(Translated by https://www.hiragana.jp/)
平川新さん「世論政治としての江戸時代」インタビュー 専制のイメージ壊したい|好書好日
  1. HOME
  2. インタビュー
  3. 著者ちょしゃいたい
  4. 平川ひらかわしんさん「世論せろん政治せいじとしての江戸えど時代じだい」インタビュー 専制せんせいのイメージこわしたい

平川ひらかわしんさん「世論せろん政治せいじとしての江戸えど時代じだい」インタビュー 専制せんせいのイメージこわしたい

平川ひらかわしんさん

 「世論せろん政治せいじ」は「民意みんい反映はんえいした政治せいじ」という意味いみ政治せいじ用語ようご。「江戸えど時代じだい封建ほうけんてき専制せんせい政治せいじ時代じだいおもわれていますが、実際じっさいには民意みんい吸収きゅうしゅうするシステムが存在そんざいし、その結果けっか国内こくない政治せいじ安定あんていしていた。これまでのイメージをこわしたくて、あえて表題ひょうだいにこだわりました」

 「幕府ばくふ官僚かんりょう利益りえき集団しゅうだん」などをあつかった論文ろんぶんほん収録しゅうろくだいしょうの「天保てんぽう社会しゃかい天保てんぽう改革かいかく」では、老中ろうじゅう水野みずの忠邦ただくに独善どくぜんてき推進すいしんしたとされてきた天保てんぽう改革かいかくが、実際じっさいには代官だいかん勘定かんじょう奉行ぶぎょう江戸えどまち奉行ぶぎょうらの意見いけんをすりあわせ、合理ごうりてき手続てつづきをへて実施じっしされたことをろんじている。

 「水野みずの政策せいさく物価ぶっかげなどのめん効果こうかがあったし、かぶ仲間なかま解散かいさん自由じゆう市場いちばのさきがけとして評価ひょうかできる。しかし、水野みずの風俗ふうぞくまりなどの庶民しょみんきらった政策せいさく実行じっこうしたため、悪評あくひょういちけたかんがあります」と指摘してきする。

 福岡ふくおかけん出身しゅっしん。「わたし学生がくせいだった1970年代ねんだい歴史れきしがくでは階級かいきゅう国家こっかろんと、対抗たいこうしてたたか民衆みんしゅうろんじる階級かいきゅう闘争とうそうろん全盛ぜんせいでした。しかし、それだけでは『なぜ徳川とくがわ政権せいけんが260ねん政権せいけん平和へいわ維持いじできたのか』といったいにはこたえられない。そこで政治せいじ安定あんていシステムとはなにかをかんがえるようになりました」

 論集ろんしゅうちゅう現在げんざいまでの研究けんきゅうながれをまとめた序章じょしょうあたらしい江戸えど時代じだいぞうをめざして」と、みずからの近世きんせい研究けんきゅう総括そうかつしたろしの終章しゅうしょうわたしにとっての江戸えど時代じだいろん」がよくまとまっており、なかなかのあじ

 「ですが、どんな歴史れきし研究けんきゅうであっても江戸えど時代じだい全体ぜんたいぞうえがくことはできません。大事だいじなことは独自どくじ視点してんから個別こべつ側面そくめん歴史れきしながれをし、歴史れきし現象げんしょうたいする多様たよう解釈かいしゃく提示ていじしていくこと。それが歴史れきし面白おもしろさをすことになるのではないでしょうか」(ぶん宮代みやしろ栄一さかえいち 写真しゃしん小玉こだま重隆しげたか)=朝日新聞あさひしんぶん2022ねん7がつ2にち掲載けいさい

PROMOTION