(Translated by https://www.hiragana.jp/)
9/30(土) 国立極地研究所50周年 特別公開LIVE「極地からの研究X」|ニコニコインフォ

CATEGORYカテゴリー

9/30(土) 国立こくりつ極地きょくち研究所けんきゅうじょ50周年しゅうねん 特別とくべつ公開こうかいLIVE「極地きょくちからの研究けんきゅうX」

nipr

国立こくりつ極地きょくち研究所けんきゅうじょ 創立そうりつ50周年しゅうねん記念きねん
特別とくべつアンバサダー「ピングー&ピンガ」も登場とうじょう!?

オーロラやペンギン、隕石いんせきこおりゆかなど、うつくしく壮大そうだい自然しぜん人々ひとびときつけ、そして人々ひとびと脅威きょういとなる気候きこう変動へんどうかぎにぎ南極なんきょく北極ほっきょく。そんな最果さいはてのにいきたくなる、もっとくわしくなるやく5あいだなま配信はいしん

世界一せかいいち有名ゆうめいなペンギンキャラクター「ピングー」が国立こくりつ極地きょくち研究所けんきゅうじょ創立そうりつ50周年しゅうねん記念きねん特別とくべつアンバサダーに就任しゅうにん
ニコニコ生放送なまほうそうでは、好奇心こうきしんたっぷりなピングーとピンガが、研究けんきゅうしゃのおはなしやクイズをきに配信はいしんにあらわれるかも…!?

▼2023ねん9がつ30にち午前ごぜん10から
極地きょくちけん50周年しゅうねん 特別とくべつ公開こうかいLIVE」


関連かんれん番組ばんぐみ:9月23にち午前ごぜん10より放送ほうそうちゅう
南極なんきょくの8日間にちかんをのぞこう「南極なんきょく昭和しょうわ基地きちライブカメラ」



nipr


プログラム①
極地きょくちってみたくなるはなし
さあかけよう 極地きょくちへのパスポート

太陽系たいようけい創世そうせい記録きろく南極なんきょくにおちている。大気たいき歴史れきしこおりゆかきざまれている。もっとおもくてつめたいうみにもものはいる。宇宙うちゅうへのくちちゅうでゆれている。そんな北極ほっきょく南極なんきょく——極地きょくちせられた研究けんきゅうしゃがあつまる極地きょくちけん番組ばんぐみへようこそ!そんな壮大そうだいうつくしい両極りょうきょくいきへとおとずれ、研究けんきゅうしゃとして活躍かつやくする極地きょくちけんふく所長しょちょう榎本えのもと浩之ひろゆきとくにん教授きょうじゅによる、写真しゃしん動画どうが地図ちず、アイテムたっぷりな、極地きょくちへいってみたくなるおはなしをおとどけします。
出演しゅつえん国立こくりつ極地きょくち研究所けんきゅうじょ ふく所長しょちょう 榎本えのもと浩之ひろゆきとくにん教授きょうじゅ
nipr

プログラム②
ごくいき科学かがくプレスリリースちょう読解どっかい
研究けんきゅうしゃによるプレスリリース解説かいせつかせ

研究けんきゅうしゃ研究けんきゅう機関きかん成果せいか主張しゅちょうがギュッと圧縮あっしゅくされたプレスリリースは、専門せんもんてき内容ないよう和文わぶんだれもが直接ちょくせつれられるメディアです。このプログラムでは、プレスリリース(または報告ほうこくしょ)の主要しゅよう著者ちょしゃである極地きょくちけん研究けんきゅうしゃ登壇とうだんし、プレスリリースの一文いちぶんいち背景はいけい意図いと用語ようご意味いみ解説かいせつしていきます。視聴しちょうしゃみなさんと一緒いっしょすすめながら、もととなる研究けんきゅう論文ろんぶんはなし、ひいては南極なんきょく北極ほっきょく研究けんきゅう魅力みりょく解凍かいとうしていきます。

水圏すいけん変化へんかする気候きこう人類じんるいちかづくその影響えいきょう
海洋かいよう十分じゅうぶんひろおおくを吸収きゅうしゅうする能力のうりょくがあり、雪氷せっぴょうけん極地きょくち高山こうざんなどわれわれからとおいところにあり、気候きこう変化へんか影響えいきょう未来みらいはまだまださきといえるでしょうか。変化へんかする気候きこうたいしてふかみのあるかんがえをつためには、北極ほっきょくこおりこおりったけた、あるいは気温きおんがったがっただけではない、ごくいき研究けんきゅうのボキャブラリーがやくつかもしれません。IPCC「海洋かいよう雪氷せっぴょうけん特別とくべつ報告ほうこくしょ」の主要しゅよう執筆しっぴつしゃである榎本えのもと浩之ひろゆきとくにん教授きょうじゅ一緒いっしょに、極地きょくち海洋かいよう人間にんげん連鎖れんさいていきましょう。
出演しゅつえん国立こくりつ極地きょくち研究所けんきゅうじょ ふく所長しょちょう 榎本えのもと浩之ひろゆきとくにん教授きょうじゅ
nipr

生物せいぶつけん】アザラシがあきらかにするうみごおりうみなか様子ようす
ふねでたどりくことのできない、あきふゆ南極なんきょくうみなか様子ようすを、そこで生活せいかつしているアザラシに小型こがた観測かんそく機器ききけて調しらべるという方法ほうほうがあります。そのような方法ほうほう調しらべた水温すいおん塩分えんぶん・アザラシの行動こうどうからあきらかにした、ふう海水かいすいながれ・アザラシのえさりのつながりについてのプレスリリースを解説かいせつします。
出演しゅつえん国立こくりつ極地きょくち研究所けんきゅうじょ 生物せいぶつけん研究けんきゅうグループ 國分こくぶわた彦(じょきょう
nipr

ちゅうそらけん宇宙うちゅうをCTスキャン!脈動みゃくどうオーロラのさん次元じげん構造こうぞうせま
地上ちじょう複数ふくすう地点ちてんから撮影さつえいされたオーロラの2次元じげん画像がぞうから、宇宙うちゅうから降下こうかする電子でんし分布ぶんぷやオーロラの3次元じげん構造こうぞう復元ふくげんする研究けんきゅうしゃがいます。点滅てんめつするオーロラを発生はっせいさせる宇宙うちゅうからのこうエネルギー電子でんし降下こうか全体ぜんたいぞうせまるプレスリリースを解説かいせつします。
出演しゅつえん国立こくりつ極地きょくち研究所けんきゅうじょ ちゅうそらけん研究けんきゅうグループ 吹澤瑞貴みずきとくにん研究けんきゅういん
nipr

けん変形へんけいする地球ちきゅう観測かんそく
日本にっぽん南極なんきょく地域ちいき観測かんそくたいでは、ひがし南極なんきょくリュツォ・ホルムわん沿岸えんがん年間ねんかんすうミリメートルの地殻ちかく変動へんどうを20ねん以上いじょう継続けいぞくして観測かんそくしています。こうしたデータのかさねが、いかに南極なんきょくごおりゆか融解ゆうかい地球ちきゅう内部ないぶ構造こうぞう理解りかいへとつながるのか、プレスリリースをきながら解説かいせつしていきます。
出演しゅつえん国立こくりつ極地きょくち研究所けんきゅうじょ けん研究けんきゅうグループ 土井どいひろし一郎いちろうじゅん教授きょうじゅ
nipr

プログラム③
北極ほっきょく基地きちウォークビュー&南極なんきょく基地きち中継ちゅうけいライブトーク


北極ほっきょく・ニーオルスン基地きちあるいてみよう!
国立こくりつ極地きょくち研究所けんきゅうじょは、北緯ほくい80ちかくにあるノルウェーりょうニーオルスン基地きちで、30ねん以上いじょう研究けんきゅう観測かんそくつづけています。ニーオルスン基地きちとはどんなところなのでしょうか。実際じっさい現地げんち滞在たいざいした極地きょくちけん職員しょくいんが、360VRで基地きち周辺しゅうへんをめぐりながら、ニーオルスンの自然しぜん研究けんきゅう生活せいかつ紹介しょうかいします。
出演しゅつえん国立こくりつ極地きょくち研究所けんきゅうじょ 国際こくさいごくいき地球ちきゅう環境かんきょう研究けんきゅう推進すいしんセンター 杉村すぎむらつよしとくにんじょきょう
    国立こくりつ極地きょくち研究所けんきゅうじょ 北極ほっきょく観測かんそくセンター 松下まつしたはやぶさ学術がくじゅつ支援しえん技術ぎじゅつ専門せんもんいん

南極なんきょく基地きち中継ちゅうけいライブトーク
南極なんきょく昭和しょうわ基地きち中継ちゅうけいむすび、観測かんそく隊員たいいん直接ちょくせつ対話たいわしましょう。
出演しゅつえんだい64南極なんきょく地域ちいき観測かんそくたい越冬えっとうたい
※9月30にち同日どうじつ国立こくりつ極地きょくち研究所けんきゅうじょ総合そうごう研究けんきゅうとう2かいだい会議かいぎしつにておこなわれる中継ちゅうけいプログラムとどう内容ないようです
 中継ちゅうけい接続せつぞく映像えいぞうを、ニコニコ生放送なまほうそうでも配信はいしんする予定よていです

総合そうごう司会しかい・モデレーター】
本田ほんだ隆行たかゆき 科学かがくコミュニケーター

神戸大学こうべだいがくにて地球ちきゅう惑星わくせい科学かがく専攻せんこう(理学りがく修士しゅうし)。地方ちほう公務員こうむいん(枚方ひらかた市役所しやくしょ)事務職じむしょく科学かがくかん(日本にっぽん科学かがく来館らいかん)勤務きんむて、国内こくないでも稀有けうなプロの科学かがくコミュニケーターとして活動かつどうちゅう。「科学かがくとあなたをつなひと」として、科学かがくかんする展示てんじ企画きかく実演じつえん実施じっし監修かんしゅう大学だいがく講師こうしやファシリテーター、行政ぎょうせい委員いいん執筆しっぴつぎょうかくメディアでの科学かがく解説かいせつなど、なんでもこなす。著書ちょしょ監修かんしゅうに『宇宙うちゅう天文てんもんはたらく』(ぺりかんしゃ)、『もしも恐竜きょうりゅうとくらしたら』(WAVE出版しゅっぱん)、『ればるほどきになる科学かがくのひみつ』(高橋たかはし書店しょてん)など多数たすう


■ニコニコサイエンスでは、様々さまざま研究けんきゅう機関きかん教育きょういく機関きかんとニコニコがコラボ
 いままでにないあたらしいサイエンス番組ばんぐみ放送ほうそうしていきます

SHARE

PR