(Translated by https://www.hiragana.jp/)
@IT:GNOMEメニューにサブメニューや項目を追加するには

 

Linux Tips

GNOMEメニューにサブメニューや項目こうもく追加ついかするには

北浦きたうらさとしぎょう
2005/3/24

 GNOMEメニューを編集へんしゅうするための基礎きそ知識ちしきでは、GNOME 2.xの[アプリケーション]メニューの基本きほんてき仕組しくみについて説明せつめいした。そこで、今回こんかいはFedora Core 3のGNOMEに「おり」というサブメニューを作成さくせいして、そのなかにFirefoxとOpenOffice.org Calcを追加ついかしてみる。

 最初さいしょに、サブメニューを作成さくせいする。メニューの構造こうぞう定義ていぎする/etc/xdg/menus/applications.menuに、以下いか記述きじゅつ追加ついかする。追加ついかする位置いちはどこでもかまわないが、ここではかりやすくするために最下さいかの</Menu>のまえ追加ついかした。

<Menu>
省略しょうりゃく
  <!-- Favorites -->
  <Menu>
    <Name>Favorites</Name> ←このファイルないでの名前なまえ
    <Directory>Favorites.directory</Directory> ←サブメニューを定義ていぎする.directoryファイルめい
    <Include>
        <Filename>mozilla-firefox.desktop</Filename> ←サブメニューに表示ひょうじする項目こうもく定義ていぎする.desktopファイルめい
        <Filename>redhat-spreadsheet.desktop</Filename> ←サブメニューに表示ひょうじする項目こうもく定義ていぎする.desktopファイルめい
    </Include>
  </Menu>

</Menu> <!-- End Applications -->

 つぎに、サブメニューの内容ないよう定義ていぎする/usr/share/desktop-directories/Favorites.directory作成さくせいする。内容ないよう以下いかのとおり。

[Desktop Entry]
Name=Favorites ←サブメニューめい
Name[ja]=おり ←サブメニューめい日本語にほんご
Comment=Favarites Programs ←サブメニューのコメント
Comment[ja]=よく使つかうプログラム ←サブメニューのコメント(日本語にほんご
Icon=user_icon.png ←アイコンファイル
Type=Directory ←サブメニューの種類しゅるい

 GNOMEを日本語にほんご環境かんきょう使用しようしている場合ばあいは、Name[ja]=で指定していしたサブメニューめい表示ひょうじされる。また、Icon=では、/usr/share/icons/Bluecurve/48x48/appsディレクトリにある.png形式けいしきのファイルを指定していできる。

 以上いじょうでメニューの編集へんしゅう完了かんりょうだ。一度いちどログアウトしてさいログインすると、作成さくせいしたメニューが表示ひょうじされるはずだ。

今回こんかい作成さくせいした「おり」が[アプリケーション]メニューに表示ひょうじされた

 ここでは、すでに用意よういされているFirefoxようのmozilla-firefox.desktopとOpenOffice.org Calcようのredhat-spreadsheet.desktopを指定していしたが、オリジナルのコマンドを指定していすることもできる。その場合ばあいは、/usr/share/applicationsに以下いかのような項目こうもく定義ていぎようの.desktopファイルを作成さくせいする。

[Desktop Entry]
Encoding=UTF-8
Name=My Command 項目こうもくめい
Name[ja]=マイコマンド 項目こうもくめい日本語にほんご
Comment=My Command xxxxx 項目こうもくのコメント
Comment[ja]=XXXをおこなうためのオリジナルコマンド 項目こうもくのコメント(日本語にほんご
Exec=mycommand 実行じっこうファイル
Icon=mycommand.png ←アイコンファイル
Terminal=false ←ターミナルで実行じっこうするかかの指定してい
Type=Application ←アイテムの種類しゅるい
Categories=MyCommand;Application;X-Fedora; ←カテゴリ

Linux Tips Index



 Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリべつインデックス
インストール/RPM ブート/ブートローダ
ファイル操作そうさ 環境かんきょう設定せってい
ユーザー管理かんり コンソール/ターミナル
X Window System セキュリティ
トラブルシューティング OS関係かんけい
ネットワーク ハードウェア
Webサーバ Samba
GNOME KDE
OpenOffice.org エミュレータ
ソフトウェア そのほか/FAQ
ぜんTips公開こうかいじゅんインデックス Linux Tips月間げっかんランキング
Linux Squareフォーラムぜん記事きじインデックス

MONOist開発かいはつフォーラムなかから、Linux関連かんれん記事きじ紹介しょうかいします


Linux & OSS フォーラム 新着しんちゃく記事きじ
@ITメールマガジン 新着しんちゃく情報じょうほうやスタッフのコラムがメールでとどきます(無料むりょう

注目ちゅうもくのテーマ

Linux & OSS 記事きじランキング

本日ほんじつ 月間げっかん