(Translated by https://www.hiragana.jp/)
最古の鍵盤ハーモニカ | アルス・ピヤニカ――鍵盤ハーモニカの楽堂 南川朱生(ピアノニマス) | web春秋 はるとあき

web春秋 はるとあき

春秋しゅんじゅうしゃのwebマガジン

MENU

アルス・ピヤニカ――鍵盤けんばんハーモニカの楽堂がくどう 南川みなみかわしゅせい(ピアノニマス)

最古さいこ鍵盤けんばんハーモニカ

 前回ぜんかいまでは、西洋せいようフリーリード全体ぜんたいぞうや、鍵盤けんばんハーモニカのルーツ楽器がっき一部いちぶ紹介しょうかいしてきました。今回こんかいはいよいよジェネリックな鍵盤けんばんハーモニカの定義ていぎ網羅もうらした、世界せかい最古さいこおもわれる、だれがどこからどうても「ザ・鍵盤けんばんハーモニカ」な楽器がっき詳細しょうさいせまります。

 

わかれの兄弟きょうだい

 1820年代ねんだい後半こうはんはフリーリード楽器がっき史上しじょうのエポックであり、だい豊作ほうさくつづいた期間きかんでした。イギリスではチャールズ・W・ウィートストーン(Charles W. Wheatstone)がクロマティックコンサーティーナやシンフォニウム、ウィーンではシリル・デミアン(Cyrill Demian)がダイアトニックアコーディオンの特許とっきょをそれぞれ申請しんせいし、前回ぜんかい紹介しょうかいした巨大きょだいちょうネクタイ「ノイ・チャン」などもこの時期じきまれました。まさに「だいフリーリードベビーブーム」の様相ようそうていしていたのです。なかでも1829ねんは、いくつかのフリーリード楽器がっき相次あいついで発明はつめいされたキーイヤーでした。

つづきは書籍しょせきでおたのしみください)

タグ

バックナンバー

著者ちょしゃ略歴りゃくれき

  1. 南川みなみかわしゅせい(ピアノニマス)

    1987年生ねんせい東京とうきょう在住ざいじゅうもとIT企業きぎょう銀座ぎんざOL。日本にっぽん代表だいひょうする鍵盤けんばんハーモニカ奏者そうしゃ研究けんきゅう世界せかいにもるいない、鍵盤けんばんハーモニカの独奏どくそうというスタイルで、多彩たさいなパフォーマンスをおこなう。

    所属しょぞくカルテット「Tokyo Melodica Orchestra」は米国べいこく中心ちゅうしんにYoutube動画どうがが35まん再生さいせい記録きろくし、英国えいこく世界せかいてきラジオ番組ばんぐみclassic fmにげられる。研究けんきゅう事業じぎょう機関きかん鍵盤けんばんハーモニカ研究所けんきゅうじょ」のCEOとして、大学だいがくをはじめとする各所かくしょでアカデミックな講習こうしゅうやセミナーを多数たすう実施じっしし、コロナ開発かいはつしたリモート学習がくしゅう教材きょうざいるい経済けいざい産業さんぎょうしょうサイトに採択さいたく掲載けいさいされる。東京とうきょう認定にんていパフォーマー「ヘブンアーティスト」資格しかく保有ほゆう。これまでにCDを10作品さくひんリリースし、参加さんかアルバムはiTunesインスト部門ぶもんだい記録きろく楽器がっき発展はってん改善かいぜん多方面たほうめん精力せいりょくてき活動かつどうしている。趣味しゅみ日本酒にほんしゅとテコンドー。

    【オフィシャルサイト】https://akeominamikawa.com
    鍵盤けんばんハーモニカ研究所けんきゅうじょ】https://melodicalabo.com

キーワードからさが

ランキング

らせ

  1. 春秋社ホームページ
  2. web連載から単行本になりました
じる