Gender Concerns in Japan’s Skype Eikaiwa Industry

DOI オープンアクセス

抄録しょうろく

<jats:p>In this paper, I draw on accounts from Japanese male learners and Filipina teachers engaged in Skype eikaiwa and explore gender concerns within this new educational sector. The data analysis shows that Filipina teachers are often positioned as gendered entities through the men’s discursive practices. This trend is similar to the constructions of white male teachers as romanticized commodities in eikaiwa schools based on Japanese women’s akogare (longing/desire) for the West. Yet I suggest that what matters in the Filipino Skype eikaiwa industry is not so much the discourse of akogare as the Japanese men’s feelings of masculinity. I conclude with an argument that given the many existing studies on Japanese male exploitation of Filipinas, the gender concerns within this industry should be discussed further in terms of the historical and economic relations between Japan and the Philippines and the long-established emotional and somatic connections between Japanese men and Filipinas. 本稿ほんこうではスカイプ英会話えいかいわかかわる日本人にっぽんじん男性だんせい学習がくしゅうしゃとフィリピンじん女性じょせい教師きょうしかたりに依拠いきょし、このあたらしい教育きょういく部門ぶもんにおけるジェンダー問題もんだい探究たんきゅうする。データを分析ぶんせきしたところ、フィリピンじん女性じょせい教師きょうしは、男性だんせい言説げんせつ実践じっせんつうじてしばしばジェンダーされることがあきらかとなった。この傾向けいこうは、日本人にっぽんじん女性じょせい西洋せいようへのあこがれを土台どだいとし、英会話えいかいわ学校がっこう白人はくじん男性だんせい教師きょうし理想りそうされた商品しょうひんとして構築こうちくされる現象げんしょう類似るいじしている。しかし、フィリピンけいスカイプ英会話えいかいわ重要じゅうようなのは、あこがれ言説げんせつというよりも日本人にっぽんじん男性だんせいのマスキュリニティ意識いしきである。かれらによるフィリピンじん女性じょせい搾取さくしゅにまつわるすうおおくの先行せんこう研究けんきゅうかんがみ、この産業さんぎょうにおけるジェンダー問題もんだいかんしては、日本にっぽん・フィリピンあいだ歴史れきしてき経済けいざいてき関係かんけいおよびながきにわたり確立かくりつされてきた日本人にっぽんじん男性だんせい・フィリピンじん女性じょせいあいだ情緒じょうちょてき身体しんたいてきつながりという視点してんからの議論ぎろんがさらに必要ひつようであることを主張しゅちょうして本稿ほんこうむすびとする。</jats:p>

収録しゅうろく刊行かんこうぶつ

関連かんれんプロジェクト

もっと

詳細しょうさい情報じょうほう 詳細しょうさい情報じょうほうについて

問題もんだい指摘してき

ページトップへ