横浜よこはまあかレンガ倉庫そうこという、かつての港湾こうわん施設しせつ倉庫そうこ利用りようした、ショッピングとイベントのふくあい施設しせつがある。そこで開催かいさいされた「My Yamaha Motorcycle Day Touch」というイベントにってきた。4がつ20日はつかのことだ。

 ヤマハ発動機やまははつどうきのバイクにまたが(また)がれたり、電動でんどうアシスト自転車じてんしゃ試乗しじょうできたりというものだが、わたし場合ばあい目当めあてはバイクだった。とくにこのあたらしく発表はっぴょうされた「XSR900 GP」という車種しゃしゅに、一般人いっぱんじんはじめてまたががることができる機会きかいということもあり、それっとばかりに意気込いきごんで会場かいじょうかった。

バイク試乗しじょうはまずあし確認かくにん

 ひくあしみじかわたし場合ばあい試乗しじょう興味きょうみ中心ちゅうしんは「あしくか」である。

 どんなにりたいバイクでも、あしかなくてはどうしようもない。とく昨今さっこんのバイクはシートがたかく、わたしあしではつまさきつんつんになってしまうことがおおいのだ。バイクのシートのたかさはカタログにはいてあるのだが、おなじシートだかでもはばせまいとあしきやすくなるし、サスペンションがやわらかくセッティングされていると、カタログの数値すうちよりもシートがひくくなり、あしきがらくになる。自分じぶん体重たいじゅうとのいもあるので、実際じっさいあしきはまたががってみないことにはからない。

 こういう機会きかいまたがれるバイクは燃料ねんりょうきなので、燃料ねんりょう満載まんさい場合ばあいとではまたあしきが変化へんかする。とはいえ、実際じっさいまたががってみればおおまかに「あ、これは自分じぶんれない」とか「これなられるか」という感触かんしょくかる。

 バイクは日本にっぽんの4メーカー――ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキが世界せかいてきおおきなシェアをっているが、その日本にっぽんメーカーのバイクは、昨今さっこんシートがたかくなりつつある。

 そこには、「タイヤが高性能こうせいのうしてコーナーでよりふかたおめるようになり、あしせるステップをよりたか位置いち設定せっていするようになった」とか、「高性能こうせいのうのためにエンジンをよりまえに、よりたか位置いち搭載とうさいするようになった」とか、色々いろいろ事情じじょうがある。が、日本にっぽんのバイク市場いちば最盛さいせいの1980年代ねんだいくらべて随分ずいぶんちいさくなってしまったので、需要じゅよう旺盛おうせい海外かいがい市場いちばけにバイクを設計せっけいし、そのまま日本にっぽん市場いちばにもむようになった、というのもかなりおおきな理由りゆうだ。結果けっかわたしのようなものには「なんという格好かっこういいバイクだ。が、あしかないのでれない」というかなしい事態じたいきたりする。

 この目玉めだまであったXSR900 GPは、1980年代ねんだい流行りゅうこうした「レーサーレプリカ」という、サーキットをはしるレーシングマシンをしたスタイルで、素晴すばらしく格好かっこうい。どきどきわくわくでまたががったのだが……これがやはりシートがたかい。あしはつんつんで、つまさきがつくかどうかという程度ていど自分じぶんにはれないなあ、とちょっとしょんぼりした気分きぶんになった。

 わたしのようなひとはそれなりにおおいらしく、メーカー純正じゅんせい、あるいはサードパーティから「ローダウンシート」あるいは「ローダウンリンク」というものも販売はんばいされている。前者ぜんしゃはシートをうすくしてシートだかとすもの、後者こうしゃはサスペンションにむリンクという部品ぶひんくわえてくるまだか全体ぜんたいとすというものだ。ところが、前者ぜんしゃは「乗車じょうしゃ姿勢しせい変化へんかする」、後者こうしゃは「サスペンションにくわえるので、メーカーが指定していしたセッティングからはずれてりにくくなることもある」という問題もんだいてんがある。

 市場いちばちいさくなってしまったので、日本にっぽん市場いちば製品せいひん開発かいはつではつぎになるのは仕方しかたない。資本しほん主義しゅぎというのはそういうものだから。

 ただ、バイク4メーカーには、せめてシートのたかかく車種しゃしゅにはメーカー純正じゅんせいのローダウンパーツと、「こうすれば性能せいのう変化へんかはありませんよ」というセッティングを用意よういしてもらいたい。「ひくくてあしみじかひとれますよ」とはっきりしめしてほしい。ショールームやアンテナショップに、またがれるローダウンセッティングの車両しゃりょう常備じょうびされていればなおい。みんながみんな、たかくてあしながいとはおもわないでほしいのである。

 ひとわたり愚痴ぐちっておいてここからが本題ほんだいなのだが、XSR900 GP目当めあてでおもむいたこの一番いちばんおおきな収穫しゅうかくは、電動でんどうアシスト自転車じてんしゃ試乗しじょうだった。

 モーターによるアシストが、かつてとはくらべものにならないぐらい自然しぜんでさりげないものになっているのだ。以前いぜん電動でんどうアシスト自転車じてんしゃは、ちょっとペダルをむと「さあ、アシストしますぜ」とわんばかりに「がこん」といきなりモーターがまわって、れないとぎくしゃくするというものだったが、いま本当ほんとう自分じぶん脚力きゃくりょくつよくなったかのように自然しぜんでさりげなく、しかも必要ひつようじゅうぶんりょくでアシストしてくれる。まったく普通ふつう自転車じてんしゃおな感覚かんかくれるではないか。

 最初さいしょ電動でんどうアシスト自転車じてんしゃ発売はつばいされたのはいつだったかと調しらべてみる。1993ねんにヤマハが発売はつばいした「ヤマハPAS」が最初さいしょだった。それから31ねん電動でんどうアシスト自転車じてんしゃは、ここまで進歩しんぽしたのかと感心かんしんしてしまった。

アレはZガンダムだったのか!

 このところ、なにかとロバート・A・ハインラインのSF小説しょうせついにしているのだけれど、電動でんどうアシスト自転車じてんしゃは、憲法記念日けんぽうきねんび事寄ことよせて人権じんけんについていたかい「ハインライン『宇宙うちゅう戦士せんし』を憲法記念日けんぽうきねんびむ」)にげた「宇宙うちゅう戦士せんし」に登場とうじょうする兵器へいき「パワードスーツ」そのものである。

 「宇宙うちゅう戦士せんし」の矢野やのとおる翻訳ほんやくでは、パワードスーツは「強化きょうかふく」という日本語にほんごになっている。

 強化きょうかふくはたらきを説明せつめいしよう。ふく内部ないぶにはなんひゃくもの圧力あつりょく伝達でんたつ装置そうち(※ルビで「プレッシャー・リセプター」)がある。うでならうで運動うんどうでそれがされると、伝達でんたつ装置そうちがその圧力あつりょく増幅ぞうふくし、ふくている本人ほんにんおな運動うんどうこすように強化きょうかふく命令めいれいする。

中略ちゅうりゃく

 強化きょうかふくのフィードバックは、そのふくているものうごきをどんなことでも正確せいかくつたえるが、そのちからはおそろしいほどつよくなるのだ。

(R・A・ハインライン『宇宙うちゅう戦士せんし』ハヤカワSF文庫ぶんこ より)

 電動でんどうアシスト自転車じてんしゃは、ペダルをちからをトルクセンサーで検出けんしゅつし、相応そうおう電力でんりょくをモーターに供給きょうきゅうしてあしちからをアシストする。パワードスーツとおなじだ。このアイデアは、現在げんざい人間にんげん操作そうさするマニピュレーターなどの装置そうちでも使つかわれている。ハインラインの想像そうぞうりょくおそれるべし。

 じつはハインラインは「ウォルド(Waldo)」(1942ねんだい2世界せかい大戦たいせんちゅうだ!)という短編たんぺんで、ひと操作そうさをトレースしりょく増幅ぞうふくするロボットハンドを登場とうじょうさせていて、「宇宙うちゅう戦士せんし」のパワードスーツはその発展はってんがたなのだけれど、それはさておき。

 パワードスーツにヒントをて「ロボットにるのではなくロボットを“る”」というコンセプトをしたのが、あのテレビアニメ「機動きどう戦士せんしガンダム」(1979ねん 富野とみのゆかりゆう監督かんとく)のモビルスーツなのだから、電動でんどうアシスト自転車じてんしゃこそ、2024ねんいま一番いちばん身近みぢかにあるモビルスーツなのだ!……とえないこともない。

 モビルスーツはその続編ぞくへんの「機動きどう戦士せんしZガンダム」(1985ねん)で、変形へんけいするようになり、さらにそのつぎの「機動きどう戦士せんしガンダムZZ」(1986ねん)では2のメカが合体がったいして主役しゅやくのガンダムZZに変形へんけいするようになった。テレビアニメをスポンサードするおもちゃメーカーの「どもがあれこれいじくってたのしくあそべるおもちゃとしてのロボット」という都合つごうからまれたとはいえ、「変形へんけい合体がったい」は日本にっぽんのアニメのロボットのおおきな特徴とくちょうであり――とかんがえてきてがついた。

 現在げんざい市場いちばではたたしき電動でんどうアシスト自転車じてんしゃというものも販売はんばいされている。あれって、変形へんけいモビルスーツじゃないか。

 たた電動でんどうアシスト自転車じてんしゃは、Zガンダムだったのか!

 本気ほんき考察こうさつしてみる。Zガンダムはロボット形状けいじょうから変形へんけいしてウェイブライダーという航空機こうくうき形状けいじょうになる。変形へんけいすることでそく歩行ほこうひとがたロボットと航空機こうくうきという2つの用途ようとそなえるわけだ。一方いっぽうたた電動でんどうアシスト自転車じてんしゃは、たたむことであるきが容易よういになったり、ちいさくなって収納しゅうのうしやすくなったりする。電動でんどうアシスト自転車じてんしゃ通常つうじょう自転車じてんしゃよりもおもいので、あるきといっても自動車じどうしゃせやすいという収納しゅうのう便利べんりさがおもだろう。ロボットが航空機こうくうき変形へんけいするならとも能動のうどうてき使つかえるが、自転車じてんしゃたたむと収納しゅうのう便利べんり、というのは少々しょうしょう受動じゅどうてきだ。

この記事きじ会員かいいん登録とうろく無料むりょう)でつづきをごらんいただけます
のこり4822文字もじ / 全文ぜんぶん8229文字もじ

日経にっけいビジネス電子でんしばん有料ゆうりょう会員かいいんになると…

  • 専門せんもん記者きしゃによるオリジナルコンテンツが放題ほうだい
  • 著名ちょめい経営けいえいしゃ有識者ゆうしきしゃによる動画どうが、ウェビナーが放題ほうだい
  • 日経にっけいビジネス最新さいしんごう12ねんぶんのバックナンバーが放題ほうだい