(Translated by https://www.hiragana.jp/)
無頼派というのは真っ赤なウソ!?坂口安吾もそうだった、男性性と孤独の問題(澁谷 知美) | 群像 | 講談社

無頼ぶらいというのはなウソ!?坂口さかぐち安吾あんごもそうだった、男性だんせいせい孤独こどく問題もんだい

『「くぐりけ」の哲学てつがく書評しょひょう
れるでも、素通すどおりするでもなく、「くぐりけ」てみる——つよさが要請ようせいされるいま他者たしゃとかかわりきるとはどういうことかをかんがえる『「くぐりけ」の哲学てつがく。ジェンダー/男性だんせいせい歴史れきし研究けんきゅうする、社会しゃかい学者がくしゃ澁谷しぶや知美ともみさんに、本書ほんしょ書評しょひょうをご寄稿きこういただきました。

男性だんせいたちによる「男性だんせいとはなにか」

男性だんせいたちが「男性だんせいとはなにか」を反省はんせいてきかつ創造そうぞうてき探究たんきゅうする、ここすうねん思想しそうてき潮流ちょうりゅう。そこでかたられる男性だんせいたちの言葉ことばくのがきだ。女性じょせいとしてきる評者ひょうしゃにとって男性だんせいなぞおお存在そんざいである。

男性だんせいたちが、誠実せいじつに、とつとつと「男性だんせいとはなにか」をかたるたび、「へえ、あなたはそんなふうにおもってたんだね」ときりれたような気持きもちになり、もっとはなしこうとまえのめりになる。かたらない男性だんせいがゴマンといるなか、信頼しんらいできるかた出会であえたときのよろこびは格別かくべつだ。

稲垣諭『「くぐり抜け」の哲学』稲垣いながきさとし『「くぐりけ」の哲学てつがく

気鋭きえい哲学てつがくしゃ稲垣いながきさとしによる『「くぐりけ」の哲学てつがくは、そうしたよろこびをかんじられる稀有けうほんひとつで、まえのめりになってんだ。げるテーマは男性だんせいせいのほか、くらげの表象ひょうしょうろん民主みんしゅ主義しゅぎ格差かくさ社会しゃかい、ゲームとプレイ……と多岐たきにわたるが、そのように背景はいけいがしっかりえがまれているぶん、現代げんだい日本にっぽんにおける「男性だんせいとはなにか」が鮮明せんめいかびがってくる。

くぐりけ=かかわりのなかでをつくえていくこと

タイトルにある「くぐりけ」とは、ドイツの現象げんしょう学者がくしゃ・フッサールに由来ゆらいし、自身じしん経験けいけん枠組わくぐみを解体かいたいしつつ、他者たしゃちかづくことを意味いみする。それは、他者たしゃ周辺しゅうへんについてるだけではなく、他者たしゃとのかかわりのなかで自分じぶん自身じしんつくえていくことでもある。

フッサールはクラゲを題材だいざい思考しこうした。表紙ひょうしにはすずしげなクラゲがえがかれている。クラゲのようにたゆたいながらはなしすすむ。

photo by iStockphoto by iStock

しょうは「くらげの現象げんしょうがく」である(著者ちょしゃ表象ひょうしょうとしてのそれを「くらげ」、生物せいぶつとしてのそれを「クラゲ」とけているようだ)。

いくつかの文学ぶんがく作品さくひん渉猟しょうりょうしたのち、「固定こていし、硬化こうかしたものをほぐすリラックス効果こうか」、「コントロール可能かのう無機むきてき官能かんのう」などの、やわらかでエロティックなものの象徴しょうちょうとしてくらげが利用りようされていることがきとめられる。現実げんじつのクラゲは猛毒もうどくっていたり、大量たいりょう発生はっせいして火力かりょく発電はつでんしょ機能きのう不全ふぜんにしたりしているにもかかわらず。ここに表象ひょうしょう実態じったいのズレがある。

やがていは著者ちょしゃ自身じしんかう。「どうしてわたしはクラゲという生物せいぶつ対象たいしょうえらんだのか」。そのこたえのひとつは、くらげと女性じょせいのイメージがかさねられており、自身じしん性愛せいあいてき欲望よくぼうはたらいたから。ヘテロ男性だんせいとしての自身じしんにひそむ「観察かんさつするがわ欲望よくぼう」への自覚じかくが、そこにはある。

ゲーム/プレイ/暴力ぼうりょく

しょう話題わだいはゲームとプレイにうつる。ゲームには、明確めいかくなフィールドと規則きそくがあり、開始かいしわり、勝敗しょうはいがある。それは一定いってい安心あんしんかんわたしたちにもたらす。一方いっぽう、プレイには規則きそくがあるとはかぎらない。その不安定ふあんていさに、わたしたちはえることができない。

プレイへのえがたさが、社会しゃかいをゲームする。「無理むりゲー」、「おやガチャ」などのゲーム関連かんれん用語ようごで、若者わかもの社会しゃかい人間にんげん関係かんけいあらわしていることをおもいだそう。

photo by iStockphoto by iStock

では、わたしたちはプレイにくみするべきなのかというと、それもちがう。プレイには多分たぶん暴力ぼうりょくふくまれているからだ。

反面はんめん教師きょうしとしてされるのは「無頼ぶらい」の小説しょうせつ坂口さかぐち安吾あんごである。安吾あんごは、戦争せんそうというプレイがはらむ暴力ぼうりょくに「よし」を見出みいだし、賞賛しょうさんした。あるいは、無辜むこ少女しょうじょが、もりむおばあさんをたずね、おばあさんにけたおおかみわれてしまうという、モラルもなければすくいもないペローばんあか頭巾ずきん物語ものがたりを「人間にんげんのふるさと」とび、美化びかした。

このようにモラルとすくいをいた物語ものがたりを「人間にんげんのふるさと」と得心とくしんできるものとはいったいだれなのだろう、と著者ちょしゃう。所詮しょせんは「自然しぜんから分化ぶんかした人間にんげん」(おも男性だんせいめると注釈ちゅうしゃくがある)にすぎないのではないか。高所こうしょから、なまのプレイが跋扈ばっこする残酷ざんこく世界せかい見下みおろしているだけではないのか、とうたがう。

本当ほんとう安吾あんご無頼ぶらいだったのか?

このうたがいがさらにふかまるのが3しょう「「男性だんせいせい」をくぐりける」だ。モラルもすくいもない出来事できごとはこの世界せかいきてしまうのであり、それはそういうものとしてめるしかない。そんな安吾あんごてき実感じっかんをかつては著者ちょしゃっていた。が、最近さいきんらぎはじめているという。そして、「人間にんげんのふるさと」ろんそのものに、男性だんせいせい孤独こどく問題もんだいふか浸透しんとうしているのではないかといぶかしむ。

いちさんにんきょうだいのいち番目ばんめとして冷遇れいぐうされた安吾あんご成育せいいくれきから、はなしつまさんせんだいとの関係かんけいにおよぶ。安吾あんごさんせんだいののしることは日常にちじょう茶飯事さはんじ胃薬いぐすりやライターをまった場所ばしょにいつもいておくように等々とうとうこまかいいつけを原稿げんこう用紙ようしにびっしりしるし、「イライラさせないやうに」とめいじるさまは、典型てんけいてきなDVおっとのそれである。そして、薬物やくぶつ過剰かじょう摂取せっしゅ見境みさかいがなくなり、かいからりようとする安吾あんごめて、いのちすくってやるのもさん千代ちよ女中じょちゅう役割やくわりだった。

photo by iStockphoto by iStock

哲学てつがくしゃはいう。「「無頼ぶらい」というのは、安吾あんご周囲しゅういかれささえていた女性じょせいたちのはたらきを無視むしし、てることによってでしか成立せいりつしない。むしろそれをなかったことにできるカラクリこそが、雄々おおしい理性りせいによる「男性だんせい問題もんだい」のひとつである」と。

無頼ぶらい」を気取けどりながら、ほねずいまでおんなたよっている、という指摘してき。ジェンダー研究けんきゅうしゃ平山ひらやまあきらは、女性じょせい依存いぞんしながら、その依存いぞんをなかったことにし、自分じぶんは「自立じりつ」していると誤認ごにんする男性だんせい姿すがたをとらえた。稲垣いながき指摘してきは、これといつにする。

では、どうすればよいのか。提案ていあんされるのは、だれかをコントロールし、搾取さくしゅするリスクをいつも警戒けいかいすること。そして、自分じぶんで、あるいは他者たしゃ対話たいわしつつねばづよく、自身じしんきず回復かいふくするつくしていくことである。あっけないほど単純たんじゅんで、だが容易よういではなく、とはいえ、これ以外いがいにないさくである。

そのほか、本書ほんしょには、「からかい」にちた社会しゃかいけた「マイクロ・カインドネス」という処方箋しょほうせんなど、この社会しゃかいすこしでもマシにするためのさくしめされている。そのひとつひとつがキレイごとでなく、しんせまったものとかんじられるのは、著者ちょしゃ自身じしんていして男性だんせいせいの「くぐりけ」を本書ほんしょ実践じっせんしているからだ。

対象たいしょうせまりつつ、自分じぶん自身じしんつくえていくのがくぐりけだった。その軌跡きせきしるした本書ほんしょは、哲学てつがくしょであると同時どうじに、自己じこ変容へんようこわれない稲垣いながきさとしという哲学てつがくしゃのドキュメンタリーでもある。だからこそ信頼しんらいできるし、まえのめりでんでしまう。
  

 (講談社こうだんしゃかん税込ぜいこみ定価ていか〇〇えん

稲垣諭『「くぐり抜け」の哲学』稲垣いながきさとし『「くぐりけ」の哲学てつがく
『「くぐりけ」の哲学てつがく稲垣いながき さとし講談社こうだんしゃかん
れるでも、素通すどおりするでもなく、「くぐりけ」てみる。
共感きょうかんとも感情かんじょう移入いにゅうともちがう―それは、「他者たしゃ」を理解りかいするためのあたらしい方法ほうほうろん現象げんしょうがくから文学ぶんがく社会しゃかいがく生物せいぶつがく人類じんるいがく、リハビリテーション医療いりょう舞踏ぶとう、ゲーム・プレイ、男性だんせいせい現代げんだい社会しゃかい諸相しょそうつづけることでかびがる「よわさ」の正体しょうたいつよさが要請ようせいされるいま他者たしゃとかかわりくための哲学てつがくてき逍遥しょうよう

関連かんれん記事きじ