意外いがいらない? ネットセキュリティの基礎きそ知識ちしき

URLをクリックしたらTwitterアカウントがられた!? アプリ連携れんけい許可きょか慎重しんちょう

 Twitterじょう投稿とうこう広告こうこくにし、アクセスさき内容ないようつづきをようとクリックしたさいなどに「連携れんけいアプリを認証にんしょう」「●●があなたのアカウントを利用りようすることを許可きょかしますか」「●●アプリへのアクセス許可きょか」といった表示ひょうじたことはありませんか?

 これらは「アプリ連携れんけい」とばれ、SNSで利用りようしゃ使つかうことができる機能きのうのサービスが使つかうことの承諾しょうだくるメッセージです。メッセージにかれている内容ないようもとづき、本来ほんらいはアカウントをった利用りようしゃしかおこなえないSNSアカウントないのプロフィール参照さんしょうやメッセージ投稿とうこうといった操作そうさを、アプリの開発元かいはつもとやサイトの制作せいさくしゃ外部がいぶからおこな許可きょかあたえる操作そうさです。このアプリ連携れんけいもとめるアプリやサイトは善良ぜんりょうなものも数多かずおおくありますが、なかには悪質あくしつなものもあります。安易あんいにアプリ連携れんけい許可きょかしていると、自身じしん意図いとしないところで勝手かって投稿とうこうやフォローをするなど、アカウントがられたのとわらない状態じょうたいになってしまうかもしれません。

 たとえば、Twitterには、診断しんだんアプリ・うらないアプリや、美談びだん感動かんどうけいのエピソードを紹介しょうかいするサイトの投稿とうこうがあふれています。しかし、トレンドマイクロが確認かくにんしたこれらの投稿とうこうから誘導ゆうどうされるアプリやサイトには不正ふせいなものがふくまれていました。これらのアプリやサイトは人目ひとめくタイトルやアイコンを使つかって利用りようしゃ誘導ゆうどうし、最終さいしゅうてき診断しんだんアプリを利用りようするためには必要ひつようがないとかんがえられる「アカウントでツイートを送信そうしんする」「のアカウントのフォロー、フォローの解除かいじょ」などの権限けんげんまでアプリ連携れんけいさせようとしていました。

アプリ連携れんけいもとめる不正ふせい診断しんだんアプリ
不正ふせい診断しんだんアプリで連携れんけいもとめられる権限けんげん情報じょうほう

 ほかにも、Twitter利用りようしゃにスパムDM(ダイレクトメッセージ)をおくけ、アプリ連携れんけいうなが手口てぐちを2019ねん確認かくにんしています。このスパムDMは、「ONLY FOR YOU」のあとに、受信じゅしんしゃのアカウントめいとURLリンクが記載きさいされていました。URLリンクは一見いっけんするとYouTubeへのリンクのようにえますが、リダイレクト(転送てんそう設定せっていがされており、最終さいしゅうてき不正ふせいなサイトに誘導ゆうどうされ、Twitterとのアプリ連携れんけいうながされます。

誘導ゆうどうさき不正ふせいサイトのいちれい

 サイトを閲覧えつらんしたり、アプリを利用りようするときに「●●アプリが以下いか許可きょかもとめています」などのメッセージでアプリに許可きょかする権限けんげん一覧いちらん表示ひょうじさるときには、かならなに権限けんげん連携れんけいするのか確認かくにんしてください。そして、連携れんけいする内容ないようとして表示ひょうじされている権限けんげん情報じょうほう開発かいはつもとわたしてもいかどうか慎重しんちょう判断はんだんしましょう。万一まんいち、リンクさきでアプリ連携れんけい承認しょうにんしてしまうと、そのアプリの開発元かいはつもとに、友達ともだち限定げんてい公開こうかいしている投稿とうこう内容ないようられたり、あなたのアカウントでDMをおくったり、不正ふせいなリンクをシェアされたりするおそれがあります。

 もし自身じしんのアカウントで勝手かって投稿とうこうをされていたり、見覚みおぼえのないアカウントをフォローしていた場合ばあいには、まずはアカウントの設定せってい画面がめんなどから、すでに連携れんけいしている不審ふしんなアプリがないか確認かくにんしてください。もし不要ふようなアプリ連携れんけいをしていた場合ばあいは、連携れんけい解除かいじょしてパスワードを変更へんこうしてください。操作そうさ方法ほうほう不明ふめい場合ばあいはSNSを提供ていきょうする会社かいしゃのサポートページを確認かくにんしましょう。

連載れんさい意外いがいらない? ネットセキュリティの基礎きそ知識ちしき」の記事きじ

岡本おかもと 勝之かつゆき(トレンドマイクロ株式会社かぶしきがいしゃ

セキュリティエバンジェリスト。トレンドマイクロ株式会社かぶしきがいしゃビジネスマーケティング本部ほんぶコアテク・スレットマーケティング所属しょぞく製品せいひんのテクニカルサポート業務ぎょうむて、1999ねんよりトレンドラボ・ジャパンウイルスチーム、2007ねん日本にっぽん国内こくないせんもん研究所けんきゅうじょとして設立せつりつされたリージョナルトレンドラボへ移行いこう。シニアアンチスレットアナリストとして、とく不正ふせいプログラムなどのネットワークの脅威きょうい全般ぜんぱん解析かいせき業務ぎょうむ担当たんとう現在げんざいはセキュリティエバンジェリストとして、それまでの解析かいせき担当たんとうによりつちかった脅威きょうい知識ちしきもとに、セキュリティ問題もんだい、セキュリティ技術ぎじゅつ啓発けいはつたる。トレンドマイクロの情報じょうほうセキュリティ啓発けいはつサイトはこちら「is702(アイエス・ナナマルニ)インターネット セキュリティ ナレッジ」