(Translated by https://www.hiragana.jp/)
新型クラウン ワールドプレミア | トヨタ | グローバルニュースルーム | トヨタ自動車株式会社 公式企業サイト

トヨタ自動車とよたじどうしゃ(かぶ)は、2022ねん7がつ15にち1330ふんより「新型しんがたクラウン」のワールドプレミアを実施じっししました。その模様もよう動画どうがでごらんいただけます。

英語えいごでの視聴しちょうをご希望きぼうほうこちら

プレゼンテーション

質疑しつぎ

新型しんがた「クラウン」ワールドプレミア 豊田とよだ社長しゃちょう中嶋なかじまプレジデント プレゼンテーション

(1)「クラウン物語ものがたり

豊田とよだでございます。

本日ほんじつは、新型しんがたしゃ発表はっぴょうかいにもかかわらず、皆様みなさまには、くちで15だいのクラウンをていただきました。

それは、なぜか。本日ほんじつは、「歴代れきだい主査しゅさとクラウンの物語ものがたり」からはじめさせていただきます。

①「クラウン創業そうぎょう」(初代しょだい~3代目だいめ

クラウンの原点げんてんは、トヨタの創業そうぎょうまでさかのぼります。いまから90ねんまえ豊田とよだ喜一郎きいちろう自動車じどうしゃ事業じぎょうへの挑戦ちょうせん決意けついいたします。その根底こんていには「大衆たいしゅう乗用車じょうようしゃをつくり、日本にっぽんらしをゆたかにしたい」という「思想しそう」がありました。

創業そうぎょうから15ねんった1952ねん1がつ、ようやく念願ねんがん国産こくさん乗用車じょうようしゃづくりがはじまります。

くるまめいの「クラウン」は、喜一郎きいちろう発案はつあんまっていたそうです。初代しょだい主査しゅさ任命にんめいされたのが、中村なかむら健也けんやさんでした。

中村なかむらさんは、つよ使命しめいかんのもと、クラウンの開発かいはつ全身全霊ぜんしんぜんれいをささげます。「いいとおもうことは、たとえ周囲しゅうい反対はんたいされてもやる」。そんなつよ信念しんねんち、前輪ぜんりんダブルウィッシュボーンサスペンションをはじめ、最新さいしん技術ぎじゅつのすべてをつぎみました。

発売はつばい当時とうじかえって、中村なかむらさんはこうわれています。

日本にっぽんちゅうがおまつさわぎのようでした。まずいところをあやまると、『ちいさなきずだ。すぐなおる』とお客様きゃくさまほうがなぐさめてくださった。くにちゅうをあげてぼく尻押しりおしをしてくれたかんじでした」。

1957ねんには、日本にっぽんしゃとしてはじめて、オーストラリアでの海外かいがいラリーに参戦さんせんし、その乗用車じょうようしゃはつとなる米国べいこく輸出ゆしゅつにも挑戦ちょうせんいたしました。

そして1959ねん乗用車じょうようしゃ専用せんよう元町もとまち工場こうじょうげます。乗用車じょうようしゃ黎明れいめい年間ねんかん6まんだいの「量産りょうさん工場こうじょう」をてることは、おおきな決断けつだんでした。

戦後せんごのトヨタにおいて、すべての挑戦ちょうせんは、初代しょだいクラウンからはじまったのです。まさに、日本にっぽんというくにゆたかになっていくいきおいを象徴しょうちょうしていたクルマ。それが初代しょだいクラウンだったとおもいます。

そして、「マイカー元年がんねん」の翌年よくねん、1967ねんに、3代目だいめ発売はつばいされます。中村なかむらさんのもとで、2代目だいめ開発かいはつにたずさわった内山田うちやまだ亀男かめおさんが主査しゅさになりました。内山田うちやまださんは、駐車ちゅうしゃじょうのクルマを観察かんさつするなかで、ボディのいろがだんだんあかるくなってきたことにづかれたそうです。

そこで、マイカーとしてるお客様きゃくさまえることを見越みこして、しろいボディカラーを設定せってい。3代目だいめは「しろいクラウン」とばれ、モータリゼーションをけんいんしていくことになります。

ここまでが、いわばクラウンの「創業そうぎょう」です。

②「クラウン成熟せいじゅく」(4代目だいめ~8代目だいめ

そこから20ねんは、お客様きゃくさまもとめる「クラウンらしさ」を確立かくりつする時代じだいです。

1971ねんにモデルチェンジした4代目だいめでは、外国がいこくしゃとの競争きょうそう激化げきか見越みこして、イメージを一新いっしんする大胆だいたんなデザインに挑戦ちょうせんいたしました。しかし、品質ひんしつトラブルの影響えいきょうもあり、販売はんばいめんだい苦戦くせんいられます。「クラウンは、けっしてお客様きゃくさまさききすぎてはいけない」。それが4代目だいめのこした教訓きょうくんです。

それ以降いこう歴代れきだい主査しゅさたちは、「革新かくしんへの挑戦ちょうせん」と「お客様きゃくさま期待きたい」、この両立りょうりつ苦悩くのうしながらクラウンの開発かいはつすすめることになります。

そんなクルマづくりが7代目だいめ、8代目だいめむすびます。開発かいはつ担当たんとうしたのは、今泉いまいずみ研一けんいちさんでした。

「いつかはクラウン」。そうかたがれる7代目だいめによって、クラウンは、日本にっぽんの「ステータスシンボル」になり、8代目だいめでは、歴代れきだい最高さいこう販売はんばい台数だいすう記録きろくいたします。

わたしは、1984ねんにトヨタに入社にゅうしゃいたしましたが、最初さいしょ職場しょくば元町もとまち工場こうじょうでした。8代目だいめのモデルチェンジの生産せいさん準備じゅんびにもたずさわりましたが、みんながほこらしげに仕事しごとをしていたことを、いまでもおぼえております。

80年代ねんだい、クラウンは、名実めいじつともに日本にっぽん代表だいひょうするフラッグシップとなりました。しかし、これをピークに、9代目だいめ以降いこう、クラウンは苦難くなん時代じだい突入とつにゅうしていきます。

③「クラウン変革期へんかくき(9代目だいめ~15代目だいめ

まず、トヨタにおけるクラウンの位置いちづけがわります。

1989ねん、トヨタは、レクサスの最上級さいじょうきゅうしゃ「LS」を、「セルシオ」として日本にっぽんにも導入どうにゅういたしました。「いつかはクラウン」。その位置いちわるというおおきな転換てんかんてんむかえます。

そして、1991ねんのバブル崩壊ほうかい日本にっぽん経済けいざいきょうおちいり、高級こうきゅうしゃ需要じゅよう低迷ていめいいたしました。さらに、輸入ゆにゅうしゃとの競争きょうそうはげしくなってまいります。

この逆風ぎゃくふうなかで、登場とうじょうしたのが9代目だいめと10代目だいめです。開発かいはつ担当たんとうした渡邉わたなべ浩之ひろゆきさんは、「いつかはクラウン」の今泉いまいずみさんのもとでうでみがかれていました。いもあまいもくした渡邉わたなべさんの時代じだいから、クラウンは「変革期へんかくき」にはいってまいります。

2000年代ねんだいはいると、トヨタは海外かいがい展開てんかい加速かそくし、規模きぼ拡大かくだい追求ついきゅうしてまいります。徐々じょじょに、れるクルマ、れる地域ちいき優先ゆうせんされるようになってまいりました。

クラウンの販売はんばいは、右肩みぎかたがりの状況じょうきょう。「このままでは、いつかクラウンはくなってしまう」。そんな危機ききかんなかで、2003ねん、12代目だいめむかえます。

開発かいはつ担当たんとうした加藤かとう光久みつひささんは、「おれのだいでクラウンをつぶすわけにはいかない」、その一心いっしんで、クラウンのさい構築こうちく挑戦ちょうせん世界せかい基準きじゅん走行そうこう性能せいのう目指めざし、プラットフォームやエンジンをゼロから開発かいはついたしました。

ちょうどそのころわたしは、師匠ししょうである成瀬なるせさんのもとで、運転うんてん訓練くんれんはじめておりましたので、「ゼロ・クラウン」の「はしりのさ」を、みずからのセンサーでかんじたことをいまでも鮮明せんめいおぼえております。

この「ゼロ・クラウン」により、「はしりのクラウン」というあらたな方向ほうこうせいえてまいります。

2008ねんには、リーマン・ショックが発生はっせい赤字あかじ転落てんらくなかで、わたし社長しゃちょう就任しゅうにんいたしました。会社かいしゃとしてはきびしい状況じょうきょうでしたが、クラウンの変革へんかくけた挑戦ちょうせんつづけてまいりました。

一目いちもくて、しい!そうおもえるクルマにするためなら、なにえてもいい」。

そうって、開発かいはつじん背中せなかしながら、デザインをおおきくえ、プラットフォームも刷新さっしんし、さらにニュルブルクリンクではしりもきたえてまいりました。そこから、14代目だいめの「リボーン・クラウン」、15代目だいめの「コネクティッド・クラウン」がまれました。

この20ねん、クラウンは、時代じだい変化へんかたたかいながら、進化しんかつづけてまいりました。

(2)あたらしいクラウンの物語ものがたり

そして、むかえた16代目だいめ日本にっぽん歴史れきしかさわせれば、徳川とくがわ幕府ばくふ江戸えど時代じだいも15だいまくじています。「なにとしても、クラウンのあたらしい時代じだいをつくらなければいけない」。わたしは、決意けつい覚悟かくごかためておりました。

いち原点げんてん』にもどって、これからのクラウンを本気ほんきかんがえてみないか」。開発かいはつチームにそうつたえたところから、16代目だいめ開発かいはつうごしました。

わたし言葉ことばけて、クラウン・チームは歴代れきだい主査しゅさおもいにもどることからはじめました。

中村なかむら健也けんやさんはこうわれています。

信念しんねんをもってひとにモノをるということは、『自分じぶんしんでいいとおもうもの、本当ほんとうのお客様きゃくさましんはいったもの』をつくるということです。自分じぶん主張しゅちょうんだクルマにってもらって、はじめてお客様きゃくさまは『面白おもしろい。りたい』とってくれる。そうやってクルマをうことが主査しゅさ役割やくわりなんです」。

これが「主査しゅさ制度せいど」の「原点げんてん」であり、わたしたちが目指めざしている「もっといいクルマづくり」の「原点げんてん」だとおもいます。

あれから2ねん。チームのみなかたちにしてくれたものは、これからの時代じだいのクラウンでした。わたしはじめて新型しんがたクラウンをとき言葉ことばは、「面白おもしろいね」。そして、ってみて、クルマからりたとき言葉ことばは、「これ、クラウンだね」でした。

本日ほんじつあたらしいクラウンが誕生たんじょういたします。16代目だいめのクラウン。日本にっぽん歴史れきしかさわせれば、それは「明治維新めいじいしん」です。

らんください。あたらしい時代じだい幕開まくあけです!

(アンベール)

しん時代じだいのクラウンの誕生たんじょうです!

(3)新型しんがたクラウン開発かいはつについて中嶋なかじまプレジデント)

新型しんがたクラウンの開発かいはつ担当たんとういたしました、ミッドサイズ・ビークルカンパニー プレジデントの中嶋なかじまです。

今回こんかいのクラウン開発かいはつ経緯けいいについておはなしさせていただきます。

2ねんすうヵ月かげつまえのことですが、まずわたし手掛てがけたのは、現在げんざいはしっているクラウンのマイナーチェンジでした。社長しゃちょう豊田とよだにその企画きかくせたとき、こうわれました。

本当ほんとうにこれでクラウンが進化しんか出来できるのか?マイナーチェンジはばしてもよいので、もっと本気ほんきかんがえてみないか」。

いまおもえば、ここから16代目だいめのクラウンの開発かいはつがスタートしたとおもいます。

はじめに、歴代れきだい主査しゅさおもいにれ、そもそも「クラウンとはなにか?」を徹底的てっていてきつめなおすところからはじめました。

そこには、クルマのかたちや、駆動くどう方式ほうしきというまりはなにもありませんでした。あったのは、歴代れきだい主査しゅさの「革新かくしん挑戦ちょうせん」というスピリットでした。わたしたち自身じしんが、「うちき」にまりをつくり、みずからをうごけなくしてしまっていたのです。

同時どうじに、社長しゃちょう就任しゅうにん以降いこう豊田とよだつづけてきた言葉ことばおもこしました。

「もっといいクルマをつくろうよ」と「世界一せかいいちではなくまちいちばんを目指めざそう」。この2つです。

クラウンがロングセラーでありつづけられたのは、歴代れきだい主査しゅさつねに「まちいちばん」でかんがえ、日本にっぽんのお客様きゃくさま笑顔えがおおもかべながら、「もっといいクラウン」を目指めざして、挑戦ちょうせんしてきたからだとおもいました。

そこからかんがえをおおきくえました。固定こてい観念かんねんにとらわられず、これからのお客様きゃくさま笑顔えがおにするクラウンを目指めざそう、と開発かいはつはじめたのが、このクロスオーバーです。

ある程度ていどカタチになり、社長しゃちょう豊田とよだから「これでこう」とゴーサインがたと同時どうじに、あたらしい宿題しゅくだいました。

「セダンもかんがえてみないか?」

正直しょうじきみみうたがいました。一方いっぽうで、わたしたちがあのマイナーチェンジのときから、発想はっそうえ、「原点げんてん」にもどったいまだからこそ、豊田とよだは、セダンをやってみたらどうかと、いかけているのだとめました。

それならば、この多様たようせい時代じだい、ハッチバックや、ワゴンも必要ひつようだと、4つのことなるモデルを提案ていあんした、というのが正直しょうじき経緯けいいです。

あらためて4つのクラウンをご紹介しょうかいいたします。

まずクロスオーバー。このクラウンは、セダンとSUVの融合ゆうごうで、りしやすく、視点してんたかく、運転うんてんやすいパッケージとしながらも、はしりは、あらたなハイブリッドシステムとともに、「セダンをえるセダン」として進化しんかさせました。

つぎにスポーツ。このクラウンは、エモーショナルで創造そうぞうてき雰囲気ふんいきち、りやすく運転うんてんやすいパッケージとともに、俊敏しゅんびんでスポーティーなはしりが、おたのしみいただける、あたらしいカタチのスポーツSUVです。

つづいてセダン。このクラウンは、正統せいとうセダンとして、あらたなフォーマル表現ひょうげんともに、上質じょうしつさ、快適かいてきさ、を追求ついきゅうしました。ショーファーニーズにも十分じゅうぶんこたえできるモデルです。

最後さいごにエステート。このクラウンは、機能きのうてきなSUVとして、大人おとな雰囲気ふんいきで、余裕よゆうのあるはしり、アクティブライフをたのしんでいただけるモデルです。こうせきはフルフラットデッキにもなり、まさしくワゴンとSUVのクロスオーバーともえるでしょう。

以上いじょう、これら4車種しゃしゅ名前なまえは、すべて統一とういつして「クラウン」です。今回こんかい発売はつばいのクロスオーバーをしに、これから1ねんはん期間きかん順次じゅんじなかおくしてまいります。

4つのクルマを並行へいこうして開発かいはつするのは至難しなんわざでした。それを可能かのうにしたのが「カンパニーせい」と「TNGA」です。この2つなくして、新型しんがたクラウンは実現じつげんできなかったと断言だんげんできます。

まずひと、2016ねんからはじまったカンパニーせいです。

それぞれのカンパニーには、担当たんとうのクルマに愛着あいちゃくち、また、そのクルマのことをさい優先ゆうせんかんがえるひとたちがいます。そして、自分じぶんたちの意思いし決断けつだん行動こうどうすることが使命しめいです。

ミッドサイズ・ビークルカンパニーとして、クラウンを一番いちばんかんがえることができたこと、また、プレジデントとして、みずからの責任せきにん判断はんだん実行じっこうできたことが、非常ひじょうおおきかったとおもいます。

これまでたりまえだった開発かいはつプロセスを見直みなおし、無駄むだ徹底的てっていてきにそぎとし、リソーセスを確保かくほしなくてはなりませんでした。そのために、たとえば、製品せいひん企画きかく開発かいはつかく工程こうていを、ひとつのチームにし、全員ぜんいんがプロであるという意識いしきたかめ、従来じゅうらい以上いじょう緊密きんみつなコミュニケーションでりました。

2つはToyota New Global Architecture、TNGAです。

もっといいクルマづくりを実現じつげんするため、プラットフォームと、パワートレーンを刷新さっしんし、一体いったいてき開発かいはつすることで、基本きほん性能せいのう飛躍ひやくてき向上こうじょうさせることを目指めざし、2012ねんにその構想こうそうげました。

10ねんときて、TNGAも成熟せいじゅく進化しんかし、そのひろがりが、クラウンのシリーズ実現じつげんさせました。

TNGAプラットフォームでは、一目いちもくて、このクルマがしいとおもっていただけるデザインや、ずっとっていたいとおもっていただけるはしり、心地ごこちなど、クルマの基本きほん性能せいのうたかめてまいりました。

今回こんかいのクラウンでは、さら成熟せいじゅくさせ、たとえばこの、スポーツ、しん開発かいはつした専用せんようプラットフォームをもちいてタイヤだいみちともに、居住きょじゅうせいとデザインの両立りょうりつねらい、つくられています。

TNGAパワートレーンでは、てい重心じゅうしんとともに、すぐれた走行そうこう性能せいのうと、環境かんきょう性能せいのう両立りょうりつさせ、ダイレクト&スムースを重点的じゅうてんてき開発かいはつしてきました。

今回こんかいさらに進化しんかさせ、たとえばこの、クロスオーバーでは、エンジンと電気でんきモーターを直結ちょっけつさせ、こうにも大型おおがたモーターを搭載とうさいし、350馬力ばりき、550Nmというトルクフルなはしりを実現じつげんくわえて、緻密ちみつな4りん駆動くどう制御せいぎょで、車両しゃりょう姿勢しせいのコントロールもおこなう、あたらしいハイブリッドシステムも導入どうにゅうしました。

クラウンのコンセプトは「トヨタブランドのフラッグシップ」です。

「カンパニーせい」と「TNGA」で、4つのクラウンを並行へいこう開発かいはつし、それぞれのお客様きゃくさまのフラッグシップに相応ふさわしい品質ひんしつつくみ、おとどけしてまいります。どうぞご期待きたいください。ありがとうございました。

(4)クロージング(豊田とよだ社長しゃちょう

いつの時代じだいも、クラウンが目指めざしてきたものは、「しあわせの量産りょうさん」だったとおもいます。

クラウンは、日本にっぽんゆたかさ、「ジャパンプライド」の象徴しょうちょうでした。そして、世界せかいほこ日本にっぽん技術ぎじゅつひとざい結集けっしゅうしたクルマでした。新型しんがたクラウンにも、そんな日本にっぽん底力そこぢからまっております。

だからこそ、このクルマで、わたしたちはもう一度いちど世界せかい挑戦ちょうせんいたします。

新型しんがたクラウンは、やく40のくに地域ちいき販売はんばいしてまいります。シリーズの販売はんばい台数だいすうは、年間ねんかん20まんだい規模きぼ見込みこんでおります。

クラウンが、世界中せかいじゅう人々ひとびとあいされることで、日本にっぽんがもう一度いちど元気げんきもどすことにつながれば、こんなにうれしいことはありません。

日本にっぽんのクラウン、ここにあり」。それを世界せかいしめしたいとおもっております。

最後さいごに、世界せかいのお客様きゃくさまへ、メッセージをおつたえしたいとおもいます。

I'm so excited to announce today… that this new Crown family of vehicles will be offered…not just in Japan… but globally…. for the very first time.
本日ほんじつ皆様みなさまに、このニュースをおとどけできることを大変たいへんたのしみにしてまいりました。新型しんがたクラウンシリーズは、日本にっぽんだけではなく、はじめて、グローバルに販売はんばいしてまいります。)

Customers from around the world will now get a chance to drive this historic Japanese nameplate… born out of passion, pride, and progress.
日本にっぽん情熱じょうねつ、プライド、発展はってんした歴史れきしあるクルマに、世界中せかいじゅうのお客様きゃくさまがおりいただけるようになります。)

A car that could very well be… our crowning achievement!
(このクルマはきっと、クラウンの「最高さいこう傑作けっさく」になるとおもっております!)

皆様みなさま、「日本にっぽんのクラウン」のあたらしい未来みらいに、ご期待きたいください。本日ほんじつは、最後さいごまでおいいただき、ありがとうございました。

以上いじょう

Sustainable Development Goals

トヨタは、革新かくしんてき安全あんぜんかつこう品質ひんしつなモノづくりやサービスの提供ていきょうつうじ「しあわせを量産りょうさんする」ことにんでいます。1937ねん創業そうぎょう以来いらい80ねんあまり、「豊田とよだ綱領こうりょう」のもと、お客様きゃくさま、パートナー、従業じゅうぎょういん、そして地域ちいき社会しゃかいみなさまのしあわせをサポートすることが、企業きぎょう成長せいちょうにもつながるとかんがえ、安全あんぜんで、環境かんきょうやさしく、だれもが参画さんかくできるみやすい社会しゃかい実現じつげん目指めざしてきました。現在げんざいトヨタは、コネクティッド・自動じどう電動でんどうなどのあたらしい技術ぎじゅつ分野ぶんやにも一層いっそうりょくれ、モビリティカンパニーへとまれわろうとしています。この変革へんかくなかにおいて、つづ創業そうぎょう精神せいしんおよび国連こくれんさだめたSDGsを尊重そんちょうし、すべてのひと自由じゆう移動いどうできるよりいモビリティ社会しゃかい実現じつげんけて努力どりょくしてまいります。

SDGsへの
https://global.toyota/jp/sustainability/sdgs/

ダウンロード(動画どうが

新型クラウン ワールドプレミア(プレゼンテーション)
新型しんがたクラウン ワールドプレミア(プレゼンテーション)
新型クラウン ワールドプレミア(質疑)
新型しんがたクラウン ワールドプレミア質疑しつぎ

ダウンロード(画像がぞう

キャプションづけでみる

会場かいじょう画像がぞう

  • 会場写真
    会場かいじょう写真しゃしん
  • 会場写真
    会場かいじょう写真しゃしん
  • 代表取締役社長 豊田 章男
    代表だいひょう取締役とりしまりやく社長しゃちょう 豊田とよだ 章男あきお
  • 代表取締役社長 豊田 章男
    代表だいひょう取締役とりしまりやく社長しゃちょう 豊田とよだ 章男あきお
  • Mid-size Vehicle Company President 中嶋 裕樹
    Mid-size Vehicle Company President 中嶋なかじま 裕樹ゆうき
  • Mid-size Vehicle Company President 中嶋 裕樹
    Mid-size Vehicle Company President 中嶋なかじま 裕樹ゆうき
  • Mid-size Vehicle Company President 中嶋 裕樹
    Mid-size Vehicle Company President 中嶋なかじま 裕樹ゆうき
  • 代表取締役社長 豊田 章男
    代表だいひょう取締役とりしまりやく社長しゃちょう 豊田とよだ 章男あきお
  • 代表取締役社長 豊田 章男
    代表だいひょう取締役とりしまりやく社長しゃちょう 豊田とよだ 章男あきお
  • 代表取締役社長 豊田 章男
    代表だいひょう取締役とりしまりやく社長しゃちょう 豊田とよだ 章男あきお
  • 代表取締役社長 豊田 章男
    代表だいひょう取締役とりしまりやく社長しゃちょう 豊田とよだ 章男あきお
  • (左から)サイモン・ハンフリーズ、豊田 章男、中嶋 裕樹
    ひだりから)サイモン・ハンフリーズ、豊田とよだ 章男あきお中嶋なかじま 裕樹ゆうき
  • 会場写真
    会場かいじょう写真しゃしん
  • 代表取締役社長 豊田 章男
    代表だいひょう取締役とりしまりやく社長しゃちょう 豊田とよだ 章男あきお
  • Mid-size Vehicle Company President 中嶋 裕樹
    Mid-size Vehicle Company President 中嶋なかじま 裕樹ゆうき
  • デザイン領域統括部長 サイモン・ハンフリーズ
    デザイン領域りょういき統括とうかつ部長ぶちょう サイモン・ハンフリーズ

車両しゃりょう画像がぞう

  • 1代目クラウン
    1代目だいめクラウン
  • 2代目クラウン
    2代目だいめクラウン
  • 3代目クラウン
    3代目だいめクラウン
  • 4代目クラウン
    4代目だいめクラウン
  • 5代目クラウン
    5代目だいめクラウン
  • 6代目クラウン
    6代目だいめクラウン
  • 7代目クラウン
    7代目だいめクラウン
  • 8代目クラウン
    8代目だいめクラウン
  • 9代目クラウン
    9代目だいめクラウン
  • 10代目クラウン
    10代目だいめクラウン
  • 11代目クラウン
    11代目だいめクラウン
  • 12代目クラウン
    12代目だいめクラウン
  • 13代目クラウン
    13代目だいめクラウン
  • 14代目クラウン
    14代目だいめクラウン
  • 15代目クラウン
    15代目だいめクラウン

関連かんれんコンテンツ