デロイト トーマツ コンサルティングが社員の士気を急上昇させた「働き方改革」の中身米国べいこくテキサスしゅうウェストレイクにあるデロイトユニバーシティ(Deloitte University)。日本にっぽんでの建設けんせつ構想こうそうちゅう

コンサル業界ぎょうかいはたらかた課題かだいかんじ、社内しゃない改革かいかくしてわずかすうねん社員しゃいんの「はたらきがい」をおおきくたかめることに成功せいこうした、デロイト トーマツ コンサルティング合同ごうどう会社かいしゃ。OpenWorkが実施じっしした『社員しゃいんえらぶ「はたらきがいのある企業きぎょうランキング2022」』でも、前年ぜんねん調査ちょうさの18から10へとランクを急上昇きゅうじょうしょうさせた。同社どうしゃ改革かいかく経緯けいい現場げんばでのみについていた。(ダイヤモンド社だいやもんどしゃ ヴァーティカルメディア編集へんしゅう ふく編集へんしゅうちょう 小尾こび拓也たくや

はたらきがい」のたか企業きぎょうにヒアリング
自社じしゃはたらかたをデザインしなおした

 デロイト トーマツ コンサルティング合同ごうどう会社かいしゃ以下いか、DTC)は、世界せかい4大会たいかいけい事務所じむしょであるデロイト トウシュ トーマツ リミテッドの一員いちいんで、世界せかい最大さいだいきゅうのグローバル経営けいえいコンサルティング会社かいしゃの1つとしてられる。

 大手おおてコンサルティングファームとけば、洗練せんれんされたはたらかたおもかべるひとおおいだろう。しかし同社どうしゃトップは、従来じゅうらい自社じしゃはたらかたについてつよ課題かだいかんじ、ここ3ねんほどにわたって、抜本ばっぽんてき社内しゃない改革かいかくすすめてきたのである。

 コンサルタントの業界ぎょうかいでは「クライアントファースト」のはたらかた常態じょうたいしている。深夜しんや残業ざんぎょうかえしてでも仕事しごと期限きげんあいだわせ、顧客こきゃく期待きたいこたえろというものだ。そんなはたらかたについていけず、入社にゅうしゃから3~4ねんめていく社員しゃいんおおい。

 DTCでは2019ねん佐瀬させ真人まさと代表だいひょう執行しっこうやく社長しゃちょう就任しゅうにんしてから、こうした業界ぎょうかい特殊とくしゅ環境かんきょうえて原動力げんどうりょくになりたいという機運きうんがった。そして、メンバーの心身しんしん健康けんこうやワークライフバランスをサポートするための社内しゃない改革かいかくはじまったのだ。

なかの『はたらきがいのあるランキング』などで上位じょういにランクインした企業きぎょうに、『どうしたら社員しゃいんはたらきがいをたかめられるのか』をヒアリングするなどして、はたらかたをデザインしなおした」と、同社どうしゃ人事じんじ担当たんとうパートナーの長川ながかわとも太郎たろうかえる。

 ヒアリングなどの結果けっかはたらきがいがたか企業きぎょうでは社員しゃいんの「心理しんりてき安全あんぜんせい」がつよいという結論けつろんいたった。程度ていどはあれ、組織そしきには「うえからの評価ひょうか周囲しゅういにすることなく、自分じぶんがよいとおもうことをやっていい」という安心あんしんかん必要ひつようだ。職場しょくば仲間なかま信頼しんらいできず、自分じぶんのこりがさい優先ゆうせん課題かだいになると、上司じょうし周囲しゅうい顔色かおいろばかりをうかがうようになる。それでは、経営けいえい現場げんば状況じょうきょうただしく把握はあくし、適切てきせつ組織そしき運営うんえいおこなうことはできない。

本来ほんらい我々われわれはクライアントをつうじてなかえるために仕事しごとをしている。社員しゃいんわらなければ、いまより顧客こきゃく満足まんぞくたかめることができないということにづいた」(長川ながかわ