(Translated by https://www.hiragana.jp/)
主役は森喜朗とバッハ、“五輪反対派”の描き方に大きな疑問…河瀬直美『東京2020オリンピック』が映さなかったもの | 文春オンライン
文春オンライン

主役しゅやくもり喜朗よしろうとバッハ、“五輪ごりん反対はんたい”のえがかたおおきな疑問ぎもん河瀬かわせ直美なおみ東京とうきょう2020オリンピック』がうつさなかったもの

note

 いつになったらここに「わたし」が登場とうじょうするのだろう?

 河瀬かわせ直美なおみ監督かんとく東京とうきょう2020オリンピック SIDE:B』をながら、筆者ひっしゃあたまのなかには、いつしかそんないがかんでいた。

 おもに出場しゅつじょう選手せんしゅたちにキャメラをけた『東京とうきょう2020オリンピック SIDE:A』について、筆者ひっしゃは、「ここには決定的けっていてき他者たしゃ存在そんざい欠落けつらくしてはいないだろうか?」といた(海外かいがい賞賛しょうさん日本にっぽん批判ひはん河瀨かわせ直美なおみ評価ひょうかはなぜ国内外こくないがいでズレているのだろうか」)。選手せんしゅたちをとらえるキャメラの視線しせんにはっきりとつくしゅ=「わたし」の存在そんざい刻印こくいんされているのとは対照たいしょうてきに、五輪ごりん反対はんたいさけ市民しみんたちはどこまでも彼岸ひがん群衆ぐんしゅうとしかとらえられない、つまりそこに「わたし(たち)」が存在そんざいしないこと——このてんが、筆者ひっしゃが『SIDE:A』にいた最大さいだい違和感いわかんだったが、だとすれば選手せんしゅくひとびと(もちろんそこには五輪ごりん反対はんたいうったえる市民しみんはいるはずだ)にキャメラをけたという『SIDE:B』は、この「わたし」と「わたしたち」をめぐる乖離かいりえることをこそ標榜ひょうぼうした映画えいがになるのではないか。そうかんがえて、筆者ひっしゃ試写ししゃのぞんだ。

ADVERTISEMENT

 が、映画えいがるうちに、筆者ひっしゃのなかには嘆息たんそくともいかりともつかない感情かんじょうこってきた。

主役しゅやくもり喜朗よしろうとトーマス・バッハ

 結論けつろんからく。この映画えいが主役しゅやくは、どうかんがえてももり喜朗よしろうとトーマス・バッハである。

 というか、これほど臆面おくめんもなくこの二人ふたりをフィーチャーするつくりになっていることに、まずおどろかされた。皮肉ひにくでもなんでもなく、「喜朗よしろうとトーマス ぼくらの東京とうきょうオリンピック」というタイトルがされていたとしても、おそらくまったく違和感いわかんはなかっただろう。

河瀬かわせ直美なおみ五輪ごりん組織そしき当時とうじ)のもり喜朗よしろう武藤むとう敏郎としお ©️共同通信社きょうどうつうしんしゃ

 そういう印象いんしょうをもった理由りゆう簡単かんたんで、つくしゅの「まなざし」がつねにこの二人ふたりっているからである。

 批判ひはんんだNHKのドキュメント番組ばんぐみ河瀨かわせ直美なおみつめた東京とうきょう五輪ごりん」のなかで、河瀬かわせ監督かんとくから一般いっぱん市民しみん撮影さつえい依頼いらいされたスタッフの島田しまだ角栄かくえいが「バッハ会長かいちょう撮影さつえいするときの河瀬かわせさんのキャメラの距離きょりちかすぎる」ことを危惧きぐする場面ばめんがあったが、たん物理ぶつりてきちかいだけではない。いや、たとえキャメラが至近しきん距離きょりからっていたとしても、その視線しせんかならずしも対象たいしょうっているとはかぎらない。つくしゅ意識いしきひとつで、それは「追及ついきゅうのまなざし」にも「疑問ぎもんのまなざし」にもなりうる。しかし、この映画えいがにおいて、その「まなざし」は、もりやバッハ相対そうたいしうる距離きょり、すなわち批評ひひょうてき視座しざ獲得かくとくするにはいたっていない。

関連かんれん記事きじ