこう期限きげん設定せっていするには(2002/12/19)
ぜんユーザーにたいしてパスワードの有効ゆうこう期限きげん設定せっていするには、/etc/login.defsのPASS_MAX_DAYSという項目こうもく変更へんこうする。

suコマンドでスーパーユーザーになったユーザーを調しらべるには(2002/12/12)
一般いっぱんユーザーでログインしている状態じょうたいからスーパーユーザーになるには、suコマンドを使用しようする。suコマンドを実行じっこうした場合ばあい、/var/log/messagesに記録きろくされる。

コマンドラインでパスワードに有効ゆうこう期限きげん設定せっていするには(2002/12/5)
以前いぜんパスワードに有効ゆうこう期限きげん設定せっていする方法ほうほう紹介しょうかいしたが、そのためにXを起動きどうするのは面倒めんどうだ。そのようなときは、chageコマンドでパスワードに有効ゆうこう期限きげん設定せっていするといい。

bashの機能きのう制限せいげんするには(2002/10/31)
Linux(bash)の操作そうさくわしくないひと部外ぶがいしゃなどにアプリケーションの操作そうさ依頼いらいする場合ばあいなどは、シェルの機能きのう制限せいげんしておくと安心あんしんだ。

特定とくていのコマンドしか実行じっこうできないユーザーIDを作成さくせいするには(2002/10/31)
特定とくていのコマンドしか実行じっこうできないせんようのユーザーIDを作成さくせいする方法ほうほう説明せつめいする。デフォルトのシェルを制限せいげんきにして、一部いちぶのコマンドのみを実行じっこう可能かのうにするのだ。

ユーザーIDに使用しよう期限きげん設定せっていするには(2002/9/12)
たとえば、短期たんきアルバイトにユーザーIDをあたえる場合ばあい契約けいやく期間きかんぎたらそのユーザーIDを無効むこうにしなければならない。こうしたユーザーには使用しよう期限きげん設定せっていしよう。

GRUBにパスワードを設定せっていするには(2002/6/27)
GRUBには、カーネルイメージをえたり設定せっていファイルを表示ひょうじしたりする機能きのうがあるので、セキュリティを考慮こうりょしてパスワードを設定せっていしたほうがいい。

GRUBのパスワードを暗号あんごうするには(2002/6/27)
GRUBのパスワードがプレーンテキストだと抵抗ていこうかんじる場合ばあいもあるだろう。そこで、MD5形式けいしき暗号あんごうしたパスワードを使つか機能きのう利用りようしよう。

WebminでSSLを使つかうには(2002/6/20)
Webminを自分じぶんでインストールした場合ばあいは、SSLようのモジュールをインストールする必要ひつようがある。インストールは、Webminのメニューからはん自動的じどうてきおこなえる。

rootがログインできるターミナルを変更へんこうするには(2002/3/14)
rootがログインできるターミナルを変更へんこうすることもできる。rootがログインできるコンソールのかず可能かのうかぎすくなくするとセキュリティを強化きょうかできる。

パスワードの最小さいしょう文字数もじすうやすには(2002/3/7)
ディストリビューションによってはパスワードの最小さいしょう文字数もじすうは5文字もじとなっているが、セキュリティの観点かんてんからかんがえるともっとながほうがよい。

パスワードが安全あんぜん調しらべるには(John the Ripperへん(2002/1/17)
パスワードの解析かいせきツール「John the Ripper」を使つかって、自分じぶんのパスワードが安全あんぜんかどうかたしかめてみてはどうだろう。

ポートを使用しようしているユーザーを調しらべるには(2002/1/10)
nmapコマンドなどでひらいているポートを調しらべると、unknownというサービスが表示ひょうじされることがある。このポートを使用しようしているユーザーを調しらべる方法ほうほう紹介しょうかいしよう。

TCP Wrapperの設定せっていただしいかどうか調しらべるには(2001/12/27)
TCP Wrapperの設定せっていあやまるとセキュリティてき危険きけん状態じょうたいになる。チェックツールを利用りようして問題もんだいがないかを確認かくにんしよう。

rootようコマンドを特定とくていユーザーが実行じっこうできるようにするには(2001/12/13)
rootしか使つかえないコマンドを、特定とくていユーザーだけsuしなくても実行じっこうできるようにできる。もちろん、この方法ほうほう利用りようには細心さいしん注意ちゅうい必要ひつようだ。

X Window Systemの画面がめんをロックするには(2001/11/22)
せきはなれるさいには、他人たにんがマシンを操作そうさできないようにすべきだ。Xを使用しようしているのであれば、この方法ほうほう画面がめん全体ぜんたいをロックしてしまおう。

パスワードをランダムに作成さくせいするには(2001/10/25)
類推るいすいされにくいパスワードをかんがえるのは、案外あんがいむずかしい。人間にんげんにとって有意ゆういではない文字もじれつつくるなら、コンピュータにまかせてしまおう。

一時いちじてきにコンソールをロックするには(2001/10/25)
一時いちじてきせきはなれるときなどは、ログアウトしておくのがのぞましい。だが、なんらかの作業さぎょうおこなってる場合ばあいなどは、コンソールのロックで代用だいようしよう。

特定とくていユーザーに共有きょうゆうディレクトリへのアクセスけんあたえるには(2001/10/18)
ユーザーめいおなじにする設定せっていだと、セキュリティがあまくなる。そこで、アクセスできるユーザーを限定げんていしておこう。

Red Hat Linux 7.1のファイアウォール設定せってい変更へんこうするには(2001/10/11)
Red Hat Linux 7.1では、インストールにファイアウォールの設定せっていおこなうことができる。これをインストールおこな方法ほうほう紹介しょうかいしよう。

ファイルのチェックサムを表示ひょうじするには(2001/10/11)
ファイルがただしく転送てんそうされたかどうかを確認かくにんする方法ほうほうとして、チェックサムの利用りようげられる。このチェックサムを表示ひょうじするのがsumコマンドだ。

telnetのディストリビューション情報じょうほうなどを表示ひょうじにするには(2001/9/20)
telnetなどでサーバに接続せつぞくすると、ディストリビューションめいやバージョンなどが表示ひょうじされてしまい、セキュリティじょうこのましくない。これを表示ひょうじにしよう。

ログインの「Last login:〜」を表示ひょうじにするには(2001/9/20)
ログインすると、前回ぜんかいログイン日時にちじなどが表示ひょうじされてしまう。これは、ホームディレクトリにあるファイルを作成さくせいすることで表示ひょうじにできる。

bashで一定いってい時間じかん操作そうさしないと自動的じどうてきにログアウトするには(2001/9/20)
ログインしたまま長時間ちょうじかんはなれせきするのは、セキュリティじょうこのましくない。一定いってい時間じかん操作そうさしなかったら自動的じどうてきにログアウトするようにbashを設定せっていしておこう。

ひらいているポートを調しらべるには(2001/8/16)
不用意ふよういにポートをけていると、そこから侵入しんにゅうされる可能かのうせいしょうじる。ホストのポートの状況じょうきょう調しらべておこう。

パスワードに有効ゆうこう期限きげん設定せっていするには(2001/8/16)
セキュリティてきには、パスワードを定期ていきてき変更へんこうすることがのぞましい。パスワードに有効ゆうこう期限きげん設定せっていすれば、パスワードの変更へんこうをユーザーに強制きょうせいできる。

アクセスログに「NNN……」という不審ふしんなデータが記録きろくされたら(2001/8/9)
ある突然とつぜん、Apacheのアクセスログに「NNN……」というログが大量たいりょう記録きろくされるようになった。これは不正ふせいアクセスの痕跡こんせきか? Apacheは大丈夫だいじょうぶなのか?

FTPでカレントディレクトリの移動いどう制限せいげんするには(wu-ftpdへん(2001/7/26)
FTPでユーザーが自由じゆうにディレクトリ移動いどうできるのはセキュリティてき問題もんだいがある。FTPサーバがwu-ftpdの場合ばあい制限せいげん方法ほうほう紹介しょうかいする。

FTPでカレントディレクトリの移動いどう制限せいげんするには(ProFTPDへん(2001/7/26)
FTPサーバによって、ディレクトリ移動いどう制限せいげん設定せってい方法ほうほうことなる。ProFTPDの場合ばあいは、wu-ftpdよりも設定せってい容易よういだ。

ウイルスチェックをおこなうには(2001/7/12)
Linuxをターゲットとしたウイルスも出現しゅつげんするようになった。そこで、無料むりょうのウイルスチェック/駆除くじょソフトとその使つかかた紹介しょうかいしよう。

WindowsからsshでLinuxにログインするには(2001/6/14)
普段ふだんはWindowsをクライアントとして使つかっているひとおおいはず。Windowsマシンからサーバを管理かんりするならsshを使つかうのが便利べんりだ。

sshを使つかうには(2001/6/14)
telnetはパスワードが平文へいぶんでネットワークをながれるので危険きけんだ。sshならデータを暗号あんごうするのでネットワークしの遠隔えんかく操作そうさ安全あんぜんになる。

ホストあいだ安全あんぜんにファイルをコピーするには(2001/6/14)
sshの技術ぎじゅつはファイルコピーにも応用おうようされている。scpコマンドを使つかえば、FTPなどよりも安全あんぜんなファイル転送てんそう可能かのうだ。

suコマンドを実行じっこう可能かのうなユーザーを限定げんていするには(2001/5/24)
一般いっぱんてきなLinuxディストリビューションでは、rootのパスワードさえっていれば、どんなユーザーでもsuコマンドでroot権限けんげん取得しゅとくすることができ、セキュリティじょうこのましくない。

シングルユーザーモードでの起動きどう禁止きんしするには(2001/3/22)
シングルユーザーモードでは無条件むじょうけんでrootでログインできてしまう。ログインにrootのパスワードを要求ようきゅうするようにしよう。

シングルユーザーモード禁止きんし状態じょうたいでrootのパスワードをわすれたときは(2001/3/22)
シングルユーザーモードでrootのパスワードを要求ようきゅうさせるようにした場合ばあい、パスワードをわすれるとお手上てあげになってしまう。その対策たいさくほうとは?

LILOにパスワードを設定せっていするには(2001/3/8)
シングルユーザーモードを使つかうと、だれでもrootでログインできてしまう。セキュリティをかんがえるなら、LILOにもパスワードを設定せっていしておこう。

パスワードをシャドウパスワードに変更へんこうするには(2001/3/1)
/etc/passwdにそのままパスワードを記録きろくするのはセキュリティじょうこのましくない。パスワードを暗号あんごうしてrootしか参照さんしょうできなくするシャドウパスワードを使つかおう。

[Ctrl]+[Alt]+[Delete]によるシャットダウンを無効むこうにする(2001/1/18)
だれでも、[Ctrl]+[Alt]+[Delete]キーでシャットダウンできてしまうのは、セキュリティじょうこのましくない。この機能きのう無効むこうしてしまおう。



 Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリべつインデックス
インストール/RPM ブート/ブートローダ
ファイル操作そうさ 環境かんきょう設定せってい
ユーザー管理かんり コンソール/ターミナル
X Window System セキュリティ
トラブルシューティング OS関係かんけい
ネットワーク ハードウェア
Webサーバ Samba
GNOME KDE
OpenOffice.org エミュレータ
ソフトウェア そのほか/FAQ
ぜんTips公開こうかいじゅんインデックス Linux Tips月間げっかんランキング
Linux Squareフォーラムぜん記事きじインデックス

MONOist開発かいはつフォーラムなかから、Linux関連かんれん記事きじ紹介しょうかいします


Linux & OSS フォーラム 新着しんちゃく記事きじ
@ITメールマガジン 新着しんちゃく情報じょうほうやスタッフのコラムがメールでとどきます(無料むりょう

注目ちゅうもくのテーマ

Linux & OSS 記事きじランキング

本日ほんじつ 月間げっかん